goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

映画本編前のCMを観ないで済む方法を教えます。

2016-08-17 21:24:42 | 戯言
 映画本編前のCMを嫌う人は案外多いみたいです。
 自分の周りでも二、三人はいますね。中には「映画○棒」のCMを見たくないから映画館には行きたくないという極端な人もいたりします。
 自分はというとほとんど気にしないですね。
 だって地上波のテレビだってCMは流れるじゃないですか。テレビを見ていてCMになったからといって、一々気にする必要はないと思うのです。もちろん自分にも嫌いなCMはありますけどね。
 いや、それは違う、という人もいるでしょう。地上波のテレビは無料だが、映画館で映画を観るのは有料だ、だから映画館でCMを流すべきではない、と。
 う~~~ん、だったらこうは考えられないですか?
 映画館でCMが流れていることで100円か、200円、安く観ることが出来ている、というふうに。
 実際そうだと言ってるわけじゃないですよ。
 ただ、そういうふうに考えたら本編前にCMが流れてもそのことでいらいらせずに済むのではないですか、と言ってるだけのことです。
 考え方一つでいらいらせずに済むのであればそうすべきではないでしょうか。

 何だかずいぶん映画本編前のCMに対して寛容だな、と思われる方もいるかもしれません。
 まぁ寛容にもなりますよね。
 だって自分は映画館に映画を観に行っても本編前のCMを見ることはほとんどないですから(まったくないわけではない)。

 ではこれから、どうすれば本編前のCMを観らずに済むか、そのやり方を教えてあげますね。
 やり方は単純、チケットを購入する際、スタッフに本編前のCMが何分あるのか、直接聞けばいいのです。窓口がよほど混んでない限り自分はそのことを聞きますけどね。
 おそらく映画館のホームページのどこにも、この映画のCMは○分です、などとは載ってはいません。でもスタッフは知っています。いや、知っているというか、スタッフ用の資料にはちゃんと書いてあるのです。
 だから尋ねたら「だいたい○分です」というふうにちゃんと教えてくれます。
 はい、問題は解決♪解散解散!

 え?何ですって?スタッフに尋ねるのが面倒?
 ・・・・・・・。
 仕方ないなぁ、そういう面倒臭がり屋さんにはもっとシンプルな事実を教えてあげましょう。
 映画本編前のCMの時間はおよそ10分です。
 これまでスタッフの人にCMの長さを尋ねて、10分以下だったことは一度もありません。上映開始時刻から10分ぐらい遅れて入場しても余裕で本編には間に合いますよ。10分という時間を有効に使ってくださいね。
 はい、今度こそ問題は解決しましたね。本日はお疲れ様でした!

 え?何々?CMの時間が10分というのはあまりにもアバウトすぎる?それにもし10分以下だったらどうするつもりだ、ですって?
 ふぅ、、、仕方ないなぁ。今回だけ、特別に映画本編前のCMの長さを正確に知る方法を教えてあげましょう。
 まず、観に行く予定の映画館のホームページを開きます。
 え?今さっき映画館のホームページにはCMの長さは載っていないって言った、ですって?慌てない慌てない、先がありますから。
 今回はユナイテッドシネマキャナルシティ13のホームページを開きましょうか。そして観に行く作品のスケジュールをチェックします。
 どの作品でもいいんですが、とりあえず『ジャングル・ブック』にすると、スケジュールのタイトルのところの右端に120分と書いてあります(映画館のホームページによっては書いていない場合もあるので、そのときは開始時間と終了時間から計算してください)。
 ただ、この120分にはCMの時間も含まれています。
 ではどうすればCMの時間がわかるのか?
 もう勘の良い人であればわかるころではないでしょうか、そう、今度はその映画のwikiのページを開くのです。
 『ジャングル・ブック』のwikiのページには上映時間はこう書いてあります。105分と。
 これでわかりましたね、ユナイテッドシネマキャナルシティ13での『ジャングル・ブック』のCM時間は(120-105で)15分です。
 今はだいたい映画を観に行く際、インターネットで上映開始時間をチェックするでしょうから、そのついでに観に行く作品のwikiのページもチェックすれば自ずとCMの時間もわかるというわけです。
 はい、今度こそ、納得してもらえましたね。

 え、、、インターネットで開始時間はチェックするけど、wikiのページまでチェックするのは面倒、ですって?
 そういう究極の面倒臭がり屋さんにはいい方法がありますよ。
 どうしても映画館でCMを見たくないのであれば、ロシアに行って映画を観ればいいですよ。ロシアの映画館では本編開始前のCMがない(らしい)ので…。
 ではよい週末を!(あ、投げた)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3回全国KAPLA大会に... | トップ | お盆休み総括。そして。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぎりぎりはイヤ (雫石鉄也)
2016-08-18 10:30:54
この記事、たぶんわたしの16日の日記を見て、書かれたのだと思います。
なるほど、CMの時間をさけて、本編直前に入場するのですか。
わたし、生まれてから1度もしたことがないのが「遅刻」です。ですから、何事も時間前には必ず現場に行ってます。
映画も上映開始時間の最低30分前は映画館に行ってます。ですから、ぎりぎりに行くこのやり方はわたしは、性格上ダメですね。
返信する
そうですそうです。 (せぷ)
2016-08-18 21:21:08
>この記事、たぶんわたしの16日の日記を見て、書かれたのだと思います。
そうですそうです、本記事は雫石さんの日記へのアンサー記事でもあります。
もし雫石さんに相手にしてもらえなかったら寂しいところでした。
といってもそれだけが執筆動機というわけではなく、しばらく前のことですが知人が映画館に映画を観に行きたくない理由として本編上映前の映画泥棒のCMを挙げてたんですよ。
自分はそれならCMを見なければいいだけのことでは、と思いました。

>ですから、ぎりぎりに行くこのやり方はわたしは、性格上ダメですね。
このやり方は映画館にギリギリに行くことを推奨しているわけではないですよ。
自分も映画館には30分前には行くようにしています。チケットを購入しなければいけませんからね。
チケットを購入したあと、さらに余裕があるとき、本編開始時間をある程度正確に把握していれば、ロビーでくつろいでもいいし、トイレに行ってもいいですからね。
ここだけの話、自分はギリギリまでトイレで粘っています。
鑑賞中、万が一にも尿意を催したくはないですからね。
そのおかげかどうかわかりませんが、年間50本近いペースで映画を観て、尿意で中座したことはありません。
返信する
Unknown (くたばれ広告!)
2019-05-05 07:54:33
この記事がもっと読まれたいいと願う
返信する
ありがとうございます。 (せぷ)
2019-05-06 00:40:37
くたばれ広告、と思ったことはありませんが(嫌いな広告はあります)、それでも記事を褒めてもらうことは素直に嬉しいです。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (けつあご)
2019-05-15 18:44:01
着眼点が素晴らしいです
くだらない雑学ですが、生活を豊かにするアイデアでした
返信する
こんばんは! (せぷ)
2019-05-15 21:32:21
けつあごさん、こんばんは!

着眼点、、、周りに本編上映前のCMを嫌う人がいたので書いた記事なんですけどね。
拙ブログでも一、二を争う人気記事なのですが、CMを嫌う人ってこちらが考える以上に多いのかもしれません。

今読み返してみると、不備もあるのですが、チケットを購入するときにCMの時間を訊くというのは実際自分がやっていることなのでそれは間違っていないと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

戯言」カテゴリの最新記事