パンフルートは植物である竹を使った楽器です。
素材が竹の楽器は他の金管楽器と比べて温度・湿度の影響を受けやすくなります。
日本の四季のうち竹の質量に影響を及ぼすのは、梅雨時期の高音多湿と冬時期の
低温乾燥です。
竹は組織内に毛細管を持ち、外気と空気の交換を行っております。
取り入れた空気が多湿であれば膨らみ、乾燥しておれば収縮します。
これにより管内体積が変化して音程も変わって行きます。
四季を通じて何度か調律をし直す必要が生まれます。
そのために蜜蠟は、出し入れ可能な柔らかさが求められます。
風の音パンフルート制作工房 広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854 panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで