趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

8月29日 200筋

2010年08月29日 15時00分34秒 | らんちゅう
いつも同じような画像ばかりで、しょうもないといわれるかもしれませんが、

これは200筋です。

香川のらん娘さんのところの系統の200筋です。

この系統はキメが細かいんですよね。



7月5日孵化ですのでまだ2ヶ月も経っていませんがここまで大きくなってくれました。

昨日アップしている天王寺系統は5月9日孵化ですので、約2ヶ月の差があります。


宇野系らんちゅう200筋当歳魚



別に早回しをしているわけではありませんが、ムッチャ早いですね。

目が回りそうです。







この系統は少し長手やったはずなんですが、なぜか短いです。

よって、背も丸くなっています。

短手で背を低く押さえたなんてできるんでしょうか。


それと、この子達は尾が小さいです。

小さいことはいいことですが、この子達の親はそう小さいとは思えませんでしたが・・。

飼育環境によって形が変わってくるというのは本当にあることなんですね。

8月25日 らんちゅう

2010年08月25日 11時28分47秒 | らんちゅう
いつまでも暑いですね。

水替えと掃除は朝のうちに済ませようと、朝8時過ぎから10時ごろまで頑張ってやりましたが、

汗ボトボトで2時間が限度です。




200筋です。

少しづつ大きくなっていますが・・。



真ん中の仔、頭は気に入っていますが、尾筒が長いですね。

これはもっと太らせて、少しでもお腹と尾を近づけるようにしないと筒伸びになってしまいます。








次も200筋ですが、こちらはエラ病にかかったグループですので大きいのも小さいのも入り混じっています。






次は天王寺の系統の当歳魚です。



大きさは、先日の研究会で見た当歳魚とそう変わらないと思いますが、頭の出方が違います。

もっと頭を出さないと・・。



その中でも少しはましなのを・・。






なかなか難しいですね。




次は2才魚です。



小さいですが、これでも当歳魚よりは大きいです。

他の親魚と一緒にしていると、どうしても大きいのに食べられてしまって、えさが当たらないのでしょうね。




この仔たちを大きくしようと、今日は室内60cmガラス水槽に、この5尾を入れることにしました。

室内に置いていると、夜でもエサを与えられるので楽です。






次は親魚です。



相変わらず200筋の肌はキメが細かくて、ウロコが張り付いているように見えますね。




これは和歌山系統です。

親魚は人口飼料になってしまいますね~。

8月22日 週末

2010年08月22日 19時55分32秒 | その他
この週末は、いろいろあって忙しい週末でした。



金曜日から土曜日は鳥取に行ってきました。

中国自動車道、佐用インターから鳥取へは無料の高速が出来ています。

途中一部一般道を通る区間がありますが、時間的には20分ぐらい短縮されました。







先週のお盆の渋滞を避けての帰郷ですので、今回は渋滞もなくすいていました。

飛ばしすぎて捕まらないように気をつけて・・。









鳥取へ入ってからの途中のパーキングでの風景です。

息子が撮影してくれました。

のんびりしています。



土曜日には東京から二人の息子夫婦が我が家に帰ってくるので、とんぼ返りで大阪に帰ってきました。

帰りもまあ渋滞もなくスムーズでよかったです。

日本列島、どこへ行っても暑いですね。



日曜日の今日は息子達が東京に帰る日ですが、「日本愛らん会」の研究会があると誘いを受けていたので、午前中ならと、オーク200までらんちゅう友達と出かけていきました。

いつのも品評会は午前中からなので、今回もてっきりそうやと思い込んで10時過ぎから待っていました。


しかし誰も準備をする様子もないので友達が案内所で聞いてみると、今日は午後1時からとのこと


それでも皆さん11時ぐらいから準備も始まったので、そこそこ魚も見せていただきました。


当歳でも頭が四角にでている魚が洗面器に並んでいましたねぇ。


ミジンコ採りの時に知り合っていた方の紹介で、この会に入会してしまいました。

特売魚も洗面器に並んでいたので買いたかったのですが、1時過ぎから販売とのことで、私は午後早く帰らないといけなかったので残念ながら買うことは出来ませんでした。


でも秋には品評会があるので、そのときに種魚を購入しましょう。



それにしても、暑くて忙しい週末でした。







8月18日 当歳魚

2010年08月18日 13時47分05秒 | らんちゅう
もう当歳魚と呼べるようになりました。

これらは5月9日孵化の天王寺の系統です。




色模様も固定化してきましたね。




この魚は右の鼻先が白いので残念です。




こちらは頭がすべて赤いのでいいんですが、こういうタイプの魚は頭の出が悪いんですよね。

模様が気にいったら3歳ぐらいまで我慢して飼わないと頭は出てきません。







この魚は、模様がきれいで楽しみですが、胸ビレ(手)が内まくれしています。

宇野系はこういう魚がかなりの頻度ででてきますね。






ここからは、香川の200筋の系統の子供、7月5日孵化の仔たちです。

色はまだ変わったばかりなので薄いですが、飼い込んでいるのでかなり太いです。







こちらの系統のほうが目先のふくらみがあるように見えますね。




唯一、面かぶりっぽい魚です。



お腹がふくらみ過ぎです。




親は両親とも赤なのにこの子は尾の先が白いですね、なぜかなあ?





総体に目先の短いこの系統の中で、このグループが目先が長いのは、赤虫のおかげとしか思えません。





まだ色の変わっていない仔もいてます。


この仔たちはエラ病にかかっていません。

上の天王寺の系統はエラ病にかかって治っています。

天王寺の系統の魚が入っているタタキ池に仕切りをしてエラにかかっていない魚を入れると必ずエラ病になります。 (3回経験しました)

不思議ですね。エラ病ってはしかみたいなものでしょうか。

怖くて・・、 画像の200筋を、エラを経験した同じ200筋と一緒にすることが出来ません。


8月16日 ディスカス

2010年08月16日 22時53分22秒 | ディスカス
このところらんちゅうばかりで登場していないディスカスですが、手を抜くことなく世話はしていますが、なんとも暑い季節ですので・・、熱帯魚は暑いです。




このところの暑さでヒーターは通電しなくても十分30度は保っています。

電気代が助かっていると思いきやその分クーラーの電気代がすごいことに・・




室内らんちゅうを外に出したので空いた水槽に、我が家産のちびっ子ディスカスと他の小さめのディスカスを入れてみたんですが、ビビッてしまってうまくいきません。

水質が悪いのか、ろ過が悪いのかよくわかりませんが、ビビリすぎるのでまたこの超過密の水槽に戻したら皆落着いています。

せっかくのびのびとさせてあげようと思ったのに、ディスカスはわかりませんね。

新たな水槽を立ち上げるというのは難しいものですね。


8月11日 200筋稚魚

2010年08月11日 17時17分04秒 | らんちゅう
これらはエラ病にかかったがもうすでに治っている200筋の稚魚達です。

タタキ池に入っていますが、何故か鼻先が短いですね。




かたちの良い魚は色が白くなってしまっていますし、なかなかきれいな模様の魚はできていません。





上画像の一番上の魚は、エラ病の名残でエラが開いてしまっています。







ここからは、同じ200筋でも友達から卵をもらって7月5日に孵化した魚たちです。

こちらの方が小さかったのですが今ではほぼ一緒の大きさです。



この仔たちはエラ病にはかかっていません。




同じ系統の魚でもエラ病にかかっていないとのびのび育っているように見えますね。

目先もよく伸びています。





この子達は遅くまで室内ガラス水槽に入れていたので、しばらく赤虫を与えていました。

赤虫の効果はあるように思います。

色が変わりそうになる最近になってから外の丸鉢に入れた子達です。


8月7日 ひょうたん

2010年08月07日 11時49分38秒 | その他
プランターで栽培していた瓢箪が収穫できました。

といっても6個だけですが。

数日前に注文していたひょうたんごっこもタイミングよく届いたので早速中身を取り出すためにドリルで穴を開け、液体を入れておきました。

普通に水に漬けて中身を腐らそうとすると、かなり臭いですからね。

これだと臭くなく1~2日で種を溶かすことが出来ると書いてあります。


中の種を取り出しても外の皮を取り除くのは、しばらく水に漬けておかなくてはいけません。



皮がむけたらしばらく乾燥させて、新漆を塗っては乾かし塗っては乾かしで磨いていきます。




完成したらこのようになります。



七味入れです。

8月6日 らんちゅう

2010年08月06日 15時23分21秒 | らんちゅう
この頃はちょっと目を放すと、水が汚れたり赤じんだりしていますね。

今日は昼から8割の水替えをしました。

すくって全替えしたほうがいいのでしょうが、掃除している間に洗面器ではこの暑さで弱ってしまいそうな気がして、魚はそのままで水を減らして水替えしました。



大きくなってきています。

もう当歳と呼べるようになったでしょうか。







これが唯一面かぶりといえるかな?という魚です。





この魚は腹と尾の間が良く詰っていて気になる魚です。

背なりもいいんですよ。

しばらく成長を追ってみたいと思います。





このタイプは頭の出は遅いと思います。

色は濃いんですがね。

相対的に、白地の多い魚は赤が濃くなり頭が出にくくて、赤が多い魚は色が薄くて頭は出やすい傾向にありますね。

丹頂の赤は濃いですからね。




これは太いタイプです。

頭もよく出そうな感じです。

もう少し飼わないと本当はどれが良くなるのかわかりませんね。

色模様だけに目を奪われていると、本当に良い魚を逃してしまいます。






親魚も少し・・。










稚魚ばかりに目を奪われないで、

親魚も大事にしてあげましょう。




8月1日 らんちゅう

2010年08月01日 18時27分44秒 | らんちゅう
もう8月になりました。

今日8月1日はPLの花火の日ですね。

とてもきれいですが、ものすごい人なので、ちょっと行く気がしません。

近くの山の方にも毎年たくさんの人が登って花火見物をしています。




天王寺系で残している魚のすべてです。

この頃はエサを与えて掃除をするだけですので、特に何をすることもなく少し暇になってきました。




あとは頭が出るようにエサをあげるだけで、この中でお気に入りが10尾でも出来てくれればいうことないんですが。


こちらは200筋のエラ病にかかった残りと香川から送ってもらった魚の選別残りですが、
まだまだ減りそうです。



200筋は整った魚は出来にくいと聞いていますので、なかなか残りにくいとは思いますが難しいですね。





あとは一番最後に友達からもらった卵の仔が残っているので、これがどうなるかです。