趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

4月30日 何かな?

2011年04月30日 17時28分05秒 | らんちゅう

何でしょう?

ウイッグのようですね。

 

 

こんな産卵藻は使ったことがありません。  プロ仕様ですか!

 

会の先輩から、産卵したから取りにおいでとの電話がありました。

 

らんちゅう好きにとって究極のプレゼントですね。

 

それも、その先輩が今年採ろうとペアを組んだ魚の卵ですから・・・・

 

今朝産卵したそうですが、もう受精卵とそうでない卵がわかりますね。

 

これで条件は同じですが、これから飼育技術の差を見せ付けられてしまうのでしょうか?

 

「技術は盗んで、先輩を超えてこそ恩返しや」 

言われていますので頑張りますよ!

 

さらさらヘアーのようできれいですね。

 

 

それにしても良い先輩にめぐり会いました。

去年ミジンコ採りに行っている所で声をかけて頂き、会に入ることになり、それから色々指導していただいています。

 

以前は、会に入るのをためらっていました。

自分のところのような、わずかなスペースの飼育設備で入っていいのかとか、どんな人たちがとか、いろいろ制約があるのかなとか・・。

会に入るのをためらっている人がいるのでしたら、まず入ることをお勧めします。

よい魚を作りたいと思うなら、まず会に入ることが一番の近道やと思います。

私がたまたまよい人にめぐり会ったのかもわかりませんが、それにしてもお宅訪問とかしてよい魚を見せていただくと目の肥やしになりますね。

 

 

 

 

 


4月29日 卵

2011年04月29日 17時16分29秒 | らんちゅう

4月27日に人工授精した卵は、ほとんどが無精卵でした。

でも、じっと見ているとたまに受精しているのが見受けられます。

全部で100個ぐらいかなあ。

 

 

せっかくの会の系統の卵なので、流さずにこのまま見守りたいと思います。

まもなくあちこちから産卵の便りが聞こえてきそうですね。

 

 

らんちゅう用のタモを作っています。 

これにも鹿の角を付けて籐を巻いて新漆塗って・・。

 

 

磨きも終わって、ここまでは完成しましたが、肝心の網がありません。

いつも子供の虫取り用のものを使うのですが、それも種類があって、希望のものがまだ出てこないので困っています。

会の名前も彫ってみました。

こちらは、なかなかうまくいきませんねぇ。

 

 

 


4月27日 こぼした

2011年04月27日 11時42分13秒 | らんちゅう

会の先輩から頂いた、犬伏会長系統の魚はオスとメスを別々に入れていました。

今朝フンを掃除しようと水を減らしてみると卵がこぼれていました。

2尾のうち1尾はお腹が硬いし、もう1尾は柔らかくなっています。

こっちやなあ、

 

どうしようかなあ・・。

人工授精することにしました。

 

 

これが卵をこぼしたメスです。

絞った後なのでお腹が小さくなりました。

小さいですが頭が良く出来ています。

 

このメスを左手に、オスを右手に持って両方のお尻を近づけお腹を親指でさすっていきます。

メスはどんどん卵を出しますが、オスの精子が確認できません。

受精しているかどうか疑問ですが、まあ今回は産卵を確認できただけで良しとしましょう。

受精していれば儲けものです。

 

 

オスとメスは、それぞれオス池メス池で休養してもらいます。

 

オス2尾です。

 

こちらのオスは追星がはっきり出ていますね。

 

 

 

もう1尾のメスはお腹が小さくなって固くなってしまいました。

どうしたのかな?

 

 

もう1尾産みそうな魚は、和歌山系のメスです。

今日はいい雰囲気やったので、こちらもセットしました。

セットするなり激しく追っています。

メス1尾にオス3尾ですので、ちょっときついかなあ。

 

明日の朝までもつかな?

あまりにもよく追っているので、動画を撮ってみました。

 

 


4月24日 明け4才

2011年04月24日 13時02分52秒 | らんちゅう

卵は産みそうもありませんね。

オスが追うそぶりもないし、もうしばらく無理ですね。

 

今日は明け4才魚を掬ってみました。

えさもよく食べるので、ふっくらしてきました。

フンタンが出ていないですね。

 

 

次は200筋の明け4才です。

両方ともメスです。

でも産んでいないので確定ではありません。

オスは現在治療中、何の病気かわかりませんがエラが開いています。

この子達に合わせる雄がいてません。

明け2才の200筋オスはいてますが、全然大きさが違いますし・・。

 


4月21日 ディスカス

2011年04月21日 21時19分51秒 | ディスカス

 

久しぶりのディスカスです。

忘れられているわけではありません。

年老いたのもいれば、うちで生まれた若い仔もいてます。

この90cm水槽に18枚も入っています。

超過密です。

 

エサの赤虫とハンバーグを与えました。

 

カツカツいっているのは食べている音です。 吸い込むときにこんな音がします。


4月20日その2 血紅龍

2011年04月20日 21時25分57秒 | アロワナ

アロワナも順調に育っています。

大きくなりすぎて、50cmはあるので回転するときに尻尾を曲げないと回れません。

水槽を大きくしてやらないといけませんね。

 

 

「目垂れ」も「エラまくれ」もなく順調に育ってくれています。

あとは色が濃くなってくれたらいうことないんですが・・。


4月20日 寒い日

2011年04月20日 16時20分18秒 | らんちゅう

今日は寒いですね。

こんなに冷え込むと産卵どころではありません。

中途半端に水温が上がってくると病原菌が動きだしてきますし気をつけましょう。

白点病の魚もちらほら出ています。

 

 

私には、こんならんちゅうができたらいいなあという形があります。

まず頭は面かぶり、

形はともかく、この魚のように赤のラインがエラのところできれいに分かれていて、エラのしたまで赤がまわっていることです。

この魚は以前うちで生まれた仔ですが、☆になってしまいました。

 

 

 

この魚は頭の形がなんとも良いですね。

私にとっては理想的な魚です。

以前日本愛らん会の特売に出されていて、当時私は会員になっていなかったので買うことができなかったのですが、今はどなたかの池で優雅に泳いでいるんでしょうね。 うらやましいです。

 

 

 

次に背なりです。

こんな背なりが理想です。  小判に尾びれ

この魚は去年の日本愛らん会の特売で購入した魚ですが、すぐに病気にかかって☆になってしまいました。 つらいです。

 

 

次は尾です。

尾先まで赤い、ベタ赤のチビ尾が理想です。

小さい真っ赤な尾をフリフリ泳ぐ姿はとても可愛いです。

 

頭が赤くて胸ビレも腹ビレも尾も赤くて両手を広げている魚が好きです。

 

 

 

あとは肌つやですね。

200筋は本当にキメが細かいです。

ウロコが肌に張り付いて艶々しています。

この魚は宇らんさんの所からやってきた魚・・、  白ですが、今までで一番お気に入りの魚でした。

これも我が家の潜在的な病原菌のために☆に

 

今までどれだけ良い魚を☆にしてきたか・・。

情けないです。

 

昔はこんなに病気はなかったのになあ。

 


4月17日 200筋明け4才

2011年04月17日 15時31分10秒 | らんちゅう

この大きいほうの魚は、200筋明け4才になります。

 

一昨年らん娘さんのところから家にやってきた魚のうちの1尾ですが、 200筋にしては大きくなっています。

 

メスと思っているのですが、去年は卵を産んでくれなかったし今年もまだやし、本当にメスなのかな?

 

 

周りに写っているのは明け2才のチビたち・・みんなメスと思われる魚です。

 

200筋もうちの仔も混じっていますが、自分はどれが200筋でどれがうちの仔かわかります。

 

 

 

 


4月16日 ウグイス

2011年04月16日 15時59分57秒 | その他

また生駒山に登ってきました。

10時半ぐらいから歩き始めて、

曇っていたので、あまり人も歩いていませんでしたが、昼ぐらいからいい天気になって沢山の人が登っていました。

生駒山にはきれいなところが沢山あります。

今日はちょっと疲れました。

毎日歩いて登っている人はタフですね。

慣れてくるのかなあ。

健康になるはずやなあ、こんなとこ毎日歩いていれば。

 

それにしても、ウグイスがいっぱい鳴いています。

始めのうちは下手ですが、練習してそのうち上手になってくるんですね。

 

最後のほうにウグイスの映像が写っていますので、音量アップで聞いてみてください。

 


15日その2 桜

2011年04月15日 15時11分35秒 | その他

午前中にらんちゅうのセットは終わったので、午後は少し歩いてきました。

雨が降る予報でしたが何とかもってくれました。

 

いつものらくらく登山道の登り口にこの桜は咲いていました。

かすみ桜ですか、あまり気にしていませんでしたが、じっくり見ると可憐できれいです。

つつましい感じがいいですね。

花びらの形も細くて、優しい感じがします。

 

ここからは山桜です。

こうしてみると山桜のほうが派手な様子ですネ。

ソメイヨシノよりはおとなしいですが・・。

 

らくらく登山道を歩いていると色々な種類の桜が咲いています。

同じ種類でも様子の違う花もありますし、きれいやなあと思いながら歩いているといくらでも歩けます。

ウグイスももう鳴いていますし、メジロもヤマガラも見えました。

久々に癒されましたねぇ。

上の方に良さそうなところを発見しました。

明日はあそこまで行ってみようと思います。

 


4月15日 産卵セット

2011年04月15日 11時25分02秒 | らんちゅう

いよいよ産卵に向けてセットしてみました。

とりあえず和歌山系をセットします。

 

 

このメスのお腹は柔らかくなっているので。

メス、明け3才です。

このタイプの頭が好きなので、こんな感じの仔ができたらいいのになあ。

 

次はオスです。

2尾共白ですが、仕方ないです。

同じく和歌山系です。

 

入れるとすぐメスは水草のほうを気にして寄っていっていますし、オスはメスのお腹を突っついたりしているので、期待が持てますね。

 

細いオスの方が、追星が良く出ています。

 

明日がダメでも明後日までそのままにしておきます。

 


4月13日 宇らん産200筋とミジンコ

2011年04月13日 16時36分24秒 | らんちゅう

去年、宇らんさんの所から届いた200筋2才魚のうちの1尾を近所のらんちゅう友達にあげていたのですが、うちの魚は☆になってしまったのに、あちらの魚は元気にしているので今日は見せてもらいに行って来ました。

 

プラチナの白地とプリンとしたフンタンは、やはり宇らん産だけあってかわいいですね。

オスやと聞いていたので、種オスに使わせてもらうつもりで行ったのですが、メスでした。

残念です。

 

うちの200筋はメスは元気なのですが、オスが2尾とも調子を崩していてとても使えそうにありません。

明け2才のオスはいてますが、まだ追星も出ていないし役不足かなあ

 

この友達のところには、うちで生まれた魚がたくさんいてます。

もう明け4才になる魚も。

この方は青水での飼育ですので、色が鮮やかです。

やはり宇野系は艶があって色鮮やかなのがいいですね。

 

フンタンもプリッとしています。

系統による素質はもちろんですが、飼い方次第でらんちゅうは変わりますね。

 

そのあとで、ミジンコ採りに行ってきました。

まだ少し早いです。

 

その帰り道に、もう一人のらんちゅう友達のところへお邪魔して・・、

突然でしたが暖かく迎えていただき、嬉しかったです。

このらんちゅう友達のところは、とにかくらんちゅうが大きくなります。

本当に、らんちゅうは作るもの

 

何ミジンコかわかりませんが、赤くないし小さいしケンミジンコかな?

ミジンコの小さいやつという感じです。

 

 

ほんの少しでしたが、掬ってきて睡蓮鉢に入れて・・。

宇らんさんに教えていただいた、米ぬかを入れておきました。

これで成長して増えてくれたら楽しいんですが

 

 


4月10日 オオクワ幼虫

2011年04月10日 13時29分29秒 | オオクワ

昨日の晩にオオクワの幼虫の入れ替えをしました。

本当はもう少し早く菌糸ビンに入れ替えなければいけないのですが、なかなか手が回りません。

 

みんな一緒に掘り出して、大きいものから大きなビンに詰めて行きました。

 嫌いな人は気持ち悪いでしょうね。

 

オオクワは産卵木から幼虫を掘り出すときと、さなぎから成虫に羽化するときだけ楽しみですがあとは菌糸ビンの入れ替えを年に3回するだけですので、あまり面白くないですね。

今年は、もう産卵させるのはやめて、この菌糸ビンの幼虫がどうなるかだけ見守るだけにしようと思っています。

あれこれやってると疲れますね。

 


4月9日  予想外

2011年04月09日 16時21分55秒 | らんちゅう

この春の産卵用にと頂いてきていた魚ですが、

メスやとばかり思っていた魚・・・・。

今日昼過ぎにじっと見ていると、手の縁が白いような感じです。

 

 

さらに良く見ると、追星が出ているではありませんか

 

 

予想外です。

メスのようなお腹をしていたのになあ。

まあ、もう1尾雌がいてるので何とかなるでしょうと思いながら、会の先輩に報告すると・・・、

 

まだメスは居てるのであげるよとのこと、 

大喜びで、早速頂いてきました。

 

これです。

幅ひろーー!

 

今度はメス間違いないです。

このメスに追星が出てきたオスを先にかけて、ふた腹目にもう1尾の太いオスをかけてもいいかな~。

産卵は4月の末ぐらいでしょうか、楽しみがふえました。

ありがとうございます。