計算気象予報士の「知のテーパ」

旧名の「こんなの解けるかーっ!?」から改名しました。

傾圧不安定波のイメージ

2018年01月17日 | お天気のあれこれ
 一昨日の記事「温帯低気圧と前線形成のイメージ」では、次の図のような「寒気と暖気のぶつかり合い」からスタートして、温帯低気圧や前線が形成される様子を描きました。



 この結果、寒気と暖気の接触面と地上が交わる領域上に、前線や低気圧が形成される構造が描き出されました。そして、その上空では西風が強まって偏西風の強い流れが現れます。これは、昨日の記事「層厚と温度風のイメージ」で触れました。



 上空で西風が強化されるメカニズムについては、昨日の記事「層厚と温度風のイメージ」や過去の記事「「温度風の関係」のイメージを描く・・・」で述べた通りです。

 北半球では、等圧面の高度は「南側の方が高く、北側の方が低く」なります。この高低差は、大気の層の(南北方向の)温度差(寒暖差)に相当します。南北間の高度差(温度差)を生じるという事はつまり、等圧面は南北方向に傾いていることであり、この性質を「傾圧性」と言います。

 上空へ行けば行くほど、等圧面の傾きは顕著になるので、西風成分はより顕著に強化されることになります。


 地上では西風の影響はそれほど強く現れるとは限りませんが、上空へ行けば行くほど、ある程度のバランスを保ちつつ、西風の影響が強まることを意味します。ここで、次の図の様に、バランスが保たれている状態を「安定」な状態と呼ぶことにします。




 この状態から、さらに南北間の温度差が大きくなると、傾圧性が強まり、温度風の関係に基づいて、上空の西風がより強化されていきます。そうすると、上空の西風が著しく強化されることになります。次の図のように、西風のバランスがおかしくなってきます。

 このアンバランスな状態を「不安定」な状態と言います。この不安定な状態は、傾圧性が強められたことによって引き起こされるので「傾圧不安定」と言います。




 不安定(アンバランス)な状態が強まると、やがて(バランスのとれた)安定な状態に戻ろうとする働きが生じます。何らかのアクション(現象)を起こすことで、バランスを取り直そうとします。

 つまり、不安定な状態においては「位置エネルギー」をため込んだ状態であり、この状態を解消すべく何らかのアクション(運動)を起こすことで「運動エネルギー」に変える働きを生じるのです。



 アンバランスな状態では、西風成分が強化され過ぎていました。従って、この西風成分の大きさを、バランスの取れるレベルまで落とすことになります。その際、余剰な成分を南北方向に分散させようとします。このため、全体的な流れは、真っ直ぐの東西流(ゾーナル・タイプ)から、南北に蛇行する南北流(メリディオナル・タイプ)へと変化します。

 この波動は、傾圧性が強化されたことに伴うアンバランス(傾圧不安定)を解消するために生じる波なので、傾圧不安定波と言います。冒頭で示した「寒気と暖気のぶつかり合い」によって、上空でもこのようなメカニズムが働いています。温帯低気圧は、傾圧不安定波としての一面も持ち合わせています。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 層厚と温度風のイメージ | トップ | 絶対渦度と相対渦度のイメージ »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
順圧大気の不安定化とロスビー波 (qq_otenki_s)
2018-01-20 09:13:35
順圧不安定についての記事をアップしましたので、御案内します。
ご参考になれば幸いです。
返信する
お役に立てたようで良かったです。 (qq_otenki_s)
2018-01-17 20:14:28
 この度はコメントを頂きありがとうございます。
 傾圧不安定の理解に役立ったとの事、とても嬉しく思います。

 物理現象は数式だけで議論されることが多く、イメージ(本質)が掴みにくいことが理解を困難にしているように感じています。
 私も数式の議論で勉強していましたが、微分方程式の変形を追うことはできても、肝心の「そこから導かれる数式が何を意味するのか」までは辿り着けないことが多々ありました。

 また、ご要望を頂きました「順圧不安定」については、未だイメージを思案している段階ですので、もう少し、時間を頂ければ幸いと存じます。
返信する
Unknown (ジョン)
2018-01-17 18:19:07
傾圧不安定について調べていたところ、このページを見つけ、とても分かりやすく理解できました。私は数式によるものでは、まったく理解ができず、大気海洋分野の現象について理解するのにとても苦しんでいます。このように分かりやすい図による解説が見つかって助かりました。1つ疑問があります。傾圧とセットになっている、順圧不安定についても調べているのですが、まったく理解できません。宜しければこのように説明していただけないでしょうか?
返信する

お天気のあれこれ」カテゴリの最新記事