おねえちゃんの独り言

「おねえちゃんの独り言」のブログ版
(・・・って、そのまんまだけど)

郵便局

2009-06-21 15:30:44 | Weblog
 私が1993年に渡米したばかりの頃、郵便局のサービスは本当にひどかった。発送に行ったにしろ、不在郵便物の受け取りに行ったにしろ、郵便局に行って腹が立たないことのほうが珍しかった。周りのアメリカ人も「郵便局やDMV(運転免許センターと陸運事務局を併せたようなところ)に行くと、いつも腹が立つ」と言っていたので、私が日本の「超サービス」に慣れていたから腹が立った、という訳でもなかった。
 今思い出してみると、郵便局やDMVに限らず、宅配業者にしても電話やガス、電気などの公共サービスにしても、当時のアメリカのサービスというのは本当にひどかった。文句を言わなければならない状況が頻発するのに、苦情電話をかければ延々と流れる保留音や部署たらい回しで、平気で1時間も2時間も待たされる。よく社会主義国にはサービスがないと言われていたが、資本主義の象徴のようなアメリカにもサービスなんてまったくなかった。
 その頃と比べると、近年はアメリカのサービスもマシにはなってきた。苦情電話をかけて何時間も待たされることはなくなったようだし(コールセンターを海外にオフショアソーシングしてるお陰?)、そもそも苦情電話をかけなければならない場面も当時と比べて激減した。
 それでも、もちろん腹が立つことはある。郵便局の窓口で腹が立つのは、行く郵便局を変えるとか、ムカつく局員の窓口を(列の順番を譲ったり、無理してでも)避けるとか、なんとかできる。しかし配達のこととなると、こちらではどうにもできない。本当に困るのである・・・
 うちのアパートに頻繁に配達に来る郵便局員は、非常に仕事が速くてまともだ。個別の郵便受けに入らない大きな荷物は、必ず各部屋の前まで持ってきてくれるし、感じもいい。おそらく7割方は、このまともな局員(以降、A局員と書きます)が配達してくれるのだが、問題は残りの3割の日だ。A局員が休み、もしくは他のエリアを担当している3割の日々に配達に来る局員は、分かっているだけでも3人いるが、どいつも非常に鈍くさい。鈍くさいだけならまだしも怠慢でもあるので、郵便受けに入らない荷物を部屋の前まで持って来ないで、郵便受け付近に放置して行ったりする。・・・ここまではまだ許そう。
 しかし、だ。受取人のサインが必要な郵便物を、部屋まで持って来ないヤツがいる! 持って来ないどころか、アパートの玄関にインターフォンがあるにもかかわらず、インターフォンから呼びもせずに勝手に不在者票を書いて置いていくのである! 朝からずーっと部屋にいたにもかかわらず、昼過ぎに郵便受けを見に行くと不在者票が入っている。本当にムカつく。
 こういうふざけたことをするのが、A局員以外の全員なのか、誰か1人なのかは分からない。しかし、こうしたことはこれまでに何回かあった。郵便局に文句を言おうかとも考えたが、犯人が特定できていないので、A局員に濡れ衣を着せることになってしまったらと思うと躊躇してしまう。そんなわけで、結局文句も言えず、「なんで?!」と思いながらも仕方なく郵便局の窓口まで不在者票を持って荷物を受け取りに行く羽目に陥る。
 先日もこうしたことがあった。翌日また配達に来るだろう、と放っておいたら、翌日もまたふざけた局員が配達に来たようで、翌日も朝から部屋にいたにもかかわらず不在者票が郵便受けに入っていた。さすがに腹が立ち、郵便局で責任者を呼びだして文句を言おうかと考えた。A局員に濡れ衣を着せることだけは避けたいので、きちんと状況を説明した苦情の手紙を書こうかとも考えた。
 ・・・いろいろ考えたけど、結局なにもしなかった。内心、発送した人間は家まできちんと届ける分の郵便料金を払っているのに、どうして私がバカみたいにガソリン代と時間を浪費して取りに行かなきゃならんのだ?!と煮えくりかえりながらも、結局黙って窓口で不在者票を出し、何事もなかったように荷物を受け取って帰ってきた。
 どんなに丁寧に状況を説明して、A局員の外見も説明して、絶対に彼ではない他の誰かが悪いんだと言ったところで、あるいは書いたところで、それを聞く(読む)人間の力量がまったく信用できない。まともに聞かない(読まない)可能性もかなりある。どんなに気を遣っても、A局員に迷惑がかかりかねない。
 そして何よりも、面倒くさかった。考えてみれば、今でも月に1回はなにかしらの苦情の文章を書いている気がする(最近はわざわざ電話をかけなくても、大抵は苦情メールで済むからね)。もちろん書くからには、誤解のないように状況を説明し、さらに効果的な苦情にするための常套句のようなこともあれこれ書かねばならない。毎月、英作文の宿題を出されているようなものだ。
 そんな状況で、相手に理解してもらえるかどうかも分からない苦情をくだくだと丁寧に文章で説明するのが面倒くさかった。今までの経験から、苦情を言ったところで何の対処もされない確率が高いことも分かっている。そんな報われないことのために時間を割くより、内心ムカつきつつも黙って荷物を取りに行くほうが楽だったのだ。
 冒頭でアメリカのサービスが昔よりマシになったって書いたけど、苦情がメールで済むようになったというだけで、実は大して変わってないのかもね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢光晴

2009-06-14 14:44:53 | Weblog
 なんだか最近、誰かが亡くなった話題の比率が高いような気がしてすごくイヤなんだけど、でもやっぱりこれは書かないわけにはいかない。幼い頃から祖父母と一緒にプロレスを見て育ち、一時はプロレスを飯の種にしていたこともある。最近ではプロレスを見る機会もほとんどなくなってしまったが、それでもプロレス界のことは気になるし、今でも微妙に関わりはある。やはり書かないわけにはいくまい。

 そう、現役バリバリのトップレスラーであり、プロレス団体ノアの社長でもある三沢光晴さんが亡くなった。それも、試合中に・・・。相手選手のバックドロップを受けて心肺停止、そのまま亡くなってしまったらしい。
 はっきり言って、あり得ないし、あってはならないし、信じられない。あの三沢光晴がそんな死に方をするなんて、よほど体調が悪かったに違いない。体だけではなく、団体運営にかかわる心労も蓄積していただろう。やっぱりレスラーが社長を兼務しちゃいけないんだよ。
 っていうか、地上波放送を打ち切った日本テレビが、間接的に殺したようなものなんじゃないのか?! 馬場さん時代はさんざんプロレスにお世話になっておいて、今頃になって大して金も手間もかからない深夜枠すら打ち切るなんて、日テレには義理も人情もないのか!
 今、数あるプロレス団体の中でもおそらく一番根強いファンが多く、経営的にもうまくいっていると思われるノアですら、社長が文字通り命がけでリングに上がらなければならないほど追い詰められていたなんて。この先、プロレス業界はどうなっちゃうんだろう・・・
 黄金時代の人気を取り戻すどころか、このままジリ貧になっていきそうでものすごく心配だ。自分でもあまりプロレスを見なくなっておきながら勝手な言いぐさだけど、プロレスというもの自体にものすごく思い入れがあるし、絶対になくなってほしくないし、できるものなら世間一般での人気を再び獲得してほしい。
 それなのにこんな悲しい出来事。繰り返しになるけれども、普通ならあり得ないし、絶対にあってはならない。本当に信じられないとしか言いようがない。

 今年の上半期は、清志郎が逝っちゃって号泣し、三沢光晴の訃報にプロレス界の将来を憂う。相変わらず景気は悪いし、LAはずぅ~~~っと平年より気温が低いままで今年は夏が来ないのではないかと不安になるし、まったくロクなもんじゃない・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebookから?のメール

2009-06-12 15:10:41 | Weblog
 私のいくつかの電子メールアドレスのメールボックスには、ここ数日で少し減ったとはいえ(またどこかの大規模スパマーが一時的にブロックされたか?)相変わらず毎日何百通もの迷惑メールが届く。そんなわけで、時には友人知人からのメールを気づかずにうっかり消してしまうこともある。朝一番にメールを確認するときは、一晩分の迷惑メールが溜まっているので要注意だ。
 その朝も、それらしきメールを片っ端から削除していたら、1通のメールが目にとまった。もちろんメール一覧の状態で、まだ開いてはいない。
 差出人は台湾に住む友人の名前だ。件名は文字化けしていて読めない。文字化け自体はたまにあることなので、あまり気にせずにそのメールを開こうとしたら、メールソフトが異常終了してしまった。
 それでは、と、ウェブメールを使ったり、別のメールソフトを使ったりして、あれこれ試した結果、このメールの件名は「Facebookプロフィールをチェックしてみてください」というものであることが分かった。また、差出人として友人の名前が設定されてはいるものの、差出人アドレス自体は「invite+ihdk~w-_@facebookmail.com」という、いかにも自動生成されたもので、これが「Facebook」が招待状を送る時の通常の形式なのかどうか、私にはまったく分からない。
 Facebookに限らず、有名なネット上のサービスを語ったウイルスメールや詐欺メールは数限りなく存在する。なんとなく怪しいので、文字化けしている本文に関してはあまり深く追求しなかったのだが、英字で書かれている部分とメールに挿入されている写真だけは文字化けと関係なく見ることができた。
 メールの左側には、台湾の友人の名前と、おそらく彼の息子のものと思われる写真が載っている。名前だけなら勝手に使うウイルスもあるだろうが、息子の写真まで載っているとなると、彼は本当にFacebookのメンバーで、本当にお誘いのメールを送ってきたのだろうか??? プロフィールに自分の子どもの写真を使うのは珍しいことではないし、悩むところだ・・・
 さらにもっと気になる名前と写真が、メールの一番下に載っていた。インド在住の友人の名前と、かなり小さくて顔の判別は難しいものの服装や全体の雰囲気からおそらく彼女本人のものと思われる写真が載っていたのだ。
 でもって、台湾在住の友人と、インド在住の友人には、私が知る限り接点はまるでないのだ。台湾の彼とは高校大学と一緒だった。インドの彼女とはニューヨークに住むようになってから知り合った。出身地も仕事のジャンルも全く違う。
 うぅ~む、一体これは何なんだろうか・・・??? そもそもFacebookに日本語サービスってあるのか???「Facebookプロフィールをチェックしてみてください」という件名もなんだか機械翻訳みたいで、いかにも変な日本語だ。この手のサービスの招待状なら、「○×さんから招待状が届いています」といった感じの件名が一般的なのに。
 まあ何にしても、怪しいメールのリンクはクリックしない。そもそもFacebookに限らずSNSサービスに何の興味もないので、もし本当に台湾の友人が招待してくれていたのだとしても、残念ながらこの招待はお受けできない。
 それにしても、だ! どうしてインドの友人の名前と写真が載っていたのか、どう考えても解せない・・・。ウイルスやマルウエアにしても、写真まで盗むか??? どうやって??? もし文字化けしていなかったら、メール左側の人物と下欄の人物の関係について何と書かれていたのだろうか???
#っていうか、素直に台湾の友人にメールして聞けよ・・・>自分
(いや、もし本当に彼が招待してくれていた場合、メールで聞いてしまうと断り切れなくなって、自分もFacebookのアカウントを作る羽目に陥りそうで怖いんである)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハト

2009-06-10 09:12:55 | Weblog
 うちのアパートにはハトが住み着いている。1年以上前から屋上に巣を作っているらしい2羽のハト(つがい?)に加え、今年は新しいつがいハトがやってきた。そしてこの新顔ハトは、なんとアパートの中央階段の隅に巣を作ったのだ。
 通路から階段に出るところにドアがあり、このドアは普段は開けっ放しになっている。その開け放されたドアと壁の間、幅20センチぐらいの空間に巣を作ったのだ。当然、ドアが閉まれば巣はむき出しになってしまう。当初は「こんなところに巣を作られては困る」と思った人もいたようで、時々ドアが閉められていて、巣の残骸が階段に飛び散っていたりもしたが、ハトもめげずにまた同じところに巣を作る。
 そんなことを何回か繰り返しているうちに巣は完成し、ハトは産卵した。ここまでくると、さすがにハトの巣を壊すヤツもいなくなり、逆に誰か親切な人がドアのノブに紐をかけたりドアの下に厚紙をはさんだりして、ドアが閉まらないようにしてしまった。同一人物かどうかは不明だが、ハトに餌をやる人も現れて、ハトの巣の前には常にパンや乾燥穀物が置かれているようになった。迷惑がられていたはずのハトが、逆に皆の密かなアイドルになってしまったわけだ。
 産卵していることに気づいて以来、1日1回はドアと壁の隙間を覗き込んで、様子を見ている。おそらく他の人も同じことをやっていると思うので、ハトにとっては頻繁に巣を覗かれて迷惑なことだろう。しかし、あんな人通りの多い場所に好んで巣を作ったのだから、仕方がない。それに、人間がよく現れるということはカラスやネコなどに襲われる危険が少なくて、ハトにとって都合がいいのだろう。
 残念ながら卵の1つは途中で割れて、巣の外に出されていた。残りは何個あるのだろう?などと思いながら覗いていたある日、親ハトのお腹の下でもごもごと動くものを発見した。おお~! 雛がかえってるぅ~~~! 雛が2羽いるぅ~! これまで抱卵中の鳥の巣の観察なんてしたことないし、雛がかえるのは当たり前のことなのだが、妙に感動。生まれたての雛って、ぽわぽわとした丸っこい塊で、生き物というより大きな毛玉か綿毛みたいだ。
 卵が雛になってからも、親ハトは雛をお腹の下に隠している。雛の体温を維持するためか、外敵から守るためか、いずれにしてもまだ小さい雛の姿はなかなかよくは拝めない。しかしそれでも、日に日によく動くようになり、姿も鳥らしくなってきていることが伺える。よくテレビで見るような、巣の中で雛鳥たちが大きく口を開いて鳴きながら親鳥に餌をねだる・・・といった光景は、今のところまったくない。鳥の種類によるのかな? ま、2羽しかいなかったら、そこまでしてアピールしなくても餌をもらえるだろうしね。
 そんなこんなで、ハトの巣の観察が密かな楽しみになっている今日この頃なのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税

2009-06-09 14:03:35 | Weblog
 カリフォルニア州の消費税がまた上がる。今年の4月1日に、それまでの8.25%から9.25%に上がったばかりだというのに! 今度は7月1日から、ロサンゼルス郡では9.75%になるそうだ。ロサンゼルス郡内でも、一部の市では実に10.75%に上がる。
 アメリカの消費税は州ごとに税率が異なり、0%といううらやましい州もある。また、州が定めた税率とは異なる、独自の税率を用いている地方自治体(郡や市)もある。
 カリフォルニア州やニューヨーク州は昔から税率が高かった。さらに昨今の景気悪化により州の財政が逼迫・・・というか、カリフォルニア州なんてほとんど破綻しているもんで、ここぞとばかりに上げてきやがった。いくら財政が厳しいからって、消費税なんていう上げやすいところから安直に取ろうとしたら、消費が冷え込んで景気がさらに低迷して悪循環に陥るだろうが・・・
 ちなみに食料品には消費税はかからないので(調理済み食品、清涼飲料、アルコールなどにはかかる。消費税がかかる品物とかからない品物の正確な分類は私も知らない)、消費税の上昇は即、消費意欲の減退につながると思う。まぁ、トイレットペーパーとか石鹸などの日用品には消費税はかかるし、かかったからって買わないわけにはいかないだろうが、だったらなおさらその分の支出を抑えるために「絶対必要」ではない商品を買い控えるだろう。
 ・・・っていうか、本当に勘弁してくれ!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらなる発見!

2009-06-01 06:01:56 | Weblog
 本当に唐突に、思い出した。そういえば数年前に実家に帰った時、レコードを全部、MDにダビングして、こっちに持っこなかったか?!
 早速、MDリスト(ご存じのようにMDは小さくて、収録している曲名などをディスク自体やケースに貼るラベルに書いておくのが困難なので、持っているすべてのMDの収録曲などの情報はパソコンにテキストファイルとして保存してある)を検索。
 あったよ、あったよ、ありましたよ~~~。なんでもっと早く気づかないんだ?! この大ボケ野郎!>自分
 棚の奥からMDを引っ張り出してきて、RCのディスクを探す。あったあった♪ そして随分と長い間電源を入れていなかったMDウォークマンの埃を払ってACケーブルとヘッドフォンを挿してMDをセット!
 これで、一部歌詞が不確かだった(まさに「あの歌が思い出せない」状態だった?)「あの歌が思い出せない」もばっちり歌えるぜ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする