goo blog サービス終了のお知らせ 

風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

多くの人は絶対音感の訓練を積んでいません

2021-07-26 | ミツロウ・調律方法

絶対音感のある人も、ない人も同じ人間ですから音程を感じる力は均等にあると

思われます。

 

 

 

絶対音感を感じる力は近くまで届いているとは思いますが、最後の決定は器具に

頼りましょう。

私はチューナーを使って針の振れ具合で1音1音音程を確定しています。

器具を使う場合注意する点は、吹く息の量・速度を一定にすることです。

吹く息の量・速度が緩いと音程は下がります。

強いと音程は上がります。

私は強い領域フォルテで針の振れを合わせるようにしています。

 

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音程作りの友~ミツロウ

2021-07-19 | ミツロウ・調律方法

パンフルートを手に入れたみなさんは、ミツロウの重要性について認識されている

でしょうか。

 

 

 

パンフルート購入後、音程調節でミツロウを触っていない方も多いと思われます。

金属の管楽器に比べパンフルートは音程調節に注意を払わなくてはなりません。

パンフルートの音程を決定する根本要因は管内体積です。

パンフルートの素材は自然の植物体です。

日本の四季の温度・湿度変化により影響を受けて体積は変化しています。

管のうち低音部の許容範囲は大きいのですが、高音部はすぐに影響を受けます。

私の場合、その月の教室が始まる前に必ず調律をいたします。

その場合狂いやすい高音部から始めていきます。

 

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜蠟は硬すぎず、柔らかすぎず。

2021-07-16 | ミツロウ・調律方法

管内底にあるミツロウは追加したり、掻き取ったりします。

 

 

 

ミツロウは音程調節のために存在します。

管底に追加して音程を上げたり、掻き取って音程を下げたりします。

そのために、この蠟物質は千切ったりくっ付けたりする柔らかさが求められます。

当工房では養蜂業者から仕入れた蠟を溶かして調合しています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴底には蜜蠟が入っています

2021-06-28 | ミツロウ・調律方法

パンフルートは1管1音の並びで組み立てられています。

 

 

 

外からは見えませんが、管底にはミツロウが入っていて音程を作っています。

普通のローソクの蝋は硬くてもろいのですが、ミツバチの巣を溶かした蜜蠟は

体温で温めると柔らかく粘り気のある状態になります。

これを千切って管底に詰めて行きます。

丸棒で管底に平らに延ばして行きます。

音程チュウナーを使い目的の音程に合わせていきます。

 

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の四季を甘く見てはなりません。

2021-06-14 | ミツロウ・調律方法

日本は季節ごとの変化が大きいですが、ヨーロッパは乾燥した空気が続くと聞いて

います。

 

 

 

パンフルートの素材である竹はニスが塗ってあるものの、外気と空気の交換を

しています。

例えばフルートでは銀や洋銀が使われていますが、金属は温度の変化はありますが

湿度は組織内部に影響はないものと思われます。

パンフルートは温度・湿度が竹の内部に影響を及ぼします。

日本の四季では変化が大きく、その度に管内体積が変わりますので調律が必要とな

ります。

 

 

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする