趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

再挑戦

2007年04月30日 08時24分02秒 | らんちゅう
3月10日孵化の協会系稚魚達は、原因不明の病気ですべて全滅しました。
1ヶ月以上頑張ってブラインシュリンプを与え、人工飼料に切り替えてまもなくのことです。
エラ病かもわかりませんが、いつものエラ病の時期よりも早すぎます。
小さすぎて手の施しようがありませんでした。


前回の協会系稚魚とは少し形が違います。


連休の時期になり気温、水温も上昇し安定してきたので、これからが産卵の本番です。
我が家の宇野系達も産卵シーズンに入ってきました。
4月23日に産卵し26日に孵化しました。この稚魚達も順調に育っています。



28日、知人から預かった協会系大関系統も今朝産卵しました。うまく受精していると良いのですが。


4月1日(日)稚魚&宇野系

2007年04月01日 13時43分43秒 | らんちゅう
3月10日孵化の協会系稚魚、大きくなったと言っても、まだまだちっちゃいです。
先日、選別して約4千尾を4百尾に減らしました。


3月19日に産卵した京都宇野系の卵は、孵化しましたが育ちが悪く、立ち上がってこなかったので諦めました。
次は、我が家の宇野系に期待します。
雌です


雄です。胸びれに追い星が出ています。