明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて17年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

自撮り棒

2023年06月15日 | 乗馬
岩国乗馬クラブの会員さんたちの年齢差はかなりある。
いちばん若いのは小学生3年生ぐらいだから10歳ぐらいだろ
うか。年配者の現役で馬を乗りこなすといえば、70歳の私ぐ
らいが最高齢になるのかな。

「Aちゃんは、今日はベルに乗るの」
「最近はベルばかりに乗っているんです」
「でもベルは、障害ができるからいいよね。ジャンプしたら
気分が最高になるでしょう」 「そうでもないです」
「私も飛びたいんだけど、歳だからけがをしたら困るから先生
が飛ばしてくれない。そう簡単には落ちないんだけどな・・」
めずらしく、若い子たちとの会話がはずんだ。

Yちゃんはおてんば娘の高校3年生で、騎乗する馬とよくたわ
むれて遊んでいる。そしてたまに、自撮り棒を使ってスマホで
パチパチ撮っていた。私もアースの写真をよく撮るが、できた
らYちゃんのように自撮り棒を使いたいと心密かに思った。

実は先日ヤマダに行って、自撮り棒を買ってきたんです。
だから今日は自撮り棒デビューをするつもりなんですが、皆さ
んがいるときはどうしてもできない。しばらくすると、皆さん
が馬場に向かったのでこっそりとスマホにセットした。そして
アースと一緒にパチ、パチ、自撮り棒デビュー無事終了。
さて今日は中学生のH君と同じ馬場で騎乗することになった。
おっと続きは明日になりました。また見てね。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合成燃料で脱炭素

2023年06月14日 | 不動産屋のブログが一番
脱炭素を図る合成燃料に世界の関心が高まっている。
合成燃料は「人工的な原油」とも呼ばれる液体燃料で、水素と
二酸化炭素(CO2)が原料だ。工場などから出るCO2を回
収して、水素と化学反応をさせて合成燃料を作る。水素は水を
電気分解して取り出すことになるため、それに要する電気は太
陽光などの再生可能エネルギーを使うことが前提となる。

合成燃料は、既存のガソリン車のほか、電動化が難しい航空機
や船舶などの燃料に使用できる。運搬用のタンクローリーや給
油所などもそのまま利用可能だ。燃やすとCO2が出るが、製
造時にCO2を原料とするため排出量は実質0とみなされる。

自動車の脱炭素は、現状では電気自動車(EV)が主役だ。
ただ充電施設の拡大や、蓄電池用の希少金属の確保など課題も
残る。そういうことで合成燃料の活用を、新たな選択肢として
いくことが望まれる。

政府は2021年に、合成燃料を2040年までに商用化する
との目標を揚げていたが、これを2030年前半に早める。
国内企業では石油会社などが研究開発に取り組んでおり、エネ
オスがガソリンに混ぜる形で2027年供給開始を目指す。

自動車産業が抱える雇用の課題は、日本やドイツも同じだ。
日本はドイツなどとも連携し、合成燃料のコストの低減や供給
網の整備を図ってもらいたい。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取り8分の仕事2分

2023年06月13日 | 不動産屋のブログが一番
土地境界のことで、隣地所有者さんに会いに行く。
土地家屋調査士と私で行ったとき、測量図面を見させてもらう
手はずはついている。しかしコピーさせてもらうことになるか
もしれない。片道1時間半も離れた所有者さんなので、回りの
土地の様子は全くわからない。

何件かコピーができるお店はないか、ヤフーマップで調べるが
なかなか見つからない。隣地さんから15分ほど離れたところ
にセブンイレブンがあるが、時間がかかりすぎる。それらしき
お店に電話をかけるが見つからないので、その都度に「近くで
コピーができるお店はないですか」と聞く始末。やっとの事で
「近くでしたら、Yショップさんが・・・」。

片道2分でコピーが取れるお店を探したので、準備は万全。
このお店を探すのに、電話をかけまくった所要時間は30分。
そんなことなら、15分離れたセブンに行けば同じことと思わ
れるかもしれないが、隣地さんが了解するかわからない。そこ
まで段取りを考えていたので、隣地さんもこちらの姿勢が伝わ
り話がスムーズに進むことになった。

土地家屋調査士さんも、コピーを取る場合は15分離れたセブ
ンシレブンまで行くつもりのようだったので、私の段取りには
驚いていた。「段取り8分の仕事2分」と仕事のできる職人さ
んから聞いていたので、まさにその通りになった。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機の脱水

2023年06月12日 | 不動産屋のブログが一番
洗濯機の脱水は、すすぎ前とすすぎ後の2回行われる。
すすぎ前の脱水でバランスを崩すと、もう一度給水から行われ
るので再度50Lの水を洗濯機にいれるので無駄な水になる。
脱水だけ単品で行われる方法はないか、調べてみた。

すると選択コースを標準にすれば、ボタン操作で単品で脱水だ
け行われることがわかった。だがその説明書き通りに行おうと
するができないので、洗濯機メーカーに問い合わせた。メーカ
ーとのやりとりはメールによるが、回答は月々500円のアフ
ター会員にならないと教えないと言うずるさ。こうなったら自
分で、洗濯機の特性を研究するしかない。

脱水は洗濯終了後に排水を2回に分けて行われるが、1回目終
了後にふたを開けてネットに入れた洗濯物を配置よく直して脱
水を行えば脱水でバランスを崩さないということがわかった。
ちょっと面倒くさいが、このようにすることにした。
このタイミングは、朝の筋トレストレッチの最後になるので洗
濯機の音でわかるのことになり決して失敗はない。

しかし洗濯機メーカーのしたたかさには目を見張りたくなる。
こんなことをするのは、我が家で使っている洗濯機メーカーだ
けなんだろうか。今度買い替えるときは、別のメーカーにする
だろう。メーカーのしたたかさの上を行くということは、とて
も気持ちがいいものだ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものアースに戻る

2023年06月11日 | 乗馬
馬装の準備後、無口を持ってアースの厩舎に向かった。
ようやくきたかという顔をして、それでも遅いと言うのか私が
アースの首に無口をかけようとすると逆らって抵抗をする。
「アースじっとしとかにゃ、ダメじゃないか」
この言葉を聞くと、いつものことだが抵抗をやめた。

深掘りをして両前足にプロテクターをはめることから始める。
そして鞍をのせる前に、まずはゴムパットを背中にのせた。
すると「ムヒ~ッ」と大声を出した。今日のアースはいつもと
違ってかなり過敏症になっているようだ。

しばらく馬装を続けていると、再び「ムヒ~ッ」と大声を出す。
今度は隣の足洗い場にSさんがパスカルを連れてきて、パスカ
ルがアースをのぞいただけで「見るな」と言ったようだ。
「アース落ち着け」と顔をなでてやったり、首をなでてやったり
しながら声をしばらくかけてやるとようやく落ち着いてきた。

しかし今日騎乗するときは、落ち着かせて乗らないと逃げ出す
可能性があるので、声かけとスキンシップをできるだけ取る。
そのおかげで、落ち着いたところで無事にアースに騎乗完了。
私が騎乗してしばらくすると、私の指示に集中するようになっ
てきた。しかし2日ほどの雨で、体を動かしていないので慣ら
し運転を長めに取るといつものアースに戻ったようだ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアンのしっぽ

2023年06月10日 | 乗馬
梅雨の中休みで1週間ぶりに乗馬クラブに行った。
すると他の会員さんも久しぶりの晴れ間ということで、岩国乗
馬クラブにはたくさんの会員さんが集まっていた。大勢いると
活気があって、若い皆さんから元気をもらうことができる。

ということで、足洗い場は今から騎乗する馬で満席になった。
最後に控え用の一番奥の足洗い場に、会員さんから手綱を引か
れて遅れた馬がのっしのっしとやってきた。その馬はライアン
といって、性格のおとなしい気立てのいい牡馬だ。

すると、ライアンが通り過ぎるのを横で待っている会員さんが
、突然「痛い」と声を上げた。どうやら横を通り過ぎるときに
ライアンのしっぽが会員さんの顔をあたったようなのだ。
「今のライアンはわざとやったの」
「いや、ライアンは性格がいいからそんなことはしないよ。
たまたましっぽを振って歩いていただけだと思うよ」
「リリーだったら、わざとするかもしれないけど」・・・

リリーは雌馬でおばあちゃんになるが、おとなしい馬でそんな
風には見えないけど、長年リリーを見ているとわかるのかな。
先発隊が馬場に行ったのでようやく足洗い場が空いたようだ。
本日騎乗するアースがいる厩舎を見ると、長い首を思いっきり
伸ばしてこちらを見ている。早く連れに来いという合図かな。
おっと続きは明日になりました。また見てね。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同学年対決

2023年06月09日 | 不動産屋のブログが一番
セパ交流戦の巨人対日本ハム3戦目がおこなわれた。
巨人の先発ピッチャー新人・松井(明星大)と日本ハム・野村
は、埼玉花咲徳栄高のチームメイト。プロで初めて実現した
22歳の同学年対決は、明暗がくっきりと分かれた。

2回の初対戦は四球。2度目の対決は1点を追う3回2死1、
2塁のピンチで迎えた。2球で追い込み、真っ向勝負で挑んだ
4球目の内角直球は、完璧に捉えられた。3ラン左翼席をぼう
ぜんと眺めた松井はこの回で降板。初黒星を喫し「先取点をも
らったのに粘りの投球ができなかった」と悔やんだ。

高校時代、2人の立場は大きく異なった。3年の夏に甲子園に
出場した2018年、野村はエースで4番に対し、松井は背番
号15で「4、5番手」という控え投手。日本ハムからドラフ
ト2位指名を受け、高校からプロ入りした野村について、松井
は「こういうやつがプロに行くんだなって。自分とかけ離れた
存在だった」と実力差を感じていた。

一方の野村は、当時を振り返る。「松井がBチームいた時も黙
々と練習をして、回りに流されず、ひたむきにやっていた。」
重ね続けた努力は、明星大の4年間で速球が10キロ以上アッ
プするなど急成長に結実。巨人育成1位でプロ入りした。

登板3試合目で実現した野村との対戦に松井はいった「感慨深
い。高校時代なら考えられないこと」。熱望した初対決は、一
足先にプロで実績を重ね既に4番を任されるライバル野村が上
回った。しかし幾多の困難を乗り越えてきた松井なら、この経
験をさらなる成長につなげられるだろう。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ダービーで悲劇

2023年06月08日 | 不動産屋のブログが一番
5月28日に東京競馬場で日本ダービーがおこなわれた。
日本ダービーはサラブレッド3歳馬の頂点を決める競馬の祭典
で、えり抜かれた18頭が距離2400mで競い合う。この祭
典で目を覆いたくなる悲劇が起きた。

ルメール騎手が騎乗したスキルヴィングは、牡3歳馬で2番人
気。前哨戦の青葉賞を制して、日本ダービーでも余力十分で勝
負所を迎えた。しかし最後の直線で急に減速し、そのまま流し
てゴールした。

ふらつきながらも4本足で立ち続け、騎手が下馬した直後に力
尽きて倒れ込んだ。ルメール騎手は馬の顔をなでながら回復を
祈ったが願いは届かず、急性心不全を発症して息を引き取った
。「すてきな馬だった。残念でとても悲しい」とルメール騎手
はつぶやいた。

当日は7万2000人の観衆が訪れて熱気を帯びていたが、3
歳馬にとって最高の晴れ舞台でおきたアクシデントに競馬場は
重苦しい雰囲気に包まれた。転倒せずに騎手をけがから守った
スキルヴィングと、優しく介護するルメールの絆を目の当たり
にして涙を流す人もいた。

スキルヴィングを所有するクラブ法人にはファンから追悼を伝
える電話もあったという。同馬が暮らしていた美浦トレセン(
茨城)で供養する催しが執り行われた。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない言い分

2023年06月07日 | 不動産屋のブログが一番
5年間アパート入居して、先日退去したお客さんがいた。
退去する前に本人のお母さんが来店して、退去するかもしれな
い旨の連絡をしてきた。確定ではないが、はっきりしていない
ので当分先になるのだろうと思っていた。

ところが私がいないときに、急に退去すると本人から連絡があ
ったので当社の担当者と大家さんが立ち会うことになった。
現場に行くと本人が待っていて退去立ち会いが始まると、ある
ことないことなどとんでもない主張し始めた。

「畳は入ったときから、新品でなかった」
「黒づんだ畳は、下からあがってきた汚れだ」
「シャワートイレは、最初から壊れていて使っていない」
「ふすまドアの傷みは、風が吹いてこすれた傷だ」
など数え上げたら切りがない。担当者と大家さんは、相手の強
引な言い方に手がつけられずにお手上げとなった。

私が現地に行き、畳の確認をすると間違いなく新品だったのは
明らか。汚れた畳をあげると、下はきれいな状態で上から汚れ
をつけたものに間違いはない。現場から本人と電話で話し合い
をすると、まったく応じる気配はないので怒り飛ばす始末。
落としどころを強引に決めて、大家さんに了解を取った。
5年前に入居するときは私が会っていたので覚えているが、と
てもそんな感じの男とは思えなかったので驚いた・・・



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダF1復帰

2023年06月06日 | 不動産屋のブログが一番
ホンダはF1世界選手権に2026年から復帰する。
自動車レース最高峰のF1では2026年から二酸化炭素の排
出規制が強化される予定で、レースを通じて脱炭素につながる
技術を発信する狙いがある。

F1では26年から、マシンのCO2を抑える新しい規制が導
入され、燃料もガソリンを禁止し、CO2の排出が少ない合成
燃料などの活用が必要になる。ホンダは1980年代後半以降
、優勝を重ねてきた。「エンジンが強い」という印象からイン
テグラなどの販売を押し上げた。

2000年代以降はブームが収まり、ホンダ勢も優勝から遠の
いて広告効果が得られなくなった。最近は、主力市場の北米で
F1の人気が再び高まっている。EV化がいち早く進む欧州で
の開催も多い。

ホンダは2040年にすべての新車販売をEVか燃料電池車に
する目標を揚げており、新しい規制での勝利は技術のアピール
にもつながる。社長は「エンジンのホンダと言われたが、電動
化時代も優位は示せる」と胸を張る。

F1には、エンジン開発など、年間数百億円が必要とされ、こ
れまでも撤退理由となってきた。新しい規制では、駆動装置の
開発費に上限があり、社長は「事業にマイナスの影響はない」
と説明する。電動化投資は膨らんでおり、ホンダにとってF1
は背水の陣といえる戦略なのかもしれない。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃光寺五重塔の葺き替え

2023年06月05日 | 不動産屋のブログが一番
山口市の国宝・瑠璃光寺五重塔の大改修が始まる。
70年ぶりとなる屋根の全面葺き替えを担当する「ひわだや」
は、葺き替えに使う檜皮作りを報道陣に公開した。葺き替え作
業は今秋にも始まる予定で、2025年春の完成をめざす。

ひわだやの作業場に、職人たちが丸太の上に薄く剥いだヒノキ
の樹皮を何枚も重ね、先端がとがった特殊な包丁を使ってテン
ポよく突く音が響いていく。「トン、トン、トン・・・」。

釘を使わずに紙をとじる文具「ステープラー」のように、樹皮
をつづって檜皮を作っていく。檜皮は長さ75センチ、厚さ1
ミリの台形で、大小の樹皮を組み合わせてサイズを均一に整え
るのが職人の腕の見せどころ。

屋根全面に葺き替えに必要な檜皮は30万枚と見込まれている
。熟練者でも1日に120枚~240枚をこしらえるのが精い
っぱい。葺き替え工事は今秋にも始まるが、平行して檜皮作り
も年中続く見通し。

完成した檜皮は1・2センチの間隔で五重塔の屋根に固定され
ていく。代表の佐々木さん(53)は「山口の象徴とも言える
五重塔の大改修は、一生に1度きり。後世に恥じない仕事をし
たい」と意気込みを語った。工事全体は26年3月に終了する
予定。山口市の観光情報サイト「西の京やまぐち」でも随時、
工事の進み具合を掲載される。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道の賞状

2023年06月04日 | 不動産屋のブログが一番
昨年、弓道初心者コースの3人組の元気がいい。
若いお母さん2人は1月前に初段合格をして、すでに半年後の
2段を視野に入れて稽古に励む姿が素晴らしい。もうひとりの
Kおっちゃんは、経験者なので3段を目指して励んでいる。

Kさんは6月第2週ぐらいの昇段審査をめざしている。
弓道は経験者だけあって的中率もあり、型もとてもいい。だが
体配を覚えるのに苦労したようだが、1年間稽古を積んだだけ
あって素晴らしい体配が身についた。3段合格は時間の問題の
ような気がする。

先日弓道の練習が終わった駐車場までの帰り道を歩いていると
、たまたま後ろを歩く先生が私に声をかけた。
「児玉さん、弓道の賞状が4枚になったね」
「おかげさんで、皆さんのおかげです」
「仕事の事務所に、賞状を飾ったらいい」
弓道の賞状は家の居間に飾っているが、まさか事務所に飾るな
んて考えたこともなかったので面食らってしまった。

でも事務所に弓道4段の賞状を飾ったら、お客さんで経験者や
現役でやっている人などが見たら、色々な意味できっとプラス
になるに違いない。先生に進めてもらったんだから、飾らない
手はないな、ということで事務所に飾ることにしました。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ屋敷対策

2023年06月03日 | 不動産屋のブログが一番
ゴミ屋敷の迷惑行為を正すには法整備が必要だ。
居住者が大量のゴミをため込む「ゴミ屋敷」は、地域の環境を
損ね、近隣住民とのトラブルの原因になる。環境省が行った初
の実態調査によると、全国の自治体で過去5年間に確認された
ゴミ屋敷は5224件に上った。

東京都の880件が最多で、愛知県538件、千葉県の341
件が続いた。高知県や三重県でも200件を超えており、約4
割の自治体が「ゴミ屋敷問題がある」と回答した。

ゴミ屋敷を放置すれば、悪臭や害虫などが発生し、火災の危険
も高まる。それにもかかわらず、自治体が居住者への指導など
でゴミを撤去したケースは、半数にとどまっている。ゴミと認
識していても高齢や病気で片付けられない人や、認知症で判断
力が低下した人が、ゴミ屋敷を生む例が少なくない。

しかし、より深刻ななのは、居住者がゴミを「財産」と主張し
、説得に応じないケースだ。ゴミ屋敷問題に直接対応する国の
法律はない。このため、一部の自治体は、行政代行執行でゴミ
を強制撤去できる内容や罰則など条例を定めている。

国は、ゴミ屋敷に関する明確な対処方針を示す必要がある。
廃棄物処理などを改正し、近隣住民の生活を脅かす悪質な事例
に対して実効性のある措置をとれるようにしてもらいたい。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騎乗者の指示コース

2023年06月02日 | 不動産屋のブログが一番
馬場の広さは通常20m×60mの広さになっている。
岩国乗馬クラブは、この広さが2面あるので騎乗するときは広
々と使うことが出来る。片面のコースは、会員さんがよく使用
するので、馬の足跡10センチほどくぼんでがついている。

20mの短編側は、カーブ曲がるように使用するので会員さん
の使い方と馬の走り方によりまちまちになり足跡はない。
だが60mの長辺側はどの馬もほとんど同じコースを走るので
、そのくぼんだコースの足跡を走らせる方が騎乗者も馬も楽な
のでそこを走らせることが多い。

くぼんだ足跡(蹄跡)は楽なので馬はそこを走りたがる、だが
そんな走り方は馬主導になるので騎乗者のレベルは上がらない
という。それをインストラクターから聞いたので、蹄跡(てい
せき)の右に行ったり、左に行ったりしようとした。

今までそんな要求はしたことがなかったので、アースは反発を
していやがる。それを許さずに、私の指示通りにコースを進む
ように脚を強めに方向を指示すると、アースは怒って尻っぱね
をする。そんなことはお構いなしに、脚を強める。

アースは最初パニックになっていたが、私の意思の強さに逆ら
うことが出来なくなりしばらくすると私の指示通りのコースを
進むようになった。今日は人間と馬の、主従関係を明確にする
ことの大切さを学ぶことが出来ました。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退去立ち会い

2023年06月01日 | 不動産屋のブログが一番
本日午後2時にアパートの退去立ち会いに行ってきた。
ちょっと早めにアパートに着くと、入居者さんが玄関近くで行
き来していた。「ちょっと早かったですかね」。
「いいえ、部屋はすべて片付けたので大丈夫です」。

室内1Kは、きれいに使われていたのがよくわかった。
「特に悪いところはないですかね」
「特にないですけど、大家さんも見に来ると言っていました」
大家さんはアパートの隣にいるので、呼びに行くことにした。

私が見たところではドアクルーザーの止まりが悪いのと、洗濯
パンのL字トラップがなかったので直してもらうことにした。
すると白いクロス壁に直径10センチほどのオニグモがいた。
入居者が広告紙を大家さんに渡したので、私はすぐに吐き出し
サッシを全開した。

大家さんが広告紙を使ってサッシから外へ追い出そうとする。
そこ辺が絶妙のさばきで、上手にオニグモを外へ追い出した。
「大家さん上手」と褒めると、まんざらでもない顔をした。
そして入居者さんから、お菓子をもらった。
「先日トイレの水漏れを直してもらったお礼です」
「ありがとうございます。いつまでもお元気で、さようなら」
これでカギを受け取って、アパート玄関ドアのカギを締めた。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする