今回の山旅は天候に恵まれて、ほとんど観光らしいことはできなかったが、初日(10/6)は雨で会津街道沿いの観光に費やした。
縄文杉を凌ぐ阿賀町の日本一の巨木「将軍杉」
西会津町の大山祇神社本社参道の道祖神と杉並木
本社(奥宮)は遥拝殿(下宮)からさらに山道を四キロほど登ったところに鎮座されている。小雨の中その参道を辿ってみた。
大山祇神社本社(奥宮)~宝亀九年(778年)の勧請と伝えられている。御祭神は、大山祇命、岩長比売命、木花咲耶姫命の親娘三神。大山祇命は、山の樹木が雨水を涵養することから水源・水利の神として、また岩長比売命は、長寿の守護神、そして木花咲耶姫命は良縁・安産の守護神としてあがめられている。
レトロな街並みを象徴するような昭和7年建築の会津若松市役所
復元された会津武家屋敷の陣屋
会津若松の酒造博物館(大正期の建物)
JR会津若松駅舎
鶴ヶ城(6月に撮影)
縄文杉を凌ぐ阿賀町の日本一の巨木「将軍杉」
西会津町の大山祇神社本社参道の道祖神と杉並木
本社(奥宮)は遥拝殿(下宮)からさらに山道を四キロほど登ったところに鎮座されている。小雨の中その参道を辿ってみた。
大山祇神社本社(奥宮)~宝亀九年(778年)の勧請と伝えられている。御祭神は、大山祇命、岩長比売命、木花咲耶姫命の親娘三神。大山祇命は、山の樹木が雨水を涵養することから水源・水利の神として、また岩長比売命は、長寿の守護神、そして木花咲耶姫命は良縁・安産の守護神としてあがめられている。
レトロな街並みを象徴するような昭和7年建築の会津若松市役所
復元された会津武家屋敷の陣屋
会津若松の酒造博物館(大正期の建物)
JR会津若松駅舎
鶴ヶ城(6月に撮影)