バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

有用リン脂質組成物を含む機能性素材及び機能性食品

2009年12月09日 | 健康・栄養機能性成分
出願番号 : 特許出願2005-302339 出願日 : 2005年10月17日
公開番号 : 特許公開2007-110904 公開日 : 2007年5月10日
出願人 : コスモ食品株式会社 発明者 : 田内 正敏 外3名

【課題】有用リン脂質と機能性物質とを有効成分とし、その相乗機能を有効に活用して、生理活性を向上させた、有用リン脂質組成物を含む機能性素材を提供する。
【解決手段】有用リン脂質組成物を含む機能性素材1は、オメガ-3高度不飽和脂肪酸結合リン脂質を含む有用リン脂質組成物と機能性物質とを有効成分とする。機能性物質3を、有用リン脂質組成物からなるリポソーム2に内包させてもよい。有用リン脂質に水中でリポソームを形成させ、その際に機能性物質を同時に配合し、機能性物質の生理活性成分を内包した有用リン脂質リポソームとすることにより、機能性物質の体内吸収効率を向上させ、少量で同等以上の生理機能を発揮させ得る。明細書pdf >> かんたん特許検索

ホップ組織の冷水抽出物からのIgE抗体産生抑制剤

2009年12月09日 | 生薬・植物成分と薬効 漢方
出願番号 : 特許出願2008-13980 出願日 : 2008年1月24日
公開番号 : 特許公開2009-173583 公開日 : 2009年8月6日
出願人 : サッポロビール株式会社 発明者 : 瀬川 修一
発明の名称 : IgE抗体産生抑制剤

【課題】 新規のIgE抗体産生抑制剤を提供すること。
【解決手段】 ホップ組織の冷水抽出物、又はホップ組織の冷水抽出物から分離されたフラボノイド配糖体、からなるIgE抗体産生抑制剤を提供する。明細書pdf >> かんたん特許検索

フロロアシルフェノン配糖体、その製造方法、抗アレルギー剤及び抗酸化剤

2009年12月09日 | 糖鎖生化学
出願番号 : 特許出願2005-59349 出願日 : 2005年3月3日
公開番号 : 特許公開2008-69072 公開日 : 2008年3月27日
出願人 : サッポロビール株式会社 発明者 : 安井 和久 外2名

【課題】 抗アレルギー作用に十分優れ、しかも副作用が十分に抑制された人体や皮膚に緩和である物質を提供する。
【解決手段】 下記一般式(1)で表されるフロロアシルフェノン配糖体。
【化1】


[式(1)中、R1はイソプロピル基、イソブチル基又はsec-ブチル基を示す。]
明細書pdf >> かんたん特許検索

◇ホップ水抽出物のアレルギー抑制作用
 瀬川修一・高田善浩
 バイオサイエンスとインダストリー Vol.67, No.7. p.324-327(2009)

植物に由来する安全性の高い抗ウイルス剤

2009年12月09日 | 生薬・植物成分と薬効 漢方
国際出願番号 : PCT/JP2007/053538 国際出願日 : 2007年2月26日
国際公開番号 : WO2007/099915 国際公開日 : 2007年9月7日
出願人 : サッポロビール株式会社 発明者 : 瀬川 修一 外1名
発明の名称 : 抗ウイルス剤

本発明は、植物に由来する安全性の高い抗ウイルス剤、並びに、当該抗ウイルス剤を含有する飲食品及び当該抗ウイルス剤を有効成分とする医薬品を提供することを目的とする。本発明の抗ウイルス剤は、ホップ組織の冷水抽出物を有効成分とすることを特徴とし、本発明の飲食品、飼料、飼料添加物又は医薬品は、この抗ウイルス剤を含有することを特徴としている。明細書pdf >> かんたん特許検索

筋ジス原因遺伝子修復 鳥大グループが成功

2009年12月09日 | 細胞と再生医療
 鳥取大学大学院医学系研究科の押村光雄教授と香月康宏助教のグループは、デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の細胞を基に新型万能細胞(iPS細胞)を作製し、原因遺伝子の完全な修復に成功、9日未明に公開された米国遺伝子治療学会誌電子版「Molecular Therapy」に発表した。治療法が確立されていない筋ジストロフィーに遺伝子治療の道を開いた。 日本海新聞 2009年12月09日
iPS 万能細胞2009 >> バイオ塾情報創庫DB 2009-12-09

筋ジス患者からiPS細胞、異常な遺伝子修復
読売新聞(web版)新聞 2009-12-09

切っても頭側が頭に プラナリア再生の仕組み、京大解明

2009年12月09日 | 海洋 水産
 体を10個に切れば、10匹に再生する強い生命力を持つプラナリアという動物は、もとの体の頭の向きに頭ができ、尾の向きに尾ができる――。長年の謎だった頭と尾の方向を決める仕組みを、京都大の阿形清和教授らが解明した。朝日新聞(Web版)2009年12月8日