計算気象予報士の「知のテーパ」

旧名の「こんなの解けるかーっ!?」から改名しました。

大雪の爪痕

2012年02月10日 | 気象情報の現場から
 ここ最近の大雪関連のニュースで何度も登場する新潟県長岡市の様子です。


また、雪が降ってきました・・・。ホントにこの冬は雪がよく降るな・・・。


中心市街地の道路も視界が良くなさそうです。


木の枝には雪がてんこ盛りの状態です。


雪が降りやんだ朝の景色。一気に盛り上がった雪の壁。


ここは大通沿の歩道だった場所。人間が歩く所が見当たりません。


少し横道にそれると、このような有様。


アーケード通りを歩くと、車道側に雪の壁が出来ていて、車道が全く見えません。


メインストリートの大通りといえどもご覧の有様です。雪の壁の高さは電話ボックス並!


一体、何が起こったんだ!?


歩道は雪のガードレールに囲まれてしまいました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛の種のベットリ雲

2012年02月08日 | 気象情報の現場から
 最近、レーダーアメダス等で降水域の分布を見ていると、新潟県付近の日本海上では筋状または線状の降水域が発生するというよりも、まるで融け始めた綿飴がこびり付いたかの如く、沿岸付近を中心に降水域の塊が停滞するパターンが度々見受けられます。

 上空の北西季節風が強いと筋状または線状の降水域が幾列も見られるのですが、この季節風が弱いと平地を中心に塊の様な降水域がベットリと広がり、そのまましつこく停滞するのです。筋状または線状の降水域の場合は、山沿いの地域を中心とした降雪=山雪となる一方、ベットリ雲の場合は平地を中心とした降雪=里雪になりやすい傾向があります。

 しかし、このベットリ雲がいつも里雪と言うわけではなく、沿岸部でベットリの場合もあれば、山寄りにベットリの場合もあり・・・どの辺にベットリと粘着するのか・・・判断が難しい所です。ベットリ雲の出現する位置は、上空の季節風の向きと強さ(風速)のコンディションに応じて少しずつ変わってくるので、上空の寒気の強さ(気温示度)と共に、風の動向にも注視しなければなりません。

 それにしても、ベットリ雲の出現頻度が半端無いな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする