goo blog サービス終了のお知らせ 

ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

てんかんくんの発作

2024-08-29 22:52:58 | 仕事のこと

てんかん君(仮名:同僚)が

連発して発作を起こした。

 

昔は、いびきをかいたり

目を開けたまま硬直していたりと

今になれば大したことない発作だった。

 

いつのころからかけいれん発作を

起こす。

けいれんというより不随意運動というのか

そこにいる男性陣3人から5人で

なんとかうごかないように押さえつける。

押さえつけなければロッカーとに

ぶつかりつづけたり、

顔を床でこすって傷つけたり

とするからだ。

 

連休前、食事室で

「今日はカレー味のカップ麺なんだ」

とか私が話しかけて

会話が成立していた。

 

が。。

 

隣にいた人によると

ううと唸り声があがり、

イスから落ちそうになった。

 

発作と思い人を呼んだら、

ふらふらと歩きだした。

座らせようとしても

すごい力で抵抗するので

男性を二人を呼ぶが

やはり制御できなくて、

三人目がきて、

いつもの発作とはちがうけど

救急車を呼ぼうとなり、

救急車を呼んだ。

 

救急隊が来たころには

多少の受け答えができるまで

快復したが、

病院に運んでもらった。

 

 

昨日も食事室で話をした。

彼は早々に食事を済ませて

部屋を出た。

 

私が食事室を出ると

奇声が聞こえる。

あーあーという

叫び声というのか。

 

まさかと思いつつ、

執務室に入ると

てんかん君が叫んでいた。

立ち膝で叫ぶ。

ときおり、動いて

ロッカーにぶつかりそうになるので

男性陣が必死で制御していた。

 

あーの他に

「パパ痛い:ぼっそりいうことが

何回かあった。

 

救急隊が来る。

「●●さん、落ち着きましょう」

とか声掛けをしていたけど、

てんかんの人には声掛けは厳禁のはず。

刺激でほっさが長引く場合もあるし、

答えようとして舌を噛むことがあるからだ。

 

救急隊3人では運べず、

(タンカに乗せることもできない)

応援を呼んで運んだ。

 

派遣さんが

「なんですか?」

と聞いてきた。

「てんかん発作です。

 けいれんでなく

 あのように叫ぶこともあるんです」

と説明して、

普通じゃないということを見つけたら

総務の人を呼んでくださいと伝える。

 

あとで同僚の静ちゃん(仮名)が

「今日の発作、外で起こしたら

 知らない人は、

 救急車じゃなくてパトカーを

 呼ぶよね。。」

という。

 

確かに覚せい剤による

錯乱状態にも見える。。。。。。

 

 

今日も発作と起こした。

仕事をしていて異変があり

「机の上で寝ましょうか」

と大きな打合せ机に誘導するけれど

不随運動であばれる。

 

結局、男性5人でなんとか

机の上に引き上げて、

しばらく上から押さえて

「眠りましょう」と寝かせる。

その後、見守っていると

飛び起きたので

再度、抑える。

寝る。

 

今日は救急車の出動要請は

しなかったけれど、

親に迎えに来るように呼び出す。

兼、家での状態と治療の状況を

聞き出し、

しばらく仕事をやすんだらどうかと

提案をした感じ。。。

 

てんかん君は早退した。

 

 

会社だからよかったけど、

通勤途上で発作を起こし、

受け身なしで寒暖から落ちたり、

駅のホームから落ちたり、

道路に飛び出したり倒れたりと

大けがに結びつくことは

十分考えられる。

 

最近、ずっとぼーとしていると

思ったけれど、

それは薬を強くした結果なのか

体調不良なのかはわからない。

 

てんかんは薬で押さえるしか

ないといわれているけど、

年々グレードアップしていくのは

薬が合わないため???

そのグレードアップがこわい。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間戦えるぞ!

2024-07-25 22:27:20 | 仕事のこと

最近の会社あるあるで

パソコンに電源をいれると執務中に

なってしまう。

 

よって、ちょっと確認で

パソコンを開けば、

残業や休日出勤になってしまう。

 

運が悪いと

上司へ残業申請や休日出勤への

事前申請をしていないと

上司ともども追及されることもある。。。。

 

しかし、盲点があって、

会社支給のスマホやiPadを

時間以外に開いて

会社のシステムにアクセスしても

執務中にカウントされない。

 

 

課長、iPad、ゲット。

「これで24時間戦えるぞ!!!」

と雄たけびを上げる。。。

 

「24時間戦える。。。

 古いですね。。。

 最近の若い子、

 そんな歌を知りませんよ」

と突っ込む私。

 

「知らない?」

と20歳代男子に聞く。

次に

40歳代前半の男子に聞く。

知るはずもない。。。

 

「うそだ!!!!

 知らないの????

 そんな昔の話?」

 

そうです。

昔です。

 

1988年の歌ですから。。。

つまり昭和63年。。

36年前の歌ですからね。。。。

 

ツッコミを入れた私が虚しい。。。。




【懐かCM】 三共リゲイン CM総集編 -勇気のしるし篇- 【全15種】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上が変わると

2024-05-30 22:44:04 | 仕事のこと

数年前、

女性のドレスコードが決まった。

色は黒、紺、茶、グレー、白、ベージュ。

花柄禁止、チェックも禁止。

髪を染めることも禁止。

華美な服装は、集中力にかけて

売上を落とす。

ドレスコードを守れないときは

全員スーツでの出勤とする。

 

となっていた。

 

服装でどれだけ売り上げが変わるか

数字で説明しろっていうの。

雰囲気で決めつけるな。

 

 

そして、今、

役員がかわったところ

オフィスカジュアルが

推進されるようになった。

男性はカッターとネクタイでなくても

良くなった。

女性も明るい色の服を着るようにと

言われるようになった

ラフの服装の方が、

気軽に話せて会話も弾み

団結力が高まり、

売上が伸びる。

 

他社もそれを導入し

会社の雰囲気もよくなり

売り上げも伸びた。

 

と。。。。

 

前者も売り上げが

伸びたといっていましたけど。。。

 

 

男性はカットソーを買えば

それで済む。

女性陣はトータルコーディネイトもあり、

すぐには変わっていかない。

ブラウス類とスカート・パンツ類を

両方とも数セット買う必要がある。

 

すぐに変わっていかないことについて

「遅い」とクレームがつく。

 

昔のお触れの時に

色物は捨ててしまった。

 

流行や体形の変化に合わせて

適宜更新中だったのに。

突然の変化。

 

できるか!!!!!!

 

 

パートの安月給では

なおさらできないわ。

 

社員はめっちゃベースアップ

あったみたいだけど、

パートはないし。

 

無理!

ツートン、モノトーンで

通します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受難

2024-05-26 00:08:37 | 仕事のこと

火曜日に

「A社について

 タレコミがあり、

 そのごとで

、県事務所の立ち入りがあるので

 同席をしてもらいたい」

と依頼があった。

「本社の人は?」

「都合が悪いとのことです」

「こういう時は

 本社の人のスケジュールに

 合わせてもらうべきだと思うけど」

「〇〇課長がいるので大丈夫です」

法的なことを堪えられるんだろうかと

心配になる。

 

上司にも報告。

俺も同席しようかといてくれたが

「〇〇課長がいらっしゃいますので

 大丈夫ですよ」

と伝える。

 

異動してばかりの人には無理。。。

 

 

翌日、ところが

その〇〇課長が急きょ社外に

いくことになり不在。

代わりに入りますときた女性がいた。

代わりにならないのは明白。。。

 

県事務所の人の話によると

投書がきて

関係する会社に聞き取りをしていて

実際認める会社もあり

信憑性が高いとみているとのこと。

 

ライバル社の嫌がらせでなく、

下請けの内部告発らしい。

証拠書類有りなので

県事務所も裏付けに動いている模様。

 

なぜか取引状況を説明する私。。

資料を出してくださいといわれて

あえて社内サーバーにいれてある

電子ファイルで説明する私。

 

手持ち資料はくださいと言われることが

あるので危険なのだ。

 

しっかり管理されているのはわかりましたが、

A社が処分されるときは同じく処分される

ということを理解してくださいとのこと。

追って過去5年分の取引について

調査票を送るので回答してくださいとのこと。

 

 

不可抗力。。。

まあ。。。うちは改善計画程度だろう。。

 

そして、帰り際、

同席者が手持ち資料を

「これをもっていてください」

と渡してしまう。。。。。。

 

あほや。。。。。。

 

 

県事務所が帰った後、

本社に人に報告。

(〇〇課長が逃げた件も。。。)

 

そして午前中が終わる。

 

午後一で、本社の人より

「まずい。。

 管理職が立ち会えないときは

 帰ってもらうべきだっと

 上から指導が入った」とのこと。

 

アポ有りできているのに

おかえりいただくなんて言えない。

そもそも本社の人間なしでやる

打合せの設定がおかしい。

 

とにかく、言われたことを

文書にするように言われて書く私。

 

同席者にも同じことを伝える。

 

仕事がたまっちゃうと言いながら

とにかく報告書を書いて、

提出。

 

あとから同席者が私宛に

送ってきたけれど

直に提出してくださいと伝える。

一瞬見たけれど

内容がない。。。

結論もない。。。

ひどい。。

話の内容が理解できないのに

同席するな。

 

 

翌朝、

直属の課長と他の課の課長が

私の出勤を待っていた。

「ら族さん、これどういうこと?」

二人の手には昨日の報告書が。。。

本社から説明があったらしい。。。

 

「危ないから、A社は使用禁止にした」

とのこと。

うちの会社に対してもやってなくても

他社にそのようなことをしていれば

行政指導が入る程度で済まず

おそらく業務停止処分になる。

 

 

その後、課長は

本社の別ルートに相談をする。

 

あっという間にこの話は

リスク案件として

法務部や役員にも伝わってしまった。。

 

全社でA社は使用禁止になった。

 

役員が知っているのに

支店長が知らないはまずいということで

まずは総務部長に報告。

当然、呼ばれる私。。。。

 

まずは管理職がいない件について

聞かれて

「だから〇〇課長が同席すると

 きいていたので。。

 私が電話を受けたら

 本社の人が対応できる日程に

 しましたよ」

というしかなった。

 

なにか渡したかについては

「紙ベースでやると

 くださいとか写真を撮るのが

 わかっていたので

 パソコンのデータで説明しました。」

「けど渡したんだよね」

「どうぞお持ち帰りくださいとかいって。

 私じゃありませんけど」

 

その後、支店長に報告して。。。。。

いつどこに県事務所職員が

現れるかわからないので、

説明用の手持ち資料を

各担当者に渡すことになった。

 

金曜日、有休予定の私。

資料を作る羽目になり、

時間有休で病院で検査を受けて、

そのあとテレワークで

資料を作ることになった。

テレワークなら

昼休み横になることも可能だから。

 

という感じで、

課長も夜眠れないし

私も眠れない

お疲れの一週間だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私物

2024-03-30 23:15:37 | 仕事のこと

前任者さんが出勤しなくなったこともあり、

新しい部署の課長より

「いつ降りてくるんだ?」と

お迎えにきていただいた。。

 

しかし、タイミングを外して

なかなか行けない。

仕事のきりが付かないのだ。

 

今日は、席が離れていることで

トラブルが起きて

席をいったりきたりしたので

切りのいいところでお引越しをした。

するしかなかった。

 

 

いろいろな遺物を機密書類として

すてて。。

席を出るまでに

3時間近く時間を要した。

 

 

前任者さんがつかっていた

席に着くと、

机の上に前任者さんが使っていた

プチ引き出しがそのまま置いてあった。

中にはクリップと付箋が。。

 

 

机の中をみたら、

ホチキス、ハサミ、朱肉、マットとか

いろいろそのまま入っていた。

 

うちの会社はケチなので

ボールペンとシャープの芯と

ホチキスの針しか支給してくれない。

 

私物と思われるものを残していった。

 

シャチハタまで残していた。

シャチハタ、特注の名前のはずなのに。。

 

いろいろなラベルもつくってあり、

仕分けのできるケースにいれてあった。

 

電卓と愛用のボールペンだけ

もっていったのか。。

 

備品がダブり、リサイクル品として

回収ボックスにいれようかと思う

 

もし私だったら、

持ってきたものは持ち帰ると思う。

 

だから残していったことは想定外。

人に話しても

「まじで!!!」というくらい驚く。

 

逆に自分で買ったものであっても

持って帰りたくないくらいの

職場に対する思いがあるのか。

それともリセット意味で

置いていったのか。。

 

仕事でいろいろなことがあり、

同僚に絡まれたり、

仕事の流れがわからなくて、

汗が出たり、

引っ越しに時間をかけて

書類の山ができていたりと

今日は気持ちが消化不良。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2024-03-26 22:00:41 | 仕事のこと

今日が引継ぎ最終日&最終出勤日。

こんなに物覚えが悪い私に対して

キレず、丁寧になおかつ

数か月分のファイル作っておいてくれて

前任者さんには感謝の言葉では

言い尽くせないほどよくやってくれた。。

 

お礼がしたくて物を探す。

できれば消耗品で。

仕事を辞めさせられることに対して

嫌な思いがあると思う。

だから

なにも残らない方が良いと思って。

 

友達に相談したら、

ソープフラワーが良いとのこと。

ソープフラワーは雑貨屋でなく

花屋さんに置いてあった。

しかもソープフラワー、

お風呂に入れて消えるものでなく

今どきはにおいを楽しむものに

なっていた。

いかも一年くらいはする。。

それを消耗品というか。。。

 

マイブームのアロマキャンドル。

しかし、においに好みもあるし、

一時間以上も日をつけていないと

火がろうで見えなくなり

ろうが大量に残っているのに

芯が燃え尽きてしまう。。。

ゆっくりお風呂に入れるとは

限らない。

 

で。。雑貨屋で見繕う。

クッキーと紅茶の詰め合わせ。

「無料の包装ができますよ」

の言葉にひかれて

包装してもらったら。

店のロゴがどでかく入り

しかも色もけばけばしい。。。。

前任者さんの家の近くと

思うので、さすがにこの

包装はまずい。。。

 

失態。。。。

 

別の雑貨屋に行く。

いろいろまよい

お菓子と紅茶を包んでもらうことに。

有料にしたけれど

店のロゴがしっかりはいっていたけれど、

おしゃれな感じ。

 

そして、先に買ったのは

あほ上司(仮名)の餞別にすることにした。

 

 

 

最終日。。

ほぼ一か月前に教えてもらったことを

実際やってみることに。

しかし、前月なかった事例が多発。。

一人だったら絶対にできないレベル。

「新しい仕組みだから、

 こういうこともあるんだよね」

と教えてくれた。

ホント、最終日にやってよかったと思う。

 

あと、いろいろな質問に答えてもらい、

またいろいろな書式をもらった。

彼女がやってきて数年間で使った書式。

私はこういう風に書類を管理したことはない。

 

一度軽くお礼をいって

席を立ち、自分の席で今日教わったことを

ノートに書いた。

そこで事件が発覚して静ちゃん(仮名)に

報告。

静ちゃんがその報告にいくのと、

私がお礼をもっていくのと同時になり、

道中で前任者さんに遭う。

 

「お世話になりました」と

お菓子をもらう。

「私からのお礼です。

 丁寧に教えてくださって

 ありがとうございました」

といったんだけど、

「私たち」と聞こえたらしく

静ちゃんになんどもお礼を

いっていた。

「私じゃないですよ」と

静ちゃんは否定していたけど、

聞いてなかった。

信じられなかったのか。

 

 

私のやっていることって

そんなもん。

何事もタイミングが悪くて、

信じてもらえない、

感謝や認めてもらえない。

 

まあいいや。。

消耗品。

家族でお茶したら

あっという間に消えてしまうもの。

そういうものを選んだんだから。

なにも残らないようにと思って。

 

たぶん、

誰からもらったということよりも、

もらったことさえも

忘れてしまうだろう。

彼女に傷を残さないために

選んだプレゼントだから

それでよかったと思おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劣化とHBの芯

2024-03-12 22:17:01 | 仕事のこと

引継ぎをやっていてつらいものがある。

相手の言っていることを

箇条書きにできないだけでなく、

言葉を字にすることができない。

漢字がわからないというレベルでなく、

ひらがなも出てこないことがある。

 

若い子は、一発で書くのに。。。

 

劣化、老化のお年頃の私は

自分でも解読不明の字でなんとか

メモを書いて、

後でノートに転記しながら

言われた単語や

ことの流れを思い出すという状態。

 

そんな状態だから

後日、自分でやってみてと

言われてやってみると

記載漏れが多数となる。。。

 

 

 

 

 

最近のメモ書きは

フリクションが多い。

消せるという意味合いでなく

インクの滑り心地が良いから。

これで軸が太ければなおさら良い。

 

けれど、ノートでフリクションで

高温で消えたら、

また数年先の強度がわからないので

シャープペンシル書きになる。

書きながら消したりして。。

 

で。。思う、昔と比べて

筆圧が弱くなったので

HBの芯じゃなくてもいいんじゃないか

って。

 

昔は、筆圧が強くて

手紙が後ろから読めてしまうくらい、

机の形状によっては

文字が残ってしまうくらい

筆圧が強かった。

 

字も太くなるし、

自分の手が芯で汚れたり、

時には、字が手で擦れて

にじんだりする。

 

それでHとかを使っていた。

 

いつの間にか筆圧が落ちて

Hでは書けない、

字が薄くなるようになって

HBにした。

 

しかし、今、HBでも

しっかり書かないと

字が薄くて読めない。

疲れる。。。。

 

 

そして知る。

今どきの子供立ちは

Bが2Bの芯を使うってことに。

 

2Bなんて私たちの時代は、

美術のデッサン用。

今どきの子供は

デッサンはやらないのか。。。。

 

 

そして仕事上で、

複写の申請書を鉛筆で

薄くシャープペンで下書きして

関係各方面に確認をしてもらい、

OKが出るとボールペンで清書する。

 

まじ、Bか2Bでないと

力が入って下に移ってしまう。。。

 

 

そんな感じで劣化と筆圧の低下を

感じる日々であった。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安否確認

2024-02-17 23:17:41 | 仕事のこと

会社で安否確認訓練があった。

会社であるシステムを使い

一斉にメッセージを流し、

それを受け取り返信するもの。

 

メルアドを替えた人は

再登録がいるし。

メールのセキュリティを上げると

届かないことがあり、

そういうことがあると

面倒。

でも、今回も変更なしのはずだった。

 

変更なしなのに

メールが届かないのだ。

 

なんで???

セキュリティーも変更なしなのに。

 

 

総務の人につかまり、

LINEでメッセージを受信できるように

するようにと指導が入る。

 

しかし、LINEで受信するには

システムのアプリをダウンロード

しないといけない。

 

面倒なので、

メールのセキュリティーレベルを

さげることにした。

 

が。。通信会社のアプリのアップがデート

必要となり。。

やはり、通信料的に、

スマホがWi-Fiに接続できる

ところでする必要があるので、

スマホがWi-Fiに接続できるところに

移動するが、

なぜかWi-Fiに接続できない。。

 

なんでや。。。。

 

仕方なく、そのまま接続。。

セキュリティーのレベルを下げた。

 

それでも、メールは来ない。。

 

仕方なく、アプリをダウンロードした。

するとパスワードを聞いてきた。

パスワードを覚えていなくて、

パスワード送信依頼をしたら、

またセキュリティーでひっかかり

受信できない。。

 

総務の人に「無理」と伝えたら

パスワードの初期化をしてくれた。

パスワードの初期設定のまま

アクセスして、LINEと連携した。

LINEでメッセージを受け取る前に、

アプリで回答もできたので

アプリで回答した。

 

どれだけ通信料がかかったことやら。。。

 

 

そして、夜8時過ぎになって、

スマホのメールを見たら

大量に安否確認のメールが来ていた。

10時から30分おきに。。

15時までの間のメール。

 

今日は何回も何回もメールアプリをみても

受信がなかったのに、

今頃、一斉に。。。受信。

 

受診トラブルだったのか。

あのWi-Fiも。。。。

 

業務用のスマホも

同じ通信会社だけど

トラブルはなかった。

 

なんでやねん。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ上司の退職

2024-02-15 22:22:47 | 仕事のこと

去年の夏ごろ、

他の支店の人より

アホ上司(仮名)が

「今年で(契約は)最後にしようと思う」

といっていたという話を聞いた。

 

しかし、去年も

「今年で辞めようと思っていたら

 ぜひ残ってと引き止められて」

といって残った。

また、誰かが引き止めてくれて

契約継続ということもあり得る。

 

それから数か月、

結局、どうなったか?と

同僚の静ちゃん(仮名)は、

いろいろな忘年会や新年会で

いろいろな人に探りを入れようと

するけれど、

なかなかおしゃくには行けず。。。

情報を得ることができないまま、

事件が起きた。

 

他の課の課長が来て

「4月からふたりのうちの

 どちらかが

 うちの課で業務をやってくれないかな?」

と言い出す。

「なんで???」

「アホ上司(仮名)が3月で退職するので

 この課は解体することになる」

「退職???」

「え???しらんの????」

「本人、何も言わず。。。

 今の業務の〇〇さんは?」

「3月で辞める」

その後、課長職が数人集まって、

どこかに消えた。

 

問い詰めたいけれど、

そういう日に限って

アホ上司はお休み。。。。。

 

翌日、また昨日の課長が来て

「ら族さん、うちに来てくれる?

 〇〇の仕事はほかの人に渡して、

 それ以外の仕事をもって

 うちの来て」

といわれる。。。

「え!!!!!

 その仕事の分配はなんですか???」

「そうなった。

 静ちゃん(仮名)は▲▲課へいくことに

 なった。

 そのうち総務課長から

 説明があるから」

と言って去る。。。。

 

翌日には、仕事内容が二転三転して、

だれが何をするのかがわからない。

どれも立ち話の延長的な話でのこと。。

 

またその翌日には

「引継ぎをしよう」と電話が入って。。

 

不思議とそういう話をするときに限って

アホ上司はいない。

 

総務課長にチャットで説明をしてください

とメッセージを送ると

「すべて課長たちに任してあり

 なにも関知してない」

とのこと。

 

意味不明。。。。

 

この総務課長から

もろもろに連絡が入り、

改めて座って話をした。

というより

「いつ仕事の内容確認を

 しようか」

と。。。

 

ようやく異動が確定とわかる。

 

このときに、アホ上司がいたので

追及する。

「課は解散、異動ってどういうことですか?

 退職するってしらんかったの???

 と口々に言われましたけど。。」と。

「いや。。〇〇次長に今後のことを

 すべて依頼いたんですよ。

 そこで話してもらえると思って。

 知ったと聞いてすっきりしました」

 

 

ふつーは、

退職することにしました。

今後のことは〇〇次長にお願いをしてあります。

とせめて退職する事実だけは

伝えるものだろうが。。。

 

アホ上司がいなくなると知って

アホやっても

もうすぐいなくなるからと

黙認できるようになった

私たちだった。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺と穴

2024-02-06 21:25:12 | 仕事のこと

仕事でまたまたやらかした私。

今回は自己完結。

ばれていない。。

 

でも誰かに話してたくて、

Teamsのチャットで

他の支店の同僚に投稿する。

 

すると

「こういう時は

吐いた方が楽になる。

いつでもいって」

とレスがきたが、

その後、意味不明の

壺の絵柄のスタンプが

送られてきた。

 

???

 

「なんで壺のスタンプ?」

「壺に向かって大きな声で

 叫ぶとストレス発散できると

 いうじゃない?」

 

知らなかった。

検索するとそのことが

書いてあった。

 

でも。。

この壺のイラストに

マウスを当てると

「骨壺」と表示されるのだ。

 

「あのね。。

マウス当てると

骨壺って出てくるよ」

「まじ????

 ホント。。。

 ほかにも壺があったけれど、

 アラビアンナイトの壺って

 いうか

 イメージが違ったので

 こっちにしたら。。。」

 

なんかしっくりこなかったので

ロバで検索したら

ロバのスタンプはあったけれど

可愛すぎて。。。

 

一応、馬でも検索。

ロバと馬の違いをチェック。

 

で。。。念のために

「穴」で検索したら

穴スタンプあり。

 

「あるじゃん。

 これで

 穴があったら入りたいとか

 王様の耳はロバの耳と穴に

 叫びたいときに

 使えるね

「笑」

 

ということがあった。

 

せっかく見つけた

骨壺と穴は

早速、普及活動をしたのでした。

 

仕事をしよう。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2024-01-04 21:41:45 | 仕事のこと

今日から仕事始め。

年明け初日の会社はめっちゃ寒い。。。

建物が冷え切っていて

なかなか暖まらないから。

ホントはテレワークをしたかった

けれど、

当番があり、どーしても

会社に行かねばならなかった。

 

着ぶくれしていったけれど、

足元のガードが甘くて、

足が冷たい。。。。

 

そんな仕事は始め

あほ上司(仮名)は

律儀に出勤してきた。

しかし、

寝ていた。

しかもいびきをたてて。。。

休み癖が抜けないのか、

孫のお守でつかれているのか、

わからなけれど。

うとうとで済まないレベル。

 

仕事もないような感じ。。。

だったら、

「外を回ってきます」

とかいって、会社を出て

どこかの公園の駐車場で

車を停めて寝てこい。。。

と思った。

 

仕事がないのに

初日から出社しなくても

いいんじゃない????

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ上司の趣味

2023-12-21 23:02:49 | 仕事のこと

アホ上司(仮名)は、

あれから体調を崩し、

寝こみ、

連休ともともとの計画有休を挟んで

実に一週間ぶりの出勤。

 

検査をしても何も出なかったそうだ。

 

アホ上司から「休みます」と

グループチャットにメッセージが

あっても

だれも

「おだいじになさってください」とか

レスをしなかった。。。

 

 

そんなアホ上司から

「クリスマスプレゼント」といって

紙袋を渡される。

 

見たら和柄のポーチがはいっていて

もらったひとみんな柄が違う。

もちろん、アホ上司のお手製。

今回のクオリティーの高さはすごい。

レベルアップするんだ。。。。

 

売れるんじゃないかという出来栄え。

 

しかし、

ロゴ入りタグがついてて、

上司の下の名前の一文字が

書かれていた。

 

「あらタグがある。

 ブランド立ち上げるんですか?」

と静ちゃん(仮名)が言う。

「まあね」とまんざらでもなく。。。

「布用のスタンプを作られてたんですね」

「そうそう」

ご機嫌の上司だった。

 

65歳過ぎの男性である。。。。

 

 

アホ上司が外出した後、

静ちゃんと

「クオリティが高いね。

 今度は使っても良いかも」

と話していたら

「でもこのタグは辞めて。

 うなされる。

 使うとしたら

 タグを切るかな」と。

 

確かに。

 

他にもらっていた人のところに

意見を聞きに行ってみる。

「え。。中身見てない」

とあわててみて

やはり違う柄の和柄のポーチが

入っていた。

もちろんロゴ入りタグ付き。。。

 

「え。。。いいポーチなのに

 タグが余分。。。」

 

一同、同じ意見だった。

 

 

アホ上司が退職するときに

いおう。

「メルカリとかで

 幼稚園の入園グッズ作ります

 とか

 家庭科の宿題を手伝います

 と出したら

 小銭が稼げますよ」

って。

 

すでにお孫さん全員の

入園グッズを作ったとか。

 

きっとできる!

張り合いにもなる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社での出来事

2023-12-14 22:59:19 | 仕事のこと

会社でインフルエンザ等の感染症が

流行っています。

体調が悪いときは休むか

テレワークをするようにしてくださいと

注意喚起があった。

 

でも、集団発生をしている気配はない。

 

不気味だ。。。。

 

 

そんな中、アホ上司が

鼻水じゅるじゅる、くしゃみ多数の

状態だった。

マスクなし。。

そんな状態で複合機を触るな。。。

感染する。。。

とびびる私たち。。

 

そして突然マスクをつけ始めた。

だったら最初からつけてくれ。。。。

マスクをつけて

症状は治まった。

 

でも私はそれでも警戒して

「体調悪そうですね。

 帰ってテレワークにしたら

 いかがですか?」

と言ってみる。

ほぼ追い出し作戦。

 

「大丈夫ですよ。

 この後打合せがあるんでね。

 ありがとうございます」

という上司。

 

「打ち合わせもリモートにすれば 

 いいんじゃないですか?」

「いやいやそういう感じじゃない

打合せなんだ」

ということで、

追い出し失敗に終わる。

 

あんなにむやみにテレワークを

していたのに、

なんで調子が悪いときに

しないんだろう。

 

静ちゃん(仮名)と話す。

「最近、アホ上司(仮名)の

 調子が悪いような気がする。

 席から複合機までの約10m弱を

 歩くだけで息が切れていたりして」

「そうなんですよね。

 ちょっと動くと息が切れるみたいです」

「階段もほぼ使わず、エレベーターだし」

「あと言葉ができないようになったんですよ。

 『あれ』『それ』が多くて、

 わからないといえば切れるし」

「一気に老化した?

 会社で特にこのフロアで倒れるのは

 止めてほしいわ」

 

という感じで不気味な上司だった。

 

 

そんなアホ上司、

電話での応対がおかしい。

自宅からの電話だった。

「車に乗せたままだわ。

 帰るわ」

と答えて、

私たちには

「急用ができたから帰ります。

 あとはテレワークします」

といって帰って行った。

 

静ちゃんによると

電話の向こうでめっちゃ

ワーワーいっているのがきこえたとか。

家庭での立場が良く分かった。。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらかし週間とスリランカ

2023-10-22 21:54:42 | 仕事のこと

今週はやらかし週間。。。

 

teams会議の招待、

URLだけでなくスケジュールに

いれた方がよいのではというアドバイスで

180人ほどに招待をした。

(もちろんアドレスが表示されないように)

 

他に会議後に回答してもらうアンケートの

URLも送った。

 

結果、プロバイダーやサーバーによっては

迷惑メールと判定されて、

届かない人続出。。。。。

 

人数多いし、URL付きだからね。。

しかないとはいえ。。。。

 

そしてメールを転送したために

URLが長くて、

自動改行がかかり、

>が余分になって、

表示できませんとかエラーが出る人

続出。。。。

 

>を削除してといっても

理解してもらえなくて

その人のアドレスを聞いて

改めてURLを送った。

 

そういう苦情で業務用のスマホが

良く鳴る。。。

知らない電話番号も

業務中は出ることにしていた。

 

あーまた鳴ったと

ディスプレイを見ると

知らない番号。

出ようとして固まる。

「スリランカ」の表示が。。

そして電話が切れた。

 

「スリランカって表示された」

と静ちゃんに報告

「まさか」

みせて

「え!!!!!!!!!!」

アホ上司にも

「え!!!!!!!!」

 

 

検索したら

国際電話は

最初の国番号で

国名が表示されるらしい。

 

そしてその番号は、

スリランカからのワンギリ電話で、

折り返しかけさせるのが目的らしい。

 

海外と付き合いのない人に

アトランダムに電話して意味あるか。。。

 

そんなこんなのやらかし週間のできごと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

操作パネルは一つじゃない

2023-10-10 22:33:39 | 仕事のこと

朝夕めっきりすすしくなったけれど、

日中は暑い。

 

会社で仕事をしていて、

めっちゃ冷房が強いことに気が付く。

寒い

外気が冷えているのかと思いつつ、

静ちゃん(仮名)に断って

冷房を切ろうとしたら、

 

21度設定、

急速になっていた。💦

 

静ちゃんを呼ぶ。

「なんです??

え!!!!!

ありえない!!!!」

 

普通は25度、弱設定。

(たまに電気使用量の契約の

 都合で、中央操作で

 28度になっていることもある)

 

寒いに決まっている。。。。。

 

「帰ってきた営業が暑いからと言って

 一番最初に目が付くこのパネルを

 いじったんですかね。。。」

「パネルはいくつもあるのに。

 一個ですべてを制御していると

 思ったのか。。。」

 

ときどき温度が下げられていることは

あるけれど、

ここまで下げられたのは初めて。。。

 

吹き出し口と操作パネルの

位置関係を理解してくれ。。。。

 

ここをさげてもあなたの席は

涼しくなりませんって。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする