暑いぐらいのいい天気
山の桜も満開かな? と思って登ってみてもこの辺りはまだまだ。
こんなものです。
これはソメイヨシノとはちょっと違うかな?
これはソメイヨシノかな?
山桜も咲いていましたよ!
なぜか山桜すきやな~。
昼からは、富貴蘭の水苔の巻き替えをやってしまおうと思って・・・、
やり始めたのはいいけど、なかなか手早く出来なくて
1時間ほどで終わる予定が5時ごろまで掛かってしまって・・・、途中でビールを飲んでしまいましたよ。
やっと完了です。 疲れた。
暑いぐらいのいい天気
山の桜も満開かな? と思って登ってみてもこの辺りはまだまだ。
こんなものです。
これはソメイヨシノとはちょっと違うかな?
これはソメイヨシノかな?
山桜も咲いていましたよ!
なぜか山桜すきやな~。
昼からは、富貴蘭の水苔の巻き替えをやってしまおうと思って・・・、
やり始めたのはいいけど、なかなか手早く出来なくて
1時間ほどで終わる予定が5時ごろまで掛かってしまって・・・、途中でビールを飲んでしまいましたよ。
やっと完了です。 疲れた。
徳島産たけのこを送っていただきました。
スダチも糠も入っていました。
早速茹でて・・・、
エグミが出ないように、一度に茹でてしまった方が良いとのことなので早速準備しているところです。
旬のものは美味しいです。 ありがとうございます。
先日も神戸の方からイカナゴの釘煮を送って頂いたのですが、その日の午後急遽田舎に帰ることになってしまいブログアップのタイミングを失してしまいました。 すみません。 美味しく頂きました。
旬のものといえば、こちらも
オオクワの幼虫
すべての菌糸ビンを入れ替えました。
あまり大きくないと思って小さい方のビンに入れ替えたのが急に大きくなってくるときがあります。
この幼虫も、こんなに大きくなるなら大きい方のビンに入れておけば良かった
この辺りの桜は、
まだこんなもの(これは2日前の画像ですが) 今日は本格的な雨です。
桜が咲く頃には富貴蘭の植替えですね~。
今日も良い天気で気持ちがいいです。
明け2才の小さい方、その中で元気そうなのを掬ってみた。
よく持ちこたえたな~、という感じです。
寒さがぶり返す前の暖かいときに、鈴木東のメスを追いまくっていた明け2才の日本オランダたち、
あまり追いまくるので別飼いしていたこの仔たちは、すべてオスでした。
6尾残してすべてオスとは
オランダ系の魚は、丈夫やし活発ですね~。
下になっている赤勝ちの魚、青水のまま水替えしていてドレンパイプを抜いたところあっという間に排水管に吸い込まれてしまいました。
出口から救出したけど、ウロコと尾が傷んでいます。
青水の排水は要注意です!
寒の戻りの寒さももう終わり、今日からは暖かくなりそうです。
暖かくなると、写真を撮ってみようかという気に。
大きい方の明け2才です。
別舟の小さい仔たちは、寒さのぶり返しが堪えたのかヨタヨタしています。
やはりある程度の大きさにしておかないと冬を越すのは厳しいですね。
少しでも青水で割っていると、画像がすっきりと映りませんね!
100Lの舟にこの12尾だけ
あとは140Lの舟に30数尾入っていますが、こちらは小さいです。
今年大きくしないとどうにもなりません。
久しぶりに動画も撮ってみました。
近所の工事の音が入ってうるさくてすみません。
2015.3.26 明け2才
しばらく見ない間にオオクワの幼虫も動いているようで
菌糸が残り少なくなっています。
早く代わりの菌糸を作っておかないと・・・。
ビン詰めをしておきます。
完了!
ところで今日、近所の方の鈴木東が産卵していました。
うちで去年生まれた仔をあげて室内飼育されていたもので明け2才ですが、やはり室内水槽飼育は水温が高いので産卵も早いですね。
そのまま流すのももったいないので、残りを人口受精して我が家に貰っておきました。
それにしても明け2才のオス1尾がメス2尾を追いまくって・・・、元気ですね~魚も飼い主に似るって言いますね
昨日は、夕方に我が家のアクリル水槽の日本オランダが集団で鈴木東の雌を追いまくっていたのでオスを別水槽に分けたところやし、これから次々と産卵が始まりそうですね~。
今日は山歩きをしていても、服を脱いでいかないと暑いぐらい!
それでもウグイスの鳴き声が谷を渡って・・・爽やか爽やか。
アケビのツルに花芽が一杯ついています。
うちのアケビにも数は少ないが花芽が付いているので、今年こそ実をぶら下げた姿を見たいものです。
たぶん「キタテハ」
水温も上がってきているので、水替えをして雄、雌、分けておきました。
メスが居てません。 3尾だけ。
うまく産んでくれるかな?
近所の早咲きの桜が咲いています。
もう春ですね。
最近は、らんちゅうネタもなくてご無沙汰していましたが、
今日は、久しぶりのらんちゅう仲間の飲み会です。
会長行きつけの寿司処「高雄」さん!
難波高島屋からすぐ近くです。
寿司は、もちろん美味しいのですが、今日は会長のご配慮で高島屋特設会場の越前ガニ! それも超特大の皇帝ガニ2匹もさばいて頂く事に・・・。
さすが本物
これは本当に美味しかったです。
許可を頂いてUPしていますが、
女将さん、綺麗ですね~。
越前ガニと女将さん。
大将と娘さん、かわいい。 ほろ酔いなので手ブレですね~特に大将の方。
こんなお二人の笑顔がみえるとお酒も進みますね~
お陰で皆上機嫌、楽しくお酒もはずんでいます。
楽しく飲んだあとは喫茶店でらんちゅう談義・・・、 だけでなく鳩の話からメジロの話までイロイロ楽しませていただきました。
ありがとうございました
昨日は、山歩きをしているときに雪が降ってくるほど寒かったのに、今日はいい天気で気持がいい!
天気が良くなると写真を撮ってみようという気持ちになります。
明け2才
去年は、面更紗がほとんど出来なくて・・・、
その前の年は沢山出来たのに、明け2才の春に良いのから亡くしてしまって残っていないし・・・、
こんなことをしているようでは、いつまで経っても良い魚は残りませんね。
今年こそは、面更紗のきれいな良い仔が出来ますように!