趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

10月31日 らんちゅう

2009年10月31日 12時19分15秒 | らんちゅう
この頃、池の底で動かなくなっている魚がいてます。
4歳の魚でエサのときは動き出して食べますが・・。
感染するような病気ではないと思いますが、なんでしょうね。


先日のらん娘さんの所の2才魚を洗面器にすくってみました。



将来有望の予感がします。
もっと太ってもらわないと。
雄とみました。


こちらは我が家の和歌山系統3歳です。






この2尾は、ここ最近になって太ってきました。

現在3歳ですので来春はバリバリですが、残念ながら両方とも雄です。

雌は4歳のふっといのがいてますし、天王寺の系統の2才魚もいてますので問題ありません。あと明日にはもう1尾届く予定です。来春用準備怠りありません。

10月30日 ディスカス

2009年10月30日 21時49分04秒 | ディスカス
新入りのアレンカーイナヌ君(多分雄です)は、1週間以上エサを食べませんでしたが、最近やっと赤虫を食べるようになりました。
それでも前面に出てくることは少ないです。

ディスカスの雄は、なかなか新しい環境に馴染まないですね~。

ウルトラレオパード雌です。






アレンカークリペア雌です。





1枚づつ写しているときれいですが、実際はこんな仕切りを入れてそれぞれのバランスをとっています。




ディスカスは数が少ないとビビルし、多すぎるとケンカをするし、どうしようもない魚ですね。

発情するとむちゃくちゃ強くなりますしね。


仕切りを入れて力のバランスをとってやるとうまくいきますが、見栄えがぐっと悪くなります。

10月29日 らんちゅう

2009年10月29日 20時21分35秒 | らんちゅう
今日は、夕方にらんちゅうが届きました。

らん娘さんのらんちゅう館のオークションで即決した魚です。

私は、ヤフオクはプレミアム登録していないので、5,000円以上は入札できないのですが、今回入札できる範囲で即決設定していただいたので購入することが出来ました。







しっかりした梱包に、程よい青水に入って届きました。

元気に泳いでいます。




袋の中からこちらを見ていますが、良い顔付きをしていますね。

小さければ室内ガラス水槽で大きくしようと思っていましたが、
しっかりしているので外のタタキ池にいれることにして、
先程水合わせして袋から出したところです。

元気に泳いでいました。

2才とのことですから、
冬までに、たくましくなれば来春頑張ってくれるかも?

まだ雄か雌かも確認していませんが、雄かな?

10月28日 富貴蘭とらんちゅう

2009年10月28日 12時30分45秒 | らんちゅう
今日は、頂きもの特集です。

近所のブログ友達から富貴蘭を頂きました。

風蘭は知っていましたが、まさか富貴蘭を頂くとは思ってもみませんでした。

うれしいですね、枯らさないようにしなくては・・。


種類によっては高価なものもあるようです。

私にはわかりません。


上画像は翠華殿という種類だそうです。

じっくり見ていると風格がありますね。



こちらは天泉です。



ひとつ花が咲いていますが、ポツポツと花が咲くそうです。

富貴蘭の花は良い香りがします。







こちらは宇野系当歳魚です。

和歌山系統、友達から頂きました。



小さいでぇ、ということでしたが小さいのは大きくすればよいことで・・。

これから冬に向かいますので、室内ガラス水槽で大きくしようと思っています。


良い魚です。 また楽しみが増えました。





いずれも背なりのきれいな魚です。

厳しい選別眼で残されてきた魚でしょう。





背なりの良い魚というのは、最終的に安心できるというか、これで完成するという要素ですね。






これらの魚はいずれもベタ赤の尾を持っています。

良い系統は間違いないですね。

全日本らんちゅう愛好会その3

2009年10月26日 18時46分14秒 | らんちゅう
これは2歳の優等魚です。



下手にコメントすると、失礼があるといけないので、今回は掲載するだけにします。




でも、3席の魚の頭はすごい頭でした。







このように特売魚の洗面器が並んでいましたが、良いと思う魚には大勢の紙札が浮かんでいました。
例によって会員だけの特典です。
このあと競りになるようです。




この魚は良い頭をしていました。
あまり紙は浮かんでいませんでしたが・・。

10月25日 全日本らんちゅう愛好会品評会

2009年10月25日 13時40分35秒 | らんちゅう
今日は、吹田市のメイシアターで全日本らんちゅう愛好会の品評会が開かれるというので、ちょっとだけのぞいてきました。

先日の天王寺の品評会は「日本」でしたが、こちらは「全日本」です。

吹田の市役所あたりは、道路が曲がりくねっていてわかりにくいですね。



各地から参加されています。



隙間を縫って動画を撮ってみました。



この会の魚は大きいですね。

親魚優等1席です。




親魚優等2席です。




その他にも特別賞がありました。
この宇野賞の魚は背中にケガをしていました。




他にもまだありますが、長くなるのでまた明日。

10月24日 東錦

2009年10月24日 15時00分34秒 | その他
今日は室内ガラス水槽をセットして東錦を入れてみました。

もうすぐ寒くなるので、室内水槽も立ち上げて水とろ過を作っておかないと、いざらんちゅうを入れようと思った時に対応できませんからね。



東錦は、やはり横見の魚ですね。

色もあがってきました。








ちょっとピンボケですが、この魚は頭が少し盛り上がってきています。

コブが出てくるのでしょうか。


らんちゅうは、これから水温が下がってくるとえさもあまり与えられませんし、することがなくなってきますね。

今年はなぜか青水にならないのです。

何とかして青水か茶水にしないと、外では冬を越せないでしょう。

10月21日 宇野系らんちゅう当歳魚

2009年10月21日 14時20分25秒 | らんちゅう
今日は、さわやかな良い天気です。

こんな天気が続いてくれたら、らんちゅうも良くなるのですが・・。

「らんちゅうは作るもの」とよく言われますが、その作り方が難しいですね。

飼育条件にもえさにも左右されますから。

えさは赤虫を与えると頭が良く出るということですが、赤虫は高くつきますからねぇ。

ディスカスには赤虫ばかり与えていますが矛盾していますね。



さて、今日の当歳魚です。





当歳魚も大きくなって、もう親とかわらない仔もいてます。

数も少なくなりました。

春には、数が多すぎてどうしようと思っていた仔も、今では20尾弱です。





宇野系でも、こんなに前がかりの利いた尾の魚もできます。(真ん中の仔ですが)

同じ親の仔でもいろんなタイプの仔が出来てきます。

その中から好みの魚を残して、その方向性を進化させていくということでしょうね。

でも良いところがあっても欠点もありますから、そこが我慢できる許容範囲かどうかが難しいところです。






この白い魚は、体型的には背なりも良く尾の形も良い魚ですが、頭の色が白いので残念です。頭が白いとコブが出にくいですからね。

中にはこんな丹頂模様がかわいいと言ってくださる人もありますが・・。





この仔は、当歳魚の中で一番小さい魚です。

実はこの魚が一番お気に入りなんです。

もう少し大きくなってくれたら良い魚になると思うんですが。

冬の間に別飼いして大きくするという方法もありですね。

10月19日 ディスカス

2009年10月19日 20時40分45秒 | ディスカス
昨日の午前中にディスカスの新入り君、到着しました。

このように水温合わせした後、袋の中の水のPHを計ってみると6.27でした。

その時のうちの水槽のPHは4.78です。

PHショックになるといけないので、うちの水槽の方を水替えしてPHを上げることにしました。

水道水のPHを計ってみると7.7もありました。以前よりもアルカリに片寄っています。

1/3水替えしただけでも、PHは6.6を超えてしまいました。

でも、この程度の差であれば問題ないでしょう。




新入り君、アレンカーイナヌロイヤル、奥の魚ですが、バーチカルストライプバリバリでビビッています。

昨日の今日ですから仕方ありませんね。

エルバージュを入れているので、水が黄色くなっています。




こちらは反対側ですが、7番目のバーチカルに乱れがありました。

出品写真では、リラックスしている状態なのでわかりませんでしたが・・。




最近急に元気になっているのが、このグリーンと、



このプレミアムファンタジーです。

元気になると眼が光ってきます。



両方とも雄です。

なぜか雄が元気になっています。


これはブルーディスカスです。



こんなシンプルなディスカスもいいですね。


10月17日 ざくろ

2009年10月17日 16時22分58秒 | その他
今日は、ざくろと柿をいただきました。

私は田舎育ちですので、ざくろのルビー色と形と味が懐かしいです。





きれいですね。

ブログ友達に頂きましたがお返しが出来ていません。
申し訳ありません。


昨日、つらいことがありましたが良いこともありますネ。

明日はディスカスの新入り君も到着しますし、前を向いて頑張りましょう。





今晩のディスカスです。

黒いバックスクリーンを取り外しました。

このほうが透明感と立体感が出てきて、ディスカスの浮いている感じがよくわかりますね。

10月16日 らんちゅう

2009年10月16日 14時42分36秒 | らんちゅう
今日も良い天気です。

こんな日にのんびりしていると、世間の皆様のヒンシュクものですが、長年働いて一旦卒業した身ですので、大目に見てくださいね。



ところで、先週の天王寺公園で購入した当歳魚が病気になっています。

持ち帰った次の日から、じっとして動かなくなっていたので、室内ガラス水槽に入れて治療していますが、なかなか良くなりません。



最初は丸鉢に入れていましたが、朝方冷え込むので室内に入れて、
えさをきって、塩とエルバージュで治療していますが、まだ治っていません。



今日でもう5日目になります。

最初は軽いエラ病かなぐらいに思っていましたが、
ひょっとしてヘルペスの可能性もあるので、昨日からヒーターを入れて水温を30度にしています。



上に浮いている魚もいてます。

一緒に行った友達の所も同様に病気になっているそうです。

早く治ってほしいです。


うちの当歳魚たちは元気ですが、この頃は朝晩冷え込むので注意が必要ですね。

早期発見、早期治療が一番ですので、魚の状態に気をつけてあげましょう。



この子はもう親と同じぐらいの大きさになりました。

まあ、親が小さすぎますけどね。




来年用の雌、4歳です。



これは、でかいです。



横綱みたいですね。




3歳の雄です。



来春には使いたいですね。


東錦も元気に育っています。




東錦はやはり横見の魚ですね、そのうち室内に入れてあげましょう。





追記:

今日のブログを書いた後で、治療中の天王寺当歳魚の水替えをしようと思い、半分水を抜いて新しい水を足していたところ、温度設定を失敗して34度になっていました。
元気な魚なら、まだ大丈夫な温度ですが弱っているところにこの温度はこたえたのか先程★になってしまいました。
ショックです。
いつになっても失敗は絶えません。
せっかく良い魚が手に入ったと思っていたのに、良い魚からなくなっていきますねぇ。

10月14日 ディスカスと猫

2009年10月14日 16時48分03秒 | ディスカス
我が家のディスカスは現在90cm水槽に12枚入っています。

仲良く混泳しているなら、これでも大丈夫でしょうが、今2枚がペアリング状態になっているので、他のディスカスを蹴散らしています。

それではうまくいかないので、最近また仕切りを入れてその2枚を分けてやりました。



こんな状態です。

過密ですね。

でもディスカスは、数を多く入れたほうが状態がよくなると思います。

安心するからでしょうか。



アレンカークリペアです。





アクアショップオアシスのウルトラレオパードです。

こんな過密状態のディスカス水槽ですが、
つい先日、いい魚やなーと軽い気持ちで入札していたイナヌが、予想に反して落札してしまいました。

近日到着します。

水槽は増やせませんので、超過密になってしまいます。

計画的に行かないといけませんね~。



いつもは室内飼いの猫を外に出してみました。

名前は「ルイ」です。



外は慣れていないので、あまり動き回ることなく座り込んでしまいます。

そのうち、へたり込んでしまいました。



上から見ると、亀のようです。