23日の朝、雨は上がっていた。
昨日、タクシーで、<セントコア山口>に向かうとき、ホテルへの入り口は、<シャレード>の角を曲がればいいのかと、思った。明日の朝、お天気が悪くなければ、温泉街に向かって歩いてみようと。
翌朝、私は方向音痴なので、フロントで支払いを済ませた後、
「シャレードは、右方向に行けばいいのでしょうか」
と、尋ねた。
「そうです。髪のお手入れですか」
と、愛想いい返事が返った。
「いえ、喫茶店の方へ…」
と言い残して、ホテルを出た。
<シャレード>が、喫茶と美容の両方を兼ねていることは知っていた。
私は、喫茶店をよく利用していた。雰囲気もいいし、コーヒーも美味しかった。まず、<シャレード>のコーヒーを飲み、行動を開始しようと考えたのだった。
ところが、行ってみると、喫茶店は姿を消し、美容室だけになっていたのだ。最近建て替えられたらしく、装いが新しかった。
昨夜、『LIFE』で読んだ、<すべては変わる>という真実は、有形無形のすべてのものに当てはまるのだと、移ろうときの変化の速さに驚いた。
(この日は、後で県立図書館に行ったときにも、書棚の置き換えにより、すっかり雰囲気が以前と異なっており、<すべては変わる>を実感したのであった。)
山口の町へ向かう前に、先日テレビで紹介していた、<飲泉場>に行ってみようと、温泉街に向かった。途中で、街の人に尋ねながら。
温泉街の中心どころにそれはあった。
できたばかりで、真新しい。(写真)
傍の足湯に、二人の女性が足を浸し、気持ちよさそうに雑談中だった。
温泉の湯は湧き出しているのに、それを掬いとる道具も湯飲みもない。
そこで、その横の観光案内所に入って尋ねた。
小さな湯飲みをすすめられた。一個、百円。
中には<気>という文字が記してあった。
「どうぞ、気を飲んでいってください。二杯は飲まれて大丈夫ですから」
なるほど、そういう試みだったのかと、商いの術に感心した。
その後、タクシーで図書館に行き、お昼過ぎまで、本を読んだ。
持参の玄侑宋久著『龍の棲む家』。
切なくなるような小説だが、これが人間社会の実相なのだろう。ほのぼのとした愛も書き込んであって、それが救いでもある。考えさせられることの多い作品だ。
帰途の車中も読み続け、津和野に着くまでに読み上げた。
益田に向かって、船平山の駅を列車が出ると、長短六つのトンネルを通る。
すると、津和野盆地の家並みが見えてくる。
帰途の津和野は、雨模様であった。
読み終えた本を膝に乗せ、いつもの習いで、盆地の町を見下ろす。
と、遥かな土手に傘を上下に振る人影が、豆粒のように見えた(気がした)。
あれは、本物の人影であったのか、それとも私の幻覚であったのか…。
私の誕生日の旅は、こうして終わった。
最新の画像[もっと見る]
自分の体に無頓着、というより医者に行くことの恐怖の方が大きくて空元気を張っていた自分でしたのですが、いろんな事情で、他の人の健康については心配だといわれると人一倍案じてしまう性分ですから心配しながら聞いたのです。
お誕生日の日ほりたての里芋と新鮮な鯛(ちょうどいも煮のだしによいきれいな色の)をラポで見つけたので、イモ煮を作り、お電話しました。ブログを見て事情が分かりました。またの機会に……。
24,25と母の元に行きまして、先程帰りました。
来週の火水木、2月の第2、3週あたりよいお天気の日に水仙を見に出かけましょう。足下が滑りやすいので、晴れの続いたときの方がよいと思います。
大好きな椿の季節。昨年のブログで紹介された数々の花を思い出します。風邪をひかれませんように。
せっかくのイモ煮と鯛、いただけなくて残念でした。想像しただけでも、美味しそう!
体調には、昔から、やや神経質なところがあります。薬の飲みすぎでは?と、人に言われることも多くて。
幼少のころ、腺病質体質で、よく病んでいましたし、高校卒と同時に左肺浸潤を患い、10か月ばかり病臥した経験もあり、どこかに自信なさの虫が棲みついているようです。
神様が公平に見ていてくださるなら、晩年は息災の日々を与えてくださるだろうと思う傍ら、芯の弱さは変わらないのでは、と思ったりもするのです。
でも、もう75歳まで生きましたから(若いときには30歳までかな、と思っていた時期もありました)、後はなりゆき任せで生きましょう。
水仙の件、ご都合のいい日にお声をかけてみてください。楽しみにしています。