趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

7月17日 オオクワ他

2020年07月17日 12時18分29秒 | オオクワ

久しぶりのオオクワです。

今年は卵を産ませて幼虫飼育しようと思っていたのに、産卵木をセットしてもかじるだけで産んでくれなかったので、ネットで生まれたての幼虫を10匹購入して菌糸ブロックに入れていました。

そのうち3匹は溶けてしまったようで、菌糸をかじった痕跡が見えるのは7個だけになっていました。

その菌糸もかなり傷んできたので入れ替えをすることに。

オスらしいのがいたら大きいビンに入れようと思って3個だけ大きいビンを用意して。

大きいのが出てきました。

新しいビンに潜っていきます。

 

次も大きいのが

なかなか優秀です。

潜っていきます。

 

結局菌糸ビン7個のうちオスらしいのが4個、メスらしい小さい個体が3個でした。

まあまあです。

 

幼虫画像ばかりでは嫌な方もあると思うので、口直しにハスの画像でも。

天川村 天の川温泉の駐車場横の畑?田んぼ?にハスが植えられていました。

トンボも居てるし・・・、

デジイチを持ってくればよかったと思いながらコンデジで写してきました。

なかなか、いい雰囲気。

若い人も散策していましたよ。


3月22日 オオクワガタ他

2020年03月22日 13時57分33秒 | オオクワ

今年は、オオクワガタも頑張ろうと種親集め。

この漆黒の艶々ボディーが、なんともカッコイイ。

ゴードンRです。

 

暖かくなってきて、我が家の鉢植えのアケビの花が咲いてきました。

これは白花の五葉アケビ

上2枚は雄花です。

次は雌花

大きい雌花はまだ開いていません。

開いたらミツバアケビの雄花の花粉で受粉してやらないと。

 

次は、三つ葉アケビの花

これは盆栽のアケビで、3年ぐらい咲かなかったけど今年やっと花芽が付いてくれました。

これは近所の地植えのもの。

三つ葉アケビと5葉アケビ、それぞれ違う花粉で受粉してやらないと。

 

あとはヤブサンザシ。 冬に赤いきれいな実を付けてくれます。

雄花

 

雌花

雌花は花粉のあるおしべが退化して小さくなっていますね。

ヤブサンザシはオス木とメス木を近くに置いています。

 

あとは、ヒイラギ盆栽

これは厄除けです。

 


1月8日 久しぶりにオオクワ

2020年01月08日 14時41分39秒 | オオクワ

去年は、らんちゅうに集中しようと思って、オオクワのブリーディングを止めていたところ、

オスがほとんど☆になってしまってメスをわずかに残す程になってしまいました。

普段はほとんど見ることはないとはいえ、やはりオオクワもいないと寂しいので・・・、

今春用の種親のペアを導入しました。

GORDONーR 74mm

あごの長さで体長を稼いでいる個体よりも、あごは太く短く、その分胴が太くて大きい個体の方が迫力ありますね!

メスは

我が家に残っていた個体の方が良いかな

この仔も使うことにします。

 


3月7日 オオクワ

2018年03月07日 15時34分47秒 | オオクワ

オオクワの幼虫を沢山育てると菌糸の入れ替えがしんどいので、去年は10頭しか育てていなかったのですが、そのうちの1頭がよく食べて菌糸が無くなってしまったので入れ替えることにしました。

掘り出してみると

やはり大きくなっています。

去年から大きいなとは思っていたのですが、これから羽化までにしっかり食べさせてもう一回りグレードアップさせる作戦です。

潜っていきました。

他のビンの幼虫の分も用意しています。

成虫の画像もないと寂しいので

SABRETIGER-HG血統 75mm まだ寝ているけど掘り出して写してみました。

私は、やはりGORDON-R血統の方が好きです。

暖かくなってくると、あれもこれもと忙しくなってきますね。

 


7月8日 オオクワの出来は?

2017年07月08日 16時02分39秒 | オオクワ

去年の春、幼虫を割り出してから菌糸ビンで育てて1年の飼育の結果が表れる時がきました。

幼虫の菌糸ビン19個を育てた中で、羽化不全が3個あったにしても、オスが5頭しかいないとは

かなり確率が悪いですね。(小さいときにチェックしたはずやのに)

全長は長くないにしても、さすがゴードンRの血統、迫力があります!

 

その中でも一番ましなのは、

この個体

あごが太いのが、自分としては好みです。

かたち的にはいいものが出来てくれましたが・・・、

全長は、

70mm あるかないか?というところ。

ノギスを買わないといけませんね。

 

そうそう、メスは大きいのが出来ていたんですよ!

このメス、掘り出した時にはかなり大きいと喜んでいたんですが、こうしてメジャーを当ててみると50mmあるかないかですね。

かなり大きいと思っていたのにね~、

この1mm、2mmで、大きさの感覚はぐっと変わりますね!

でも、この仔たちが種親になるので、来年は良い仔を産んで貰って再来年には絶対素晴らしいオオクワガタを

 

 


5月21日 オオクワ蛹化

2017年05月21日 15時39分59秒 | オオクワ

いよいよオオクワガタの蛹化が始まりました。

ここからは触らず、振動を与えないようにしてそっと見守りましょう。

約1カ月ぐらいで成虫の誕生です。

左側がメス、右側がオスです。

オスはあごを折りたたむようにして下を向いていますね。

 

メス

 

オス

オオクワのメス親は、産卵木をせっせとかじって卵を産み付けているし・・・、

今の時期は世代交代の時期ですね。

あごの太い立派な個体が生まれますように・・・。

楽しみ!

 

 

 


4月4日 急に忙しくなりました

2017年04月04日 15時49分59秒 | オオクワ

春になって暖かくなると、急に忙しくなります。

メダカばかりに注目していて、久しぶりにオオクワの菌糸ボトルを見ると一部のビンは菌糸がほとんど無くなっていました。

これは大変と、今日菌糸ブロックを買いに走って

早速、ビンに詰めておきました。

今日はとりあえずこれだけ。

また減ってきた段階で詰めていきます。

 

少し前、暇や~と思って作り始めていたコレ

孟宗竹の根っこ! 親根も付いています。

無数の根を切るのが大変で、根気根気。

どんな形で利用するかはまだ決めていなくて・・・、とりあえず漆を1回だけ塗っておきました。

 

以前作った花入れと比べるとこんな感じ。

少し小さい・・・、というか以前のものが極太なんです。

 

桜が1日で開いてきました

天気は良いし、暖かいし、いい気候になりました。


9月20日 オオクワガタ

2016年09月20日 10時52分07秒 | オオクワ

台風16号、近畿に向かっているようで怖いですね。

今は、嵐の前の静けさ。

 

この春から、一番下の息子も一人立ちというかひとりで暮らすといって出ていったのでまた一部屋空いたところへ・・・。

余っていたラックを組んでオオクワの菌糸ボトル置き場にしました。

 

良く食べているのから菌糸を入れ替えています。

かなり大きくなっているのもいて、来春は楽しみ。

 

一番大きいオスが、ひっくり返っていたのを気付かずにいて死んでしまったので、

来年はこのオスに頑張ってもらいましょう。

あごの太いのが好きなので、長さはなくても太いのを使って・・・。

 

オオクワはあごの太いの、らんちゅうはカシラの立派なものがいいですね。

 


8月20日 オオクワとディスカス

2016年08月20日 15時27分06秒 | オオクワ

7月7日あたりに菌糸ビンに入れた幼虫が良く食べて大きくなってきています。

このペースで行くと、もうすぐ菌糸がなくなりそうなので、急いで次のボトルを用意しておきました。

良く育っている幼虫用には、大きいビンを用意して。

良く食べて でかい幼虫になって、来春は大きなオオクワになってや!

 

1匹だけになってしまった猫が映り込んでいますね。

このこも年ですし、1匹になって寂しそうにしているけど今からはもう次の子は飼えないし・・・。

 

 

 

次は、本当に久しぶりのディスカス。

1尾だけ残っているんですが、1尾だけやと怯えて隅に固まってしまうので、混泳魚としてDokabenさんに頂いていた鈴木東を一緒に入れています。

最初は違和感があったようですが、この頃では馴染んできて全く問題なし。

エサはらんちゅう用の鮎エサと赤虫。

ディスカスも綺麗な魚なのでいいんですが、冬場のヒーター電気代が高くつくのでもうやめようと思っています。

でもこの仔が居てる間はこの感じでいかないとね。

 

 


3月19日 種親導入

2016年03月19日 16時22分48秒 | オオクワ

種親は種親でも・・・、

 

これです。

 

新規導入

GORDON-R 系統  ♂ 71mm

アゴの長さで体長を稼ぐ個体よりも、アゴが太くて短いタイプが好きです!

今年の産卵に活躍してほしくて。

♀は今年羽化のものがセットになっていたので今年の産卵には間に合わないと。

我が家産の大きいメスを合わせることにしました。

まだ少し早いですが、シーズンになったら頑張っていい仕事をしてください。

幼虫用の菌糸ビンも入れ替えないといけないし、富貴蘭の水苔の巻き替えももうすぐやし、らんちゅう用のエサも買っておかないといけないし、いろいろすることがありますね。

 


11月15日 今日も雨

2015年11月15日 10時25分33秒 | オオクワ

昨日は法事で忙しくて、らんちゅうはまったく見る暇はなく、きょうも雨でどうしようもないですね。

先日の品評会のときに購入した特売の2才魚、病気というほどでもないけどどうも元気がない。

ガツガツとエサを食べてくれないと気になります。

頑張って購入した良い魚なのに・・・。

 

雨なので、

オオクワの菌糸ビン、 入れ替えをしました。

これは、雄のようです。

 

潜っていきます。

 

これは雌のよう。

 

潜ったと思ったら一回転して出てきたり・・・。

今年は、菌糸ビン全て一斉に入れ替えするのではなくて、よく食べているのから入れ替えしています。

今日は4個入れ替えしたうち、雄が1頭だけ、残り3頭は雌。

逆やったらよかったのにな~。


8月3日 菌糸ブロック

2015年08月03日 15時21分01秒 | オオクワ

プリンカップの幼虫が菌糸を食べつくしてきているので、急遽菌糸ブロックを買ってきました。

早速瓶詰めに、

 

800CCのビンに19個出来ました。

 

オオクワって幼虫が大きくなっていくときが一番楽しくてそれ以外はあまり見ることもないんですが、春になって羽化しないと寂しいので毎年続けています。

今年は、我が家では珍しく75mmクラスが羽化してくれたのですが、残念なことに羽パカでした。

せっかくの大物やったのにね~。

残念です。

 

 


7月17日 クワガタ

2015年07月17日 18時22分48秒 | オオクワ

こちら大阪は、台風11号の風は大したことはなかったのですが、雨が1日中降り続いています。

これでは、らんちゅうはどうしようもありません。

 

そこで

田舎に行ったときに、いとこが孫のためにと捕まえてくれたクワガタムシですが、いまどきの子は情けないことに虫に触れません。

スマホでYou Tube か、ゲームばかり!

せっかくなので、私が持って帰って来ました。

 

最近では、あまり見かけないミヤマクワガタですね。

でもミヤマクワガタは、なぜかすぐ死んでしまいますね。

 

ネットで調べてみると、これが

ミヤマクワガタのメス。

アゴが他の種類のメスに比べて格段に太いのと、頭の部分が雪だるまのような形をしているのが特徴だそうです。

 

そして

こちらはコクワかノコギリクワガタのメスのようです。

 

我が家で、今年羽化したオオクワガタ

なかなか大きな個体は出来ないですね。

これで7cmちょっとぐらいでしょう。

長さは、そう長くなくてもアゴの太いのが出来てくれたらいいんですが・・・。

 

今年も卵から幼虫を育てています。

プリンカップ15個ぐらい。

 

そのうち、早く大きくなってきたのが2頭いたので、

今日菌糸ボトルに入れてやりました。

腰の辺りに白く見えているのは、ひょっとして卵巣?

そうだとしたらメス確定、う~ん残念。

 


3月19日 菌糸ボトル

2015年03月19日 14時28分53秒 | オオクワ

しばらく見ない間にオオクワの幼虫も動いているようで

菌糸が残り少なくなっています。

早く代わりの菌糸を作っておかないと・・・。

 

ビン詰めをしておきます。

 

完了!

 

ところで今日、近所の方の鈴木東が産卵していました。

うちで去年生まれた仔をあげて室内飼育されていたもので明け2才ですが、やはり室内水槽飼育は水温が高いので産卵も早いですね。

そのまま流すのももったいないので、残りを人口受精して我が家に貰っておきました。

それにしても明け2才のオス1尾がメス2尾を追いまくって・・・、元気ですね~魚も飼い主に似るって言いますね

昨日は、夕方に我が家のアクリル水槽の日本オランダが集団で鈴木東の雌を追いまくっていたのでオスを別水槽に分けたところやし、これから次々と産卵が始まりそうですね~。


10月2日 幼虫の入れ替え

2014年10月02日 13時54分19秒 | オオクワ

 

4週に一度の通院の日なので病院に行ってきました。

今日は血液検査をしていないのでまだ節酒の効果もわからず、次の採血とその結果が出るまで節酒は続きます。 つらい!

 

先日詰めた菌糸ボトルに、オオクワの幼虫を入れ替えていってます。

なかなか大きな幼虫になっているので来春の羽化が楽しみになってきました。

 

らんちゅうやオオクワにも少しだけこだわりがあって、長さはそう長くなくてもいいのでとにかく太いのが出来てくれたらなあと思っています。

でも、どちらもなかなか思うようなのは出来てきませんね