ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

ゴール

2016-06-12 20:03:33 | 書道
新しい人が二人入会した。

一人はお試し。

道具も借り受けて雰囲気を味わうというもの。

完全に初めてらしく、
縦棒、横棒の書き方を
先生が手を添えて教えていた。

それでも苦戦していた。




もう一人は経験者。

30歳半ばから後半と思われる女性。


最初から私たちがやっている楷書・行書・草書の三体、
それに仮名文字のお手本をもらってやっていた。

私が来た時にはすでに書き始めていて
経験者としての判断はどうしてされたかも
不明だった。



その後、
「先生、みてください」と
作品を出す。

2点しか書けていないというが、
その大きさは私たちが作品で書く
半切よりも大きい。

普通の作品でないことは一目瞭然。

字もどうみても先生の流派。

ということは、先生と面識がある。
面識があるから作品を持ってきたとしか
考えれえない。


そして、彼女は、
先生の指導内容をメモしている。

逆いえば、そういう指導を受けてきたということ。

普通じゃない。



そして、雅号をみて答えが分かった。


その人は、経験者どころはではない。

師範で、教室もいくつかもっている。

市の展覧会はもちろん、
毎日展にも入選している人。



そんなひとが今更、なんで????



最後に、今日のお手本の添削を受けて
なおされていた。

師範でも。




いろいろなところで書道教室がある。

その「先生」の実力はどのくらいなんだろう。




彼女のように
教室も持っていて、
表現者としても評価されていても
このように教室に通う。


なにごともゴールはないとはわかっているけれど。



どういうことでこのような形で
教えを乞うことになったのか。

どこかで聞き出したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流派

2016-03-10 21:01:29 | 書道
年末から書道の作品作りをしていた。

しかし、不調。


お手本を3枚ももらう。

すべて違う表現で書かれていた。



いったんは書けた気がした。


すると先生、
「ら族さんの字は
 お坊さんの字ね。

 勢いだけでテクニックがない。

 書家のテクニックがある字にしなくては
 ならない」
と突然言い出す。


つまり、線一本でもぴっと線を書けばいいのでなく、
力を入れたり抜いたりして、
線に表現をつけなくてはいけないってこと。

普段のおけいこではやらないこと。



いざ、やろうとしてもできない。

「筆がまだ走っている」といわれる。



もともと茶道で僧侶が書いた禅語をみてきた。

その太くてパワフルな字が書道という
イメージでやってきた。

どうしてもそういう字になってしまう。





筆のサイズを小さくして、
墨が続かないようにして、
やわらかい筆にして、
力を入れないとかけないようにして。。


四苦八苦。



まだまだ書き込みが足りない。
タイムアウトで、
最後に書いたものを出展した。






書道を始めるとき、
先生の分野を知って入門する人は
どれくらいいるんだろう。

漢字が専門とか大きな字が専門とか、
かな文字が専門とか。

また、先生の作品の字を
みたことがある人はどのくらいいるだろうか。


ただ、字がうまくなりたいとか
書道をしてみたいとかいう意志しか
持っていないと思う。

楷書、行書、草書が書けるようになること。
それなりに小筆が使えるようになること。

それぐらいしか考えないだろう。


作品を書く。

日頃の練習の成果を出す。



それがいつの間にか、
先生の流派の字を書かねばならなくなる。

それがどうしても、
自分の書きたいものと合わないときは
先生を変えるしかないのか

先生を変えるいっても狭い世界。

すぐにばれてしまう。



今回のことで、新しい表現を覚えた半面、
この表現でやっていけるんだろうかと
迷いが出た。




書道を続けること無理かも。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くせ

2014-07-29 22:42:29 | 書道
久しぶりに書道をUPします。


いつも楷書は6回は書いてから先生にみてもらいます。
行書草書は1回か2回書いて見てもらいます。。


楷書は日々の字の癖や形のイメージが強くて
なかなか書けません。

ちょっと紙もゆがんでいますが、
「性」という字のへんの縦棒は
私は外側に反るような感じで書きましたが
正解は、内側に丸く書くとのこと。


行書、草書は字を理解して書いているわけはないので
解釈間違いではまることもある。。。。。






なんで書いてあるか。
3体とも百人一首の小野小町です。
「花の色は うつりにけりな いたづらに
 わが身世にふる ながめせしまに」

左から、かな文字、変体仮名、変体仮名の楷書版です。


普通は左のお手本だけですが、
右は私の楷書の練習のため特別にお手本が追加です。

普段、横棒は短めに書く癖があるので
頑張って伸ばしておりますが、
止めて押す習慣がまだまだなので注意をされています。

楷書で○がある字は、長年の努力の末、
形を覚えたものです。


かなと変体仮名は力の加減ができていなくて
太めの字になっております。。。。。。。。



地道にがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理論より慣れ

2014-04-13 23:16:34 | 書道
今日から書道教室に新しい人が入った。
40歳代の男性。

「結婚式等でうまく署名できるようになりたい」

ということで。



聞いていると、とにかく書いて慣れるよりも
理論的なことをきいていた。

筆の向きをここで変えてと教わると
「何秒後に変えればいいですか」などと。。。

筆の早さや作品の大きさによって違うのに。
理論がわかっていても実践できるものではない。
とにかく慣れなのに。


そして
「家でも練習をしたいが水書道でも問題ないか」
と聞いていた。

理論をものにするため????


「1年やればものになりますか?」


目的をもって物事を習うというのは
とてもいいことだけれど、
すぐに壁に当たるような気がした。


半年、もつだろうか????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデント発生

2014-02-27 22:14:07 | 書道
月曜日、出勤前にカバンに薬を入れる。
その時にケータイが着信を示すライトがついていた。

時間もないしどうせお店のPRメールだろうと思い
ケータイを確認しなかった。



お昼休み。
ささっと出て行こうとしたら
課長に捕まる。
10分ロス。


ようやくケータイを見る。
メール着信でなく不在着信。
留守電付き。

?????

知らない番号。

なになにと聞いてみる。




すると書道の先生からで
今日中に額を指定の書道用品店に持ち込んでほしいとのこと。


え!!!!!
水曜日でいいと聞いていたから
額もクローゼットから出していない。



やばい。
時間年休をとって
家に帰って額をもって書道用品店に行くか。


課長につかまらなかったら
昼休みのご飯さえあきらめれば
届けられたかも。

しかし、それももう遅い。

老母に頼むか。
無理。。予定外のことはできない。
それに店の場所が車では入りにくい。
なおさら老母では危ない。


そこで閃く。

専業主婦の妹に頼もう!



電話する。
簡単に受けてくれた。

どの作品展用の額か、
作品自体は今どうなんているか。
店の場所はどこかなどと
思いついたたびにメールをした。

問題は私の部屋。
まさか、ウオーキングクローゼットに
人が入るとは思っていなかったので
悲惨な状況。

仕方ないか。。。



2時過ぎに
妹からミッション完了のメールが来た。

額をもって店に入っただけで
お店の人はなにも説明をしなくても
わかってくれたという。

妹を本人と思いこんだらしく
ご丁寧にお値段の話をしてくれたとか。


とにかくよかった。




本日、お礼のご要望の和菓子をもって
妹宅にいった。

ささっと渡してなにも会話をせずにわかれた。

部屋の話は聞きたくない。
でも、作品展の話もでなかったな。。。
妹は何をかんがえていることやら。




おまけ

先生からはショートメールも入っていた。

しかし、最近迷惑メールが多いので
電話帳登録以外のメールは
すべて迷惑メールに入る仕組みになっていた。

たまたま迷惑メールを削除しようして
迷惑メールフォルダーをみて
先生からのメールに気がついた。

良かった。
電話連絡をしてくれて。

で、なかったらメールの存在も知らないで
水曜日に額をもっていて
「もう遅いんですか!!!」と叫ぶところだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンがかからない

2014-02-23 20:44:04 | 書道
今日は書道の作品の提出日。

エンジンがかかったのが昨夜9時すぎ。

いらいらして間食して、
いらいらして紙を汚して。。

そこからがんばったけれど、
再度紙を汚したりして、
またフィギュアのハイライトが気になったりして
納得がいく作品が書けず。

今日もお稽古に行く前に3枚書いて。


納得がいかなかったけれど
出展しました。。。。。。。


エンジンがかかる習慣とか儀式がみつかるといいな。


出展作ではありません。
次点作です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日

2014-02-12 00:22:11 | 書道
病院から帰ってきて
「ピアスが欲しい」とネットをみて
お布団に入ったのが2時半。

パソコンをながながと見ていたため
熟睡感はない。

10時ごろ起きて、ご飯食べて
撮りだめたビデオを見る。

体が冷えてうたた寝。

昼ごはんを食べて、
お墓掃除と買い物に行く。

帰宅して再度お昼寝。

書道を少しやって

ご飯作った

ユーリンチーがカリッとあがってない。
残念。。。。。。。。
(毎度同じに塩分、リン、カリウムの考慮はしておりません)

よっと書道して
30分ほど徘徊して
再度書道。


(左側は先生のお手本)
急きょ、作品展に出すことになった。


間にあわない。。。
まあいいか。
もともと出せるレベルじゃなかったんだし。。。。


今からお風呂。。。
日付変更線変わっている。
今日きついかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力不足

2013-12-08 20:23:46 | 書道
3月上旬に作品展がある。

9月にお手本をもらった。

忙しくてすぐには書かれなかった。



自分で辞書をみながら解読をする。
しかし、解読するには文字数が多すぎる。


先月、先生に小筆で書き順をかいてもらった。


でも、
書き順を見ながらでは作品にならない。
作品以前の問題。




よって、今回の出展は回避。
でも、作品としては時間がかかっても
仕上げることに。

次回までに、小筆で書いて
書き順や形が合ったいるか確認することになった。

ごまかしは一切禁止ということ。


それで合格して、太筆で書いて
その次に、いろいろな構成をしてみる。


文字数が多い作品をかくには
まだまだ実力が足りない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日

2013-07-14 23:27:23 | 書道

今日は以前、作品作成のために
何度も書いた字が多かったこともあり
さらさらと書けました。

(楷書を除く)


あと小筆は、どこまでが上の字かどこからが下の字か
わからず書いたので、草書にもチェックが入ってしまいました。

小筆楷書は普段の字がでてしまい。。いつものこと。




今日は突然、表具屋さんが作品展に出した作品を
教室までもってきてくれました。
(予告もなく)

今日も天気はすぐに変わる。
雷もなっていて。。。

私は一度帰宅して車に乗って
再度教室へ。

一時は今日の回収は止めて
後日回収をした方がいいのではないかという
意見もありましたが、
強引の実行。

その時は雨は止んでいました。

あー

その大変さの一端をみたようなきがしました。


作品は
家に持ち帰っても親には見せず、
しまいましたとさ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには

2013-05-13 23:40:08 | 書道
ひさしぶりに書道をUPします。

うーん。かなは書けるようになった。
(読めないけれど(^_^;))
手首がやわらかくなったかな^^

相変わらず書けないかい書です。。。
日ごろの字の癖が出てしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなこと

2013-02-12 18:18:21 | 書道
ひさしぶりの書道ネタです。

仕事を辞めることが決まって
時間ができるともらったお手本。
去年の6月のことだと思う。


すぐに形ができたとおもいきや
筆先が割れるようになり
代わりの筆を探して探して。
3本似たような筆を買ったけれど使えず

意外とネットで探し出した

その後、夏になり、
墨があっという間に固まるようになってしまい
練習も断念。

そして手術となかなか書けなかった。


昨年12月から再始動。








墨をするのに
書くと同じ時間を費やす。

書き始めれば書けるけれど
墨を磨っていてもエンジンがなかなかかからず
墨をすることを中断してしまう。
書き始めるのが夜10時過ぎってことも。。。



今回は100枚以上書きました。


私の場合、勢い命なので
再現性がないので
とにかく書いて先生に見せる。

↑は怪しい字がいくつかある。
そして、墨の濃淡があまり出ていない。

それを直して完了か。
(それをクリアすると新しい修正ポイントがでてきたりする。。)



すごく作品を作ることは楽しい。

仕事をしていたころは、
「とにかく書いて出す」状態で、
書けたものから一番いいものを出すだけで
修正をしてもらう時間もなかった。

書くということはこんなに楽しいことだと知る




しかし。。
そろそろひな人形を飾る頃。

私は我が家唯一の仏間で書いている。

この仏間にひな人形がならぶ。

昔のように段飾りにすることはないけれど、
座卓にひな人形を並べる。

場所をとる。。。

ひな人形を撤収するまで書道は中断となる。


乗ってきたのに残念。


ひな人形を飾るのは、母の趣味です。
「飾ってあげないとかわいそうでしょう?」
って。

決して
2月の風に当てないと嫁に行けなくなると
私が悪あがきで飾っているわけでは
ありません。
              

あしからず
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行

2012-07-30 10:44:43 | 書道

書道です。

最近、作品をかいていることもあり、

行書・草書は絶好調です。

なんとかな文字まで。

ほとんど、一回とおりしか書いておりません。

リズムが取れるんですよ

 

しかし、楷書はなんどやっても

バランスが取れない。。。。

リズムも取れない。

 

当然、日々の字も見れたもんじゃない。

 

修行します。。。。。。。。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分上昇中。

2012-07-18 23:38:13 | 書道

ようやくエンジンがかかってきた。

から脱出。

 

 

今日は書道をしてみた。 

課題が与えられている。

来年の春の作品展に出す予定。

 

この課題、なかなかの大作。

墨も墨溜りの墨を全部使い切ってしまうくらい使う。

墨汁よりも固形の墨を磨った方が墨の伸びがいい。

よって、時には書いている途中で墨が足りなくなる。

ここで磨っても墨の色がかわってしまう。

よって、あらかじめとたくさん墨を磨っておく必要がある。

 

 

新兵器。

雲月硯

硯で何度も何度も墨を磨って、

それをこれに溜める。

 

真ん中にある半円で筆に余分について墨をとる。

地が白いため、墨の色もわかる。

 

 

 

 

しかし。。。。

 

 

 

 

 

 

作品を書いていて、

筆に墨がたりなくなったときに

筆の根元だけに墨をつけるという技がこれにはできない。

筆先につけてしまうと、かすれが出なくなってしまう。

 

 

 

 

 

よって、硯でたくさん磨って、これに溜めて、

再度、硯に移す方式になった。

やはり硯の方が墨を落としやすいし

つけやすい。

 

 

 

 

 

書道の芽が出たら、

墨磨り用の機械を買おう。

 

 

 

 

一枚の作品のために必要な墨をするのに

10分から15分もかかる。。。。。。。

一時間に2、3枚しか書けない。。。。。

 

 

 

 

でも、書道をやっていて、

やはり書を書くということは

私に向いていると思う。

墨がなくて、墨をする時間が惜しいくらい

字を書いていたいから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の書道

2012-06-24 22:02:13 | 書道

朝は涼しいくらい。

昼間は日がさして暑い。

今も涼しい。

とこかで雨が降っているのではないか、

または雹が降ってくる前兆かと思うくらい涼しい。

(異常気象は嫌だ)

 

 

書道へ行く。

悩み多き楷書。

 

 

書けない!!!!!!!

 

 

 

行書・草書体ののびやかさと比べると。。。。。。

 

 

 

 

ちょっと時間ができそうなので、作品作りにチャレンジします。

人生二度目の半切。

当然、草書で。

のびやかに書いてみます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いこみ

2012-06-10 22:29:22 | 書道

 

今日の書道のお稽古の成果。

 

その中で「そうなの??」がありました。

 


という字。

こうやって↑打ちだしてみると、

「日」の中心に「土」の縦棒がきているように見える。

 

しかし、書道の世界では、

「日」の左の縦棒と「土」の縦棒がほぼ一直線に

ならぶというのです。

 

しらんかった。

てっきり、中心線は「土」の縦棒と「日」の中心に来ると

思っていたのでした。

 

ホント、活字をマネしていてもそれは正解でなく、

実際の字はちがうのね。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする