12時を過ぎていたので一旦駐車場に戻って前日買っていた100円パンでお昼を済ませました。もぐもぐ。
それから松原神社の隣りにある徴古館に行きました。
徴古館は佐賀藩主である鍋島家が所有していた美術工芸品などを展示している博物館なのですが、今のこの時期だと鍋島家歴代夫人が愛しんだ雛人形を見ることが出来ます。雛には稀な雛人形ってことですね。笑。
松原神社の周りにはいろいろ観光スポットがあるのですが、全部回るというのはさすがにきついので、最近できたばかりの佐賀バルーンミュージアムに行きました。
国内唯一の気球の博物館です。気球に関するありとあらゆることがわかります。気球マニアであれば必訪のミュージアムといっていいでしょう。
しかしそうじゃないという人にはどうかな、、、あ、バルーンのシミュレーションは面白かったです。

上級者コースでB判定でした。なかなかやるのではないかしら?そーでもない?
それから車に戻って佐賀の梅の名所として知られる高伝寺に行ってみました。
【佐賀 梅】で検索するとトップに表示されるぐらい有名な観梅スポットなのですが、正直、、、ショボかったです。
とりあえず梅は咲いていたけど、咲き乱れているとか、咲き誇っているとか、そういった感じはしませんでした。とりあえず咲いていただけ。毎年来ているという人も、以前はもっと良かったんだけどねぇ、残念そうに言っていました。
梅の花を前に一句詠んでみました。
サクラサク 願いを梅に込めりけり
姪っ子が受験で苦労しているようなので詠んだ句です。そんなことを願われても梅の樹も困るでしょうけどね。笑。
観梅後、帰途に着きました。
この日は結構いろんな場所を回りましたが、ここはよかった!というようなところは特になかったです。
でも一緒に行ったお袋はまぁまぁ満足していたようなのでよかったです。
それから松原神社の隣りにある徴古館に行きました。
徴古館は佐賀藩主である鍋島家が所有していた美術工芸品などを展示している博物館なのですが、今のこの時期だと鍋島家歴代夫人が愛しんだ雛人形を見ることが出来ます。雛には稀な雛人形ってことですね。笑。
松原神社の周りにはいろいろ観光スポットがあるのですが、全部回るというのはさすがにきついので、最近できたばかりの佐賀バルーンミュージアムに行きました。
国内唯一の気球の博物館です。気球に関するありとあらゆることがわかります。気球マニアであれば必訪のミュージアムといっていいでしょう。
しかしそうじゃないという人にはどうかな、、、あ、バルーンのシミュレーションは面白かったです。

上級者コースでB判定でした。なかなかやるのではないかしら?そーでもない?
それから車に戻って佐賀の梅の名所として知られる高伝寺に行ってみました。
【佐賀 梅】で検索するとトップに表示されるぐらい有名な観梅スポットなのですが、正直、、、ショボかったです。
とりあえず梅は咲いていたけど、咲き乱れているとか、咲き誇っているとか、そういった感じはしませんでした。とりあえず咲いていただけ。毎年来ているという人も、以前はもっと良かったんだけどねぇ、残念そうに言っていました。

梅の花を前に一句詠んでみました。
サクラサク 願いを梅に込めりけり
姪っ子が受験で苦労しているようなので詠んだ句です。そんなことを願われても梅の樹も困るでしょうけどね。笑。
観梅後、帰途に着きました。
この日は結構いろんな場所を回りましたが、ここはよかった!というようなところは特になかったです。
でも一緒に行ったお袋はまぁまぁ満足していたようなのでよかったです。