趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

11月28日 らんちゅう本

2010年11月28日 12時43分04秒 | らんちゅう

私は、昭和50年ごろに初めてらんちゅうを飼い始めて、4年ぐらい飼育、仔引きをして楽しみましたが、環境の変化で飼えなくなり、しばらくらんちゅうは飼うことはなくなりました。

10年ぐらい経過してから、子供が熱帯魚を飼いたいと言い出したのをきっかけに自分のほうがはまってしまい、どんどんエスカレートして現在に至るわけですが、らんちゅうは、今から7年ぐらい前にふと思い出してまた飼い始めてしまいました。

それは、熱帯魚屋さんで宇野系らんちゅうを初めて見たときからです。

昔のらんちゅうは今でいう協会系でした。当時も宇野系はあったようですが自分は協会系の魚でした。ですから今でもその名残で、宇野系といえども頭だけ出来ていれば尾はどうでもよいという考えにはなれず、宇野系にも尾の形を求めてしまいます。

冒頭の蘭ちゅう花傳はその頃に宇野系とは何か知りたくて購入しましたが、先人の対談形式で難しく、じっくり読むこともなく本棚の肥やしになっていました。

目次はこんな内容です。

 

 

宇野系を始めてからも、しばらくは協会系も同時に飼っていました。

 

その頃の本は金魚伝承ですね。

この創刊号には、大家の記事とかいろいろな種類の金魚が載っています。

 

天王寺公園で品評会が開かれる、日本らんちゅう愛好会の会長さんもその魚も載っています。

この魚の白地は銀色で憧れです。

 

他にもいろいろです。

その他に田中隆氏著の「宇野系らんちゅうの魅力」も持っていますが、今手元にないのでUP出来ませんでした。この本には現在の各会の会長さん訪問記事が沢山載っていますね。

 

しかし、本は見ていていいなあと思ったり目の保養にはなりますが、実際には自分の池では簡単に作れるものではなく、本よりも実際の日々の世話と工夫が自分でよい魚を作るためには大事ですね。

 

 


11月27日 らんちゅう

2010年11月27日 13時16分31秒 | らんちゅう

今日は、良い天気なので朝から生駒山にハイキングに行ってきました。

らくらく登山道沿いにはもみじの木は少ないです。

山道のほうにはきれいな木があるそうなので、それはまた今度連れて行ってもらいます。

 

いつもは午後になってから登っているので、逆光になっていますが、今日は朝からですのできれいに日が当たっています。

でも大阪市内のほうは雲の陰になっていますね。

正面には六甲山、左のほうには晴れていれば淡路島が見えるんですけどねえ。

 

帰ってきてから、らんちゅう達の世話をしてやりました。

天気がいいので写真も・・。

そうそう、室内に入れていた愛らん会の当歳魚も外に出しました。

室内では水温16度、外の池は14度、少しづつ慣れさせてから入れました。

もうこれで室内にはらんちゅうはいてません。 さみしいー。

 

 

うちで生まれた2才魚の、一番のお気に入りです。

なんの変哲もない猩猩ですが、なぜかこのさかなが好きです。

来年になったら化けてくれると信じています。 親バカかな~。

 

 

次は来年の種親候補です。

 

これがオス2才、今追星が出ています。

 

これがメス2才、お腹が少しずつふくらんできています。

 

うまくいくきますように 

 

 

次の魚は、頭がどんどん大きくなりますが、下を向いて泳ぐようになってきました。

春になったら治ってくれるかな。

前にいてた、兎巾の大きな仔も、頭が大きくなるにつれて下を向いて泳ぐようになっていましたが、春には治っていました。

今は友達にあげましたが、元気にしているそうです。

この仔もメスのようです。

来春には、明け4才ですね。


11月24日 らんちゅう他

2010年11月24日 13時11分21秒 | らんちゅう

 

天気予報は晴れなのに、すっきりしない天気です。

なので、らんちゅうを触ることも出来ないし、フンを吸わせて水を足すだけ・・。

タタキ池の水温は14度ですが、丸鉢は12度、入れ物によって差がありますね。

親池は青水になっていないのでそのまま写真が写せます。

仕方ないのでこのまま冬を越してもらいましょう。

 

 

昨日今日と時間があったので、

来春用にらんちゅうのたもを作っていました。

選別用の網から青子用、親魚用の網まで、竹の柄のものは以前に作っていたものです。

今回作っているのは上の木枠のたもです。

 

 

やかんの蒸気で柔らかくしながら枝を丸めて紐で引っ張って固定しておき、

しばらく乾燥させてから、接合面を斜めに削り接着剤で接着し、ナイフと木工用ヤスリで

荒削りをして鹿の角をつけて、荒めのサンドペーパー120番でざっと仕上げるまで一気にやってしまいました。

 

 

木と鹿の角の接着は、芯にボルトを埋め込んでゼリー状アロンアルファで接着しています。

今は120番の荒いペーパーで磨いている状態ですが、漆を塗るまでには400番、600番など細かいもので磨いていきます。

 

 

この鹿の角の溝に、新うるしの透色を爪楊枝で塗りこんでいきます。

 

先程、塗ったばかりです。

今は少々汚くても後で乾いて固まったら磨きをかけるので大丈夫です。

 

こちらが磨いた後です。これも籐を巻いています。 (他のたもの柄ですが)

生き角は白地がきれいですね。

 

 

もう一度、らんちゅうに戻って・・。

 

こちら当歳魚池も、青水になっていません。

 

 

 

 


11月21日 ディスカス

2010年11月21日 15時28分53秒 | ディスカス

 

今日は近所のらんちゅう友達と、そのまた友達のところへらんちゅうを運んで行き、皆でわいわい言ってきました。

そのときにアクリル水槽をもらう約束をしたのですが、これがまた大きくて1500×700×700

台と濾過槽付ですのですごい大きさになります。

我が家のような小さい家には、どこに置けばいいのか。

置き場所を考えてからでないといただけません。

でも大きな水槽でディスカスもしくはアロワナが悠々と泳ぐ姿を眺めるって、いいでしょうねえ。

 

 

さて、今日は久しぶりにディスカスです。

冒頭の画像はAQUA JAPAN さんのディスカスで、確かレッドターコイズやったかなあ。

 

次はワイルドのイナヌですが、この仔は最近ご機嫌ななめです。

 

これもイナヌでこちらは上機嫌・・、左が上画像のイナヌです。

 

次はグリーンクロスです。

 

クロスにしては、グリーンっぽさがよく残っていますね。

私は、ワイルドグリーンの繊細な色の表現とトマトのような目の赤さが好きです。

 

 

これはモルフォです。

ディスカスは目の色で状態がわかります。

 

 

 

 

 


11月20日 今日の200筋

2010年11月20日 18時58分32秒 | らんちゅう

 

200筋、当歳魚です。

黒くなっているので、見栄えは悪いですが、元気なので良しとしましょう。

 

 

左の赤勝ちが、一番のお気に入りでしたが最近線が細いです。

 

強烈にお腹の大きい仔もいてますし、食べ過ぎているのか、卵を持ってきているのか・・ですね。

 

目先が長いので、冬眠明けにプリッと出てくれればバンザイです。

 

 

200筋の白地は、どの魚も透きとおる感じがします。

 

 

 

 

 

3歳魚も少し・・。

 

この仔たちは、頭の形は古いタイプのものですが、

全体的には気に入っています。

 

 

ブックマーク欄に「ゆうちゃんさんのブログ」が追加されていますので、皆様応援よろしくお願いします。

 

 

 


11月18日 鮎用のたも

2010年11月18日 19時51分48秒 | 

 

今日はヌーボーの解禁ですね。

もう飲みすぎています。

 

 

今年はあまり鮎釣りに行かなかったので、鮎友達は「付き合いが悪いなあー」と思っていたでしょうね。

でも友達に作ってあげていたたもが、川でこけたときに折れたからといって、治してといって簡単そうに持ってくるんですよ。

仕方ないから新しいたもをあげていますが・・。

作るには時間と手間がかかってるんですよ!!

  

今年はらんちゅうに力が入りすぎてしまってすみません。

来年は鮎釣り、がんばって行きますから、よろしくです。

自分は、熱中する性格ですので、はまると集中してしまって・・、

その分飽きるのも早いですけどね。

  

冒頭の画像は、原木の「かやの木」を荒削りして、枝を丸め接着した状態です。

まだまだデコボコです。

 

こちらは、削り込んで、ある程度形を整え石突に鹿の角を取り付けた状態です。

まだ太いですね。

 

 

 

次は、数回漆(新うるし)を塗った状態ですが、このときは塗ってはサンドペーパーで磨き、塗っては磨きで、一番根気のいるときです。

 

 これはまだ5回塗りぐらいですが、仕上げまでには最低でも10回は塗らないといけません。

素材の良いものは20回ぐらい塗っています。

 

 

こちらは完成品です。

いまどきの「鮎たも」は、枠径が39cmが主流です。

引き抜き用ですからね。

 

遊びで、らんちゅう親魚用のたもを作ってみました。

一番上の柄の長いものです。

これは枠径24cmですが、このサイズは親魚を掬うときに重宝します。

友達にも作ってあげたのですが、使っていないので聞いたら、飾っているといっていました。

使わないとねえ。

 

 


11月17日 愛らん会当歳魚

2010年11月17日 14時25分46秒 | らんちゅう

 

愛らん会当歳魚たちですが、我が家の強烈な病気を乗り越えて4尾残ってくれました。

もうこの頃はよく太ってきて元気いっぱいです。

 

 

この仔はメスと思われるので、出来れば来春にこの子達で子供を採りたいと思っています。

メスは1尾で、他はオスのようです。

 

 

 

 

病気は、ひと段落着いたので、もう病気のことは忘れたいです。

 

 

 

こんな魚はどうでしょう。

 

兎巾は目の位置から盛り上がってくるのがいいといわれていますが、それは龍頭は、そのほうが龍の頭のようになるからですね。

 

 

 

2歳です。

あとは、じっくり太らせたいですね。

 

 


11月14日 黒そぶ軍団

2010年11月14日 13時24分17秒 | らんちゅう

 

今年の当歳魚のうち、特に黒くなっている仔をすくってみました。

 

この仔たちは、病気が治りかけたときに急に寒くなったので、皮膚の傷んでいた部分が黒くなったのでしょう。 今は黒くても、元気なので心配していません。 違う種類のらんちゅうみたいですね。

 

 

 こちらは、らん娘さんのところから去年の今頃やって来た200筋3歳魚です。

 

先程の当歳魚と比較してみると違いがわかりますが、かなり大きくなりました。

 

 

真ん中がオス、両横の2尾がメスです。

 

 

1年でここまで大きくなりました。 

今年は産んでくれませんでしたが、来年こそは期待していますよ!

 

 

 

地金も睡蓮鉢で元気にしています。

 

 

地金の白地は透きとおっているので、きれいです。

 

やはり上見の魚ですね。

 

 

 

最後に東錦です。

 

地金と同じ睡蓮鉢に入っています。

 

東錦もらんちゅうと同じく、と巾とフンタンがありますね。

 

 

長方形の頭が好きです。

ikeさんのブログで見せていただいた、関東東の黄頭なんか魅力ありますね。

でも、これ以上はまるといけないので、見ない聞かないです。

何も言わないでくださいね。

 

 


11月13日 生駒山らくらく登山道

2010年11月13日 16時30分30秒 | その他
先日の、健康診断の結果が悪かったので、少しでも運動をと思い散歩に行ってきました。

うちから少し登ったところから写しています。
こんな感じでゴチャゴチャしているところに住んでいます。


らくらく登山道の展望台まで、行きは1時間、帰りは40分ぐらいです。






マッチ箱みたいですね。








他の人が全く写っていませんが、割と多くの人が歩いていますよ。

イノシシもいてるので、ちょっと怖い感じです。

姿は見かけませんが、足跡はいっぱいあります。




この展望台から写したのが次の動画ですが、今日は曇っていたのと黄砂の影響でしょうか、かすんでいます。





今日は天気が良くなかったので見えていませんが、晴れている日は東大阪市内から大阪市内、遠くは六甲山、淡路島まで見えますよ。

また今度天気の良い日にUPします。





帰ってから、午前中に撮っていたらんちゅうの写真も含めてアップしています。



この仔は、フンタンがどんどん張り出してきました。

種親候補一番ですね。

でも、この仔は目の下が白いので、かなりフンタンが出ているように見えて得をしてますよね。




メスのようです。




この和歌山の系統は強いです。

親魚と一緒にしても、どこに入れても病気になりません。

気楽でいいですね。

もう、脂肪も吹き出していますが、元気いっぱいです。





同じく和歌山系統ですが、こちらは色が濃いせいか、写真写りがいいですね。



でも、まとまりすぎ・・?






これは2尾ともオスのようです。

これ以外の白もオスのようですので、雌は上の1尾だけかな。




11月13日 オオクワ

2010年11月13日 11時59分13秒 | オオクワ
同じタタキ池に入れたらんちゅうでも病気になる魚もいれば、元気に餌を欲しがっている魚もいるし、わかりませんね。

今日は気分転換にオオクワの入れ替えをしました。

菌糸ビンの菌糸をほとんど食べてしまっているのがあったので、入れ替えしました。




意外に大きくなっています。

始めは小さいと思っていた幼虫も逆転して大きくなっている場合があります。






新しいビンにもぐっていきます。


ひとつのビンに孵化したメスが見つかりました。

今年の幼虫がこんな時期に羽化することって・・、初めてです。

こんなことがあるんでしょうか、ビンの中にいたから間違いないんですが。




冬眠していたかも知れないオスを掘り出してみました。




肝川産76mmです。

迷惑やなあ、と思っているでしょう。

動きのない動画ですね。


11月10日 らんちゅう

2010年11月10日 15時51分05秒 | らんちゅう
今日は、外の水槽のご紹介です。

睡蓮鉢に、うちで生まれた2才魚を3尾入れています。

去年の仔は、この3尾しか残っていません。




その隣に、土佐錦用の丸鉢を利用して、2才魚を2尾入れています。


睡蓮鉢や丸鉢の午前中の水温は12度、タタキ池は15度ぐらいです。

入れ物によって水温が違います。






もうひとつの睡蓮鉢には、地金と東錦を・・。






東錦は、室内ガラス水槽に入っていたのですが、
親魚と一緒にしていた宇らんさんのところの魚が、底でじっとしていることが多くなったので、大事をとって室内に入れました。

それで東錦は外に行くことになってしまいました。

やりくりが大変です。






そして、当歳魚のタタキ池。

まだ数多く残っています。

黒そぶで、模様のように見えている仔もいてますね。





最後は2歳以上のタタキです。




この池は日当たりがよくないので、青水になりにくいです。


これですべての水槽がいっぱいです。

来年の仔引きはどうしましょう








11月8日 室内水槽

2010年11月08日 21時19分56秒 | その他
今日は、室内水槽を紹介します。

まずディスカス用の90cm水槽です。




うちのガラス水槽は長年使っているので古いタイプのものですが、それでも十分使用に耐えています。

ディスカスは一時はまっていて室内にディスカス用水槽5本の時もありましたが、今はこの90cm水槽に混泳させているだけです。

どの魚でもそうですが、ディスカスの子育ては特にドキドキして楽しいですね。





次は最近始めた東錦用の60cm水槽です。



この頃2尾で追いあいをしています。

オス同士やと思うんですが、2尾でぐるぐる回っているときがあります。

メスを入れてやってもいいんですが、後が大変になりそうなので我慢してもらいましょう。

先日入れた地金はこの2尾に追い回されるので外の睡蓮鉢に移しました。

やはり地金は上見のほうがきれいです。






こちらはらんちゅう治療用の60cm水槽、





もう元気になりましたが、今の時期から外に出してもどうかと思うので、このまま大きくして来春の産卵を狙う手もありかなと・・。







最後はアロワナ用の90cm水槽です。



この水槽はさすがに小さくなったので、もう少し大きなものをと思っていたところ、知り合いから150cmアクリル水槽ろ過装置付き、ふぐ用をあげるといわれているのですが、設置場所の都合もあり今は予約状態ということにしてもらっています。

大きな水槽に泳ぐアロワナも優雅でいいでしょうねぇ。

いずれにしても広いスペースが必要ですね。


田舎にでも引っ越してゆったり暮らしたいのですが、家族皆がそういう思いとは限りませんしね・・。


11月7日 日本愛らん会の仔

2010年11月07日 13時06分54秒 | らんちゅう


昨日は法事で、らんちゅうの世話をすることが出来ませんでしたので、今日は朝から掃除をして写真を撮りました。




日本愛らん会の当歳魚で、残った4尾のうちの3尾です。

やっとお披露目することが出来ました。

この頃は良く食べるようになって太ってきています。








白い仔は、メスのようです。







この会の魚は、どれも背をよく抑えていますが、背が平らに近いぐらいの魚は、食べすぎてお腹が大きくなると背中が逆に反っているように見える場合があります。

あまり太らさないように気をつけないと・・。






次の魚は、らんちゅう友達に見ていただきたい魚です。









来春の種にどうかなあ・・。

11月5日 白もいろいろ

2010年11月05日 15時53分11秒 | らんちゅう
同じ白でも、頭の色はいろいろありますね。

透明感あふれるほうは、宇らんさんの系統、

黄頭は和歌山の系統。








皆さんはどちらのタイプの魚がお好きでしょうか?



今まで、白い魚は黄頭がいいといわれてきました。

それは頭が白い魚は、頭が出来てこないからと・・。








黄頭にならなくても、頭のでる系統もあるんですね。

鯉を飼っている友達が言っていました、「鯉で、この白地を持っていたら最高の鯉なんやけどなあ~」と・・、透きとおるような白地の鯉は、いてないそうです。





一方こちらは黄頭です。





元は赤やったのではというような黄色です。


見栄えがいいですねえ。



皆さんはどちらが好みでしょうか。





今夜は、息夫婦と孫が東京から帰ってきます。

楽しみです。

でも、孫の写真は、もうブログには載せるなと言われているのでつらいですねぇ。