goo blog サービス終了のお知らせ 

計算気象予報士の「知のテーパ」

旧名の「こんなの解けるかーっ!?」から改名しました。

2025年2月の積雪を振り返る

2025年03月07日 | 山形県の局地気象
 山形県内における1976-2024年の各2月の降雪量(月降雪量)を地点毎に「箱ひげ図」で比較しました。「×」は平均値、「○」は外れ値を表しています。各地点で平均値と中央値の間に大きな差は見られなかったものの、変動の幅が広いことが見て取れます。

 この箱ひげ図の上に、この冬の実況値(2025年2月)を「★」で重ねてみました。過去の変動の範囲内には収まるものの、多くの地点で平均水準(×)を上回り、多雪傾向が現れました。



 続いて、米沢市について、2024年12月1日~2025年3月2日までの市内アメダスの日最深積雪と市内スキー場の平均積雪との推移をグラフ化しました。

 積雪量のスケール自体は地点毎に異なるものの、増加・減少の動向は概ね一致しました。積雪量の増え方が「階段状」になっているのが印象的です。また、アメダスの積雪増加から1日遅れてスキー場の積雪も増加する傾向が見られます。これは情報更新のタイミングの違いによるものと思われます。



 そこで、アメダスとスキー場の積雪深を1日ずらして相関関係を調べてみました。この結果、両者の間には強い正の相関が見られました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形県内の花粉飛散の傾向 | トップ | 拙作『雪国の見守り人』のご紹介 »

山形県の局地気象」カテゴリの最新記事