今日は休みなので、朝からミジンコ採りに行ってきました。
少しだけですが、今日と明日のちびっ子の分ぐらいはいてました。

きれいに洗って睡蓮鉢に入れておいて、そのあいだに各プラ舟の水替えです。

睡蓮の花も咲いてきて・・・(小さいですが)
その花びらの上にもミジンコが・・・。

ピントが下の花びらのほうに合っていますね
この頃、産卵とちびっ子たちにかかりっきりで、親魚や2才魚がおろそかになってしまいます

2才魚も顔立ちが良くなってきました。


水質が悪かったんでしょう、脇腹が赤くにじんでいます。
水替えして良かった・・・、塩も少し入れておきました。

猩猩の魚も残しているんですよ。
ヒレの先まで赤い魚は大事ですからね!

二十数尾いる2才魚の中でも、最終的にはこの5尾ぐらいかなと思っています。
でも、減らしすぎると来年の産卵の時にまた、オスがいないメスがいないと言う羽目になってしまいますからね
私は、他が良くても目が奥に入っている魚や、顔つきのよくない魚はどうも好きになれません。
目元のすっきりした魚が好きです。
(あくまで私の気持ちですので気になさらないように・・・)
今度の土曜日は今年初めての鮎釣りに行く予定ですので、今日明るいうちに竿を伸ばして仕掛けを作っておかないと、釣友に「なにしてんねん」と嫌われてしまいますね