趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

1月23日 いろいろ

2018年01月23日 14時53分12秒 | その他

関東では大雪のようですが、こちら大阪では全く降っていません。

明日以降、雪が降るかも?というところです。

らんちゅうプラ舟

年が明けたので、明け2才になりました。

全く青水にはなっていませんが元気にしています。

 

明け3才

こちらも青水にならず。

 

睡蓮鉢のメダカは

幹之メダカは、寒さに強いのか冷たくても泳いでいることが多いです。

 

室内のメダカは

相変わらず卵を産んでいるし。

ちびっ子も育っています。

 

我が家に来てから1か月と13日になるノルウェージャンフォレストキャットのルナちゃん

9月の1日生まれやから、生後143日。

もう赤ちゃんとは思えないほど大きくなりました。

 


1月16日 孵化してきた

2018年01月16日 12時04分38秒 | めだか

寒い日が続きますが、今日は少しマシですね。

 

正月明けから採っている卵が孵化してきました。

もう3~40尾ぐらい。

まだ小さくて写しにくいです。

初めに孵化したのがやっとブラインシュリンプを食べられるかといったところ。

 

このちびっ子たちは

親の入っている水槽に浮くネットを浮かべて、その中に入っています。

ネットの中ではこんな感じ。

最近は、メダカの世話と猫の世話と山歩き・・・、らんちゅう達は凍った水の中で耐えています。


1月9日 加温始めました

2018年01月09日 14時51分41秒 | めだか

元日の朝から産卵を始めたメダカ達。

せっかく産み始めたんやからきちっと採ってあげようとヒーターを入れて加温することにしました。

水温は20℃設定で21℃。

水量23Lほどのガラス水槽に、オス2尾、メス4尾の計6尾入れて・・・。

現在3尾のメスが産んでいます。

毎日30個ぐらい回収しているので数はどんどん増えていきますね。

回収した卵は

ペットボトルをカットした容器に入れて、25℃の水槽に漬けて毎日水替えとメチレンブルーを1滴。

早いものから目が出来てきています。

メチレンブルーで青く染まっているのは、受精していない卵でしょう。

産み初めのころは無精卵が多いですね。

今日は、まもなく孵化してくる針子用に「浮くネット」を買ってきました。

 

もう一つの室内ガラス水槽には、

夜桜の稚魚と産卵には使っていない雲州三色。

稚魚も大きくなって、かなり過密になってきました。

こんなに寒いと外にも出せないし、どうしましょう。

 

 


1月2日 今日の子猫

2018年01月02日 15時27分23秒 | ノルウェージャンフォレストキャット

年末にニャンコタワーを購入して、30日に到着したのでニャンコも喜ぶかと思いきやちびっ子旋風が吹き荒れて・・・。

ちょうど孫たちが帰ってきたのと同じ日やったので、ちびっ子たちに追いまくられて怖がって怖がって・・、隅っこに隠れてばかりでした。

今日は、もう孫たちも帰っていったのでリラックスっしてのびのびと。

その代わり悪さも一層ひどくなりました。

ネコってなぜ子供を怖がるんでしょうね~。

何するかわからないからでしょうか?