この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

ほうとうが食べたい。

2022-02-18 20:29:04 | 旅行
 羽田空港から新宿に向かうリムジンバスの乗り方がわからない、ということはすでに書きました(こちら)。
 乗り方がわからないというか、正確にはリムジンバスに乗るのに予約をしないといけないのかがわからなかったんですけどね。
 時間帯によっては20分に一本便があるのでどう考えても予約をしなくても乗れそうなものですが、リムジンバスの公式サイトには予約のページがあるんですよ。
 あれ、リムジンバスって予約をして乗るものなの?と思ったのですが、どうも予約をして乗れないこともない、というのが実際のところのようです。

 羽田から新宿に向かうリムジンバスの乗り方がわかったところで次に考えなければ新宿から山梨に向かう高速バスの乗り方です。
 さすがにこちらの高速バスは予約するつもりでした(コロナによる減便もありますが、だいたい30分に一本という感じ)。
 それが当たり前なのかと思っていたので。
 ただ、こちらの高速バスも出来れば予約したくないんですよ。
 旅行のスケジュールは出来るだけ余裕をもって組みたいじゃないですか。
 その一方で出来るだけ早い便で山梨に向かいたい、とも思っています。
 余裕をもってスケジュールを組みたいけれど、出来るだけ早い便に乗りたい、二つの相反する思いで何時の便を予約すればいいかわからないのです。
 幸い高速バスはバスターミナルでもチケットが買えるようだから、そうしようと考えています。
 この判断が間違ってなければいいのですが…。
 すいません、山梨に向かう高速バスは本日全便満席になっております、なんてことになったりして。笑。

 バスの問題が解決したところで次に考えなければ次に考えなければいけないのは旅行の初日、山梨で夕食に何を食べるか、です。
 最初ホテルで日替わり膳を頂くつもりでした。
 ホテルで夕食を取るのが一番楽といえば楽ですからね。
 ただその日替わり膳が自分が泊まる27日がお刺身御膳だったのです。
 海のない山梨に行って夕食がお刺身?
 それはさすがにないな、と思って、夕食付きの宿泊プランを夕食無しに変更することにしました(麦さん、無事プラン変更できました)。

 で、何を食べるかですが、まぁ普通に考えて山梨といったら「ほうとう」ですよね。
 【富士吉田市 ほうとう】で検索したところ、ホテル周辺の飲食店が何軒か見つかりました。
 ここのほうとうが美味しそうだなぁ、場所は北口本宮冨士浅間神社近くで、営業時間は11時から17時まで、、、って早すぎるじゃろ!
 富士吉田市にあるほうとうを提供するお店って観光地だからというのもあるのでしょうが、軒並み営業時間が17時までなんですよ。
 17時じゃ夕食には早すぎるよ…。
 まぁ何とか21時まで営業しているお店を見つけたので事なきを得ましたけどね。

 旅行って計画を立てる時点でいろいろ考えなくちゃいけないことがあってドキドキしますよね。笑。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 170cm以下の男はとりあ... | トップ | 『プロミシング・ヤング・ウ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-02-20 12:17:56
山梨はドライブで度々訪れます
でも、ほうとうは食べた事ないですね

今月の初めにも行きましたよ
果物天国らしいので果物も買います。

こないだ買ったりんごは大きくて蜜も入ってました
でもそんなに安くはないですね。

佐賀ですと何が名物ですか
焼き物がすぐに頭に浮かびました。 
まわりがちょっと硬めの羊羹、えんじ色や緑色の。
羊羹の周りに砂糖がかかってて、時間が経つと良い具合に硬めになる。
あれは佐賀の名物ですか? 
果物は好きです。 (せぷ)
2022-02-20 17:25:51
果物は好きです。
一番好きなのはイチゴですが、ナシや葡萄も好きですね。
でも山梨に行った時果物を食す時間があるのか、疑問です。
お土産で買って帰るというのも難しいでしょうね。

佐賀の名物、、、それだとちょっと広範囲すぎるので絞れませんが、小城では小城羊羹が有名ですよね。
小城に行ったら、通りに羊羹屋さんがずらっと並んでいてちょっと異様です。

鳥栖の近くだと綾部のぼた餅が美味しいですよ。
お袋の好物です。

あと唐津ではイカが有名ですが、温暖化の影響なのか最近はイカが獲れないそうです。
イカんともし難いですね。笑。
Unknown (あり寸)
2022-02-24 22:12:44
名物に旨い物なしって事で
「ほうとう」は、お勧めできないよな~。
「味噌煮込みうどん」も「おやき」も「だんご汁」etc
まぁ、味覚は、人それぞれですからね。
佐賀の名物って何だろう??
めっちゃ高かった旅館ぐらいしか印象ないww
せぷの泣いた思い出じゃにかな?
JR佐賀駅でマッポ(警察官)に
「ここらへんで昼の美味しいところって教えてください」
田舎者の質問に、「さぁ?無いよ」って返事(笑)
あの、警察官は、どうしてるのでしょうか・・・
はにわの歌って本当だ!!と思った昔話でした。
Unknown (あり寸)
2022-02-24 22:16:00
じゃにかな?→じゃぁないかな?
はにわ→はなわ
訂正ヨロシク!
泣いたっけ? (せぷ)
2022-02-24 22:39:31
名物に旨い物なし、本当かもしれないね。笑。
まぁでもその土地でしか食べられないものを食べたら、それで満足かな。

えぇ、佐賀で自分が泣いたっけ?
まぁそれはきっとあれだよ、あり寸に会えたことの嬉し泣きだったんじゃないかなぁ、などと言ってみる。笑。

そのお巡りさんも美味しいところを知っていて教えないなら意地悪だけど、佐賀には美味しいものなんてない!と思っていたのなら正直者ってことだよね。笑。
さて、どっちだったのか…。

自分なら佐賀駅前ならシシリアンライスをお薦めするかな。
なぜこのメニューが「シシリアン?」と思うこと必須の料理だよ。

ps.訂正には応じられません。そこまで親切じゃないよ…。
一度味わってみてください。

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事