趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

3月31日 面白い模様

2014年03月31日 15時43分37秒 | らんちゅう

昨日とはうって変わって、今日は良い天気で気持ちがいいです。

らんちゅう3才魚のオスにも追星が出ています。

4才の雌もお腹が大きくなってきていよいよ産卵シーズンになってきましたね~。

まあ、それは気候が安定してからとして・・・。

 

今日は、明け2才で面白い模様の3尾をすくってみました。

こんな模様なのでカシラは出ていませんが、それでも模様は面白いです。

最近よくエサを食べるようになったので、コロンコロンしていますね~。

短手を集めて入れている池からすくっています。 

同じ腹の仔でも長いのも短いのもでてきます。

 

動画も撮ってみました。 

明け2才魚も数を減らしたので、あと四十数尾になりました。

 

 


3月29日 富貴蘭

2014年03月29日 16時56分42秒 | その他

この頃宅配便は込み合っているんですか?

かなり到着が遅れているみたいですね。 業界トップではないほうですが・・・。

今日になってやっと水苔が届いたので、富貴蘭の巻き替えをしました。

去年巻き替えにてこずったので、今年は巻き付け用には定尺35cmのものを奮発して、台にはAAAAのものにしました。

さすがに定尺の物は巻きやすいですね~。

台を作っておいて

根を乗せてから化粧苔で巻いていきます。

小さいものは巻きやすいですが、株物は難しいです。

 

私は、こまめさんに頂いた富貴蘭を枯らさないようにと維持しているだけですが、

こまめさんのように沢山の富貴蘭の植え替えをされる方は大変やと思います。

うちのは室内に置いているせいか、根が少し弱っているようでした。

これからは外にも出してやりましょう。

今日はこの6個とあとひとつだけ巻き替えました。

残りはまた今度

 

 


3月28日 暑いぐらい

2014年03月28日 17時05分02秒 | その他

こんなに急に暖かくなると身体がついていきません。

それでも今日は朝から忙しくしていて、あまりの暑さに半袖になってゴソゴソしていました。

 

少し前から調子の悪かった1500アクリル水槽の鈴木東たちですが、今日見ると白点が付いたようになっていました。

元気もないし、これは危険と別のプラ舟で治療することにしました。

ろ過槽の付いている水槽では、いくら薬を入れても効果はありません。

ろ材もすべて洗って日光消毒しました。

ここはしばらく乾燥させておいて・・・。

 

プラ舟に移して、塩0.6%とグリーンFゴールド規定量で治療します。

でも、この白点の感じは去年の2歳魚以上が全滅したときの病気の症状とよく似ています。

らんちゅう達にうつったらえらいことになりますよ。 コワいですね~。

しばらく気を抜かないで観察します。

 

今日午前中は山歩きしてきました。

桜もちらほらどころかかなり咲き始めていますが、私はその前にアケビの花に目が行きます。

五葉アケビの花はこんな感じで沢山付いています。

沢山あるのはほとんど雄花で、

このように雄花たちの一番下に少し大きく付いているのが雌花です。

これが付いていないと実はなりません。

雌花の中にはもうアケビのような形が見えますね!

 

一方こんな形の花もあります。

同じアケビでも、こちらは三つ葉アケビの花です。

こちらも同じように、沢山の雄花の後ろにひとつかふたつ雌花がついています。

雌花の付いていない花もあるんですよ。

我が家の盆栽の花にはどうも雌花がないようです。 あとひとつ開き始めている花芽に期待しているんですが。

 

桜もきれいに咲き始めていました。

これは、たぶんソメイヨシノ。

 

これは名前はわかりませんが、ピンクがきれいです。

 

山桜も咲き始めていました。

これからは、山歩きをしていても色々楽しみが増えていいですね~。

 

そうそう、ネットで注文した水苔ですが、昨日横浜から発送したというのに夕方になってもまだ届きません。

追跡で調べてもらちがあかないので営業所に電話してみると、荷物が混み合ってまだ到着していませんとのこと。

桜の咲く頃には富貴蘭の水苔の巻き替えと教えられているのに、いらちには辛い時期です。 


3月26日 雨

2014年03月26日 14時22分37秒 | その他

今日は、雨でどうしようもないです。

そこで、室内で写真を撮ってみました。

幹之メダカです。

去年の今頃のブログを見ていたら、もうこの時期には卵を付けていたのに今年は遅いな~と思っていたら、

今日初めて卵を確認しました。

これからメダカも始まりますね~。

今年は卵を沢山産ませて、なるべく青い仔を残していこうと思っています。

幹之メダカは、ケースの底の色が黒いと青が際立ちます。

 

我が家のアロッチも久しぶり

写し方によって色の感じが違います。

 

あとオオクワも

今日、雄と雌を一緒にしました。

このオスは、まだ半分硬直しているような状態です。

少し早いかなというところですが、他のことが忙しくなって忘れてしまってはいけませんので・・・。

ツーペアセットしておきました。

こちらのオスは、長さは短いですが太みがあるので迫力があります。

 

幼虫は

こんなものです。 まだまだ小さいです。これから暖かくなってぐっと大きくなるのを期待しています。

今年も、いろいろ忙しそうです。

 

 


3月25日 3才魚

2014年03月25日 15時09分59秒 | らんちゅう

この魚は当初オスのつもりでしたが、段々とお腹が膨らんできているのでどうやら雌のようです。

プラ舟を、朝日の当たるところに置いているので早く出来てきているようです。

 

明け3才にしては小さいですが、小さいメスのほうが返ってよく産みますからね。

 

お腹も柔らかくなってきています。


3月23日 今日の2尾

2014年03月23日 15時49分35秒 | らんちゅう

今日は、朝から近所の人と二人で山歩きしてきました。

おにぎりと卵焼き、ウインナーとビールを持って信貴生駒スカイラインのあたりまで・・・。

到着した頃には、昼前になっています。

さわやかな青空のもとグイーっとビールがうまいです~

 

信貴生駒スカイラインのすぐそばに夫婦岩という岩がありました。

こんもりとした山の頂上に大きな岩がふたつ並んでいますが今にも転がり落ちそうな状態です。

沢山の人の願いがこもっているのでしょう、転がり落ちないように沢山の木の枝で支えられていました

私も、しばらく杖で支えておきましたよ

  

お弁当を食べてからは、ほろ酔い気分でさっさと帰って来たのでらんちゅうを掬って見る時間もたっぷりあります。

 

今日は2尾にしました。

あとのほうは、腰が悪いですね。

 

同じような模様の2尾です。

どちらも残念なところ(右手が白いのと尾が少し)のある魚ですが、なぜか魅力があるので残しています。


3月22日 明け2才1尾

2014年03月22日 16時38分49秒 | らんちゅう

午後から暖かくなったので明け2才を1尾すくってみました。

先程、赤虫を少し食べました。 午前中に人口資料も食べています。 

身体はふっくらしてきましたが、カシラがまだまだです。

 

動画も撮ってみましたよ。

汚い手が一緒に写っていますが、ご容赦ください。

背なりの良い魚は安心して見られますね。


3月21日 桜

2014年03月21日 19時55分10秒 | らんちゅう

ソメイヨシノではないと思いますが、近所の早咲きの桜が咲いていました。

今日は、この冬最後の寒さということでコートを着ていないといられないぐらいの寒さでしたが、産卵に向けてスペースを空けて準備をしておきました。

 

今年の産卵は順調にいってくれるのか、稚魚の出来はどうなるのかと期待で妄想は膨らみますね~。

 

 

それまでに、親魚も明け2才にも体力をつけておきましょう。

明日から暖かくなりそうなので、いよいよらんちゅう飼育が始まります。 楽しみです。


3月19日 報告

2014年03月19日 15時32分22秒 | らんちゅう

いよいよ、らんちゅうモードに入ってきましたね~。

おかげで山歩きの時間がなくなっています。

 

今日は、Dokabenさんに報告です。

先の日曜日の魚たちですが、我が家の水にも少しづつ馴染んできたようなので写真を撮ってみました。

これが一番お気に入りです。

左手に赤が乗っていれば言うことないんですが、そこまで言うとばちが当たりますね。

 

一番最初の洗面器に入っていた3尾のうちの1尾がどれか解からなくなって・・・、たぶんこの右の赤勝ちやと思うんですが

 

他には

良さそうと思うのをあげてみました。

 

我が家の魚とじっくり比べてみましたが、やはり飼育技術の違いでしょうかカシラと尾の出来が違いますね~。

大事に育てようと思っています。

 

さて我が家のプラ舟ですが、日当たりのよいところでは午後になって23℃まであがっています。

これでは、朝の水温との差がありすぎですね!

スダレを半分づつ掛けて置きました。

 

久しぶりに動画を撮ってみました。

やっと元気に泳ぎ回るようになった我が家の明け2才です。


3月16日 お宅訪問

2014年03月16日 15時52分58秒 | らんちゅう

今日は、超ベテランさんのお宅訪問してきました。

同じ明け2才でも、昨日の写真の我が家の明け2才とはカシラの出来が違います。

やはり腕の違いでしょうか!

 

次々と、いい魚があがってきます。

 

この魚を見せて頂いて、我が家の白い魚も残そうと思い直しました。

 白はハネようかと思っていたのですが、白でもヒレと尾の赤い魚は・・・。

親になるとこんな感じになるんですね~。

なんとも魅力的です

 

金網越しの写真ですが

素晴らしいですね! フンタンといい、筒の太さといい、尾のしなやかなカーブ

いい魚は写真に写したときに素晴らしさが際立ちます。

 


3月15日 いよいよ

2014年03月15日 16時11分44秒 | らんちゅう

これから暖かくなりそうなので、いよいよ「らんちゅう飼育」の始まりですね

今日は、ほとんどの舟の水を半分ほど替えました。

水温は13℃ぐらいです。

 

水替えのあとで、明け2才を少し掬ってみました。

2軍ですが・・・。

 

上見では良いと思っても背腰がよくない魚がいてます。

冬眠が明けてから、瑕が目立つようになった気がします。

 

この魚は背もきれいですが、

こちらは背出しが高くて途中でへこんでいます。

 

この白い仔は、冬場の青水での水替えのとき灯油ポンプで吸い込んでしまいウロコガ剥げていましたが少しづつ良くなっているようです。

 

色柄について、「ぶち筋の猩猩は宇野系の良い特徴を受け継いでいると思われる」と、会報に書いてありました。

「ぶち筋(更紗の多く出る筋)の中の猩猩を大事に」とのことですが、なかなか猩猩で良いのは出来てきません。

 

親魚の雌のうちの1尾はまだ本調子になってきていませんし、今年も不安と期待の入り混じったスタートになりそうです。

 


3月13日 マユミ

2014年03月13日 14時58分21秒 | その他

今日は、システムキッチンのリフォーム工事中なんですが、大雨のなかでの搬入等で職人さんは大変そうです。

これで壊れていた魚焼器もよくなり、鮎もきれいに焼けそうなので今年は頑張って鮎釣りに行くぞ~

 

ネットオークションで落札していたマユミが、午前中に届きました。

素焼きの鉢に入っていたのと、かなり根が回っていたので早速植え替えしました。

とっくにシーズンは終わっているのに実がまだ付いていて、

木が弱るといけないので、このあと実を外して針金かけをしておきました。

 

真っ赤な実です。

この種を植えておくと芽が出てくるでしょうが、実がなるまでには相当かかりますね。

 


3月12日 やっと

2014年03月12日 12時37分37秒 | らんちゅう

やっと暖かくなりましたね。

最近はいろいろと忙しくて・・・、昨日は確定申告も行ってきました。

年金生活なので収める税金も少ないですが、一人扶養が外れたのでその分納税になりました。

 

昼前の水温は、12℃ちょっとあります。

これからもっと上がりそう。

追伸: 午後には20℃になっていました。

 

らんちゅう達も浮き上がって日向ぼっこしているようで・・・。

上2枚はメス画像です。

 

オス達はあまり浮き上がってきません。

暖かい日が続いてくれると水替えもしようと思っているんですが明日は雨みたいやし、なかなか安定しませんね。

 


3月5日 布袋竹

2014年03月05日 14時47分13秒 | その他

昨日掘り出してきた杖用の布袋竹の油抜きを行いました。

昨日は亀甲竹やと思っていたのにどうやら布袋竹のようです。

 

油抜きする前はこんな色です。

火であぶって油分水分を浮き出させます。

こうすることによって表面に艶が出ます。

同時に曲がりも直しておきます。

 

油抜き後です。

色も薄くなりました。

 

根の部分は荒削りだけで、まだ仕上げてはいません。

 

汚れを落として、ペーパーで磨いて仕上げます。

こんな感じになりました。

あとは、軽く漆を塗って、ステンの石突きを付ければ完成です。

 


3月4日 アケビの芽

2014年03月04日 19時19分18秒 | その他

先日、山歩きのときアケビの芽が出てきていたのを発見し、持っていたコデジで写してみたのですがきれいに写らなかったので今日はデジイチにマクロレンズを付けて写してきました。

自然のアケビはもう芽を出しています。

我が家のアケビの芽はまだまだ小さいですが・・・。

 

アケビの芽は花芽と葉芽が同じところから吹きだしてきます。

 

近所の早咲きの桜もつぼみが膨らんでいました。

今日は暖かくて春はすぐそこまでという感じでしたが、また寒くなりそうで悩ましい気候ですね。

 

近所に、趣味が全く合う方がいて昨日はツルウメモドキの株掘り、今日は杖用の亀甲竹掘りに連れて行ってもらいました。

その方は金魚も釣りも山で遊ぶのも好きなので誘ってもらうと楽しいです。

太いツルウメモドキ。 

根がほとんどないので着くかどうかわかりませんが、この太さで着いたら立派なものです。

 

夜になって、嫁はんが活けていたスズランが可憐やったので1枚撮ってみました。