おねえちゃんの独り言

「おねえちゃんの独り言」のブログ版
(・・・って、そのまんまだけど)

休校三日目

2020-03-18 20:18:59 | Weblog

左から、ねずこ・たんじろう・いのすけ(本文とは関係ありません)

 昨日から始まった小六の娘のオンライン学級(?)。昨日は13時に(オンラインで)集合し、その後、おやつや夕食をはさみ、おそらく途中で友達とビデオチャットなどしてサボったりしつつ、18時半にはその日の課題が終了したと言っていた。今日も13時集合とのことで、同じような感じなのだろう。通学した場合と比べ、当たり前だが学ぶ内容も量も少なくなる。その分を取り戻そうと、4月に学校が再開した後で宿題が連日モリモリ出たりしたら嫌だなぁ~、と、フト思う。

 今朝はゲキ寒い。今頃になって真冬並。1月2月は暖冬(&35年ぶりの小雨)で、最高気温が30度の日も珍しくなかったのに、この2週間ほど寒いし雨ばっかりだし、コロナ禍に加えてこの天候とは、まったくもって気が滅入る。
 寒くてどんより曇っているものの、降ってはいないので、今朝もダンナと子どもで1時間ほどの散歩。


本日の配給は、昨日までのプラスチックバッグに替わり、紙袋入り


昼食は、ハムチーズサンドにインゲン豆のような煮豆(味なし)、キュウリの輪切りにブドウ、牛乳


明日の朝食は、パイナップルケーキにバナナ、アップルソース(離乳食みたいだな)、牛乳

 11時に本日の配給をもらった後、そのまま今日はダイソーに行ってみる。近年、ロサンゼルス周辺にも積極的に出店しているダイソー。日本で100円の品を1.5ドルで、200円の品を3ドルで売っている。
 うちから一番近い店は、かなり広い(日本だったら、地方都市の周辺ならこのぐらい広い店舗もあるかな、という感じ)が、平日の昼前のせいか、コロナのせいか、ガラガラ。さすがにマスクは売っていないが、ポケットティッシュの在庫はあり。米は、1kg程度入りの小袋が3ドルで売られていた。レンジでチンする真空パックのご飯も、日系スーパーでは売り切れだったが、ダイソーでは普通に並んでいた。菓子パンの在庫も潤沢。
 しかし、本日のお目当てはハンドクリームと縄跳び。さらに、掃除用具とお菓子を何点か買って店を後にする。
 ついでに同じモールにある中国系スーパーを覗いてみるも、当然のごとく、米はまったくない。野菜の棚も空きが目立つ。しかしデリコーナーからは、照り焼きチキンのようないい匂いが漂っていた。
 このモールには、アジア系の小さな飲食店がたくさん入っているが、今週から店内での飲食は禁止、持ち帰りと出前のみ営業可能ということになってしまったので、ほとんどが閉まっている。小規模な飲食店は自転車操業の店が多いだろうし、一体どのぐらいの店がコロナ騒動が収まるまで持ちこたえられるか。もちろん困っているのは飲食店に限らないし、アメリカだけでもない。数ヶ月後に待ち受ける景色は世界各地で死屍累々・・・世界中が無法地帯と化す日も遠くない・・・あなおそろし。
 というわけで(?)、アメリカでは、COSTCOの次は銃砲店に人々が列を作っているらしい。まあ、そういう正規店に列を作る人たちは、最低でも銃を買えるライセンス(市民権があり、犯罪歴がなく、簡単な筆記テストに受かれば取れる)は持っている人たちであって、ギャングやチンピラではないのだろうが、あんたら銃と銃弾用意して治安悪化に備えて、それで誰かが襲ってきたら撃てるのか? あんたは本当に襲ってきた誰かを、覚悟の点からも技術的な面からも、ちゃんと撃てるのか?!と聞きたい。ためらわずに人を撃つ覚悟やちゃんと当てる技術もないのにそんなモノ買い貯めたところで、逆に自分や周囲を危険にさらすだけである。

 ところで、本日は健康保険関連の郵便物がドサッと届いた。先日ブログに書いた通り、2020年からカリフォルニア州の住民は健康保険加入が義務づけられ、加入していないと罰金ということになってしまい(オバマケアの悪夢再び)、あわてて1月に申し込みをした、その続きである。アメリカの(私には理解不能な)健康保険システムでは、加入する際にまず保険会社を選び、続いてその保険会社が提携している医者の中から主治医を選ばなければならない。だから、医者のリストが載った分厚い冊子が「ドサッと」届くわけである・・・。
#ほんとぉ~に面倒くさい!
 ってか、どの医者がいいかなんて分からないから選びようがないっちゅーの! まあ、そもそも利用することは99%ないから、どうでもいいが。保険加入を強制するなら、まずこのふざけたシステムをなんとかしてくれ! どうして日本のように保険証を持っていれば国内なら何科のどこの医者にでもかかれるという風にならないのか?!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする