ブルーベルだけど

君にはどうでもいいことばかりだね

小学六年生の休刊

2009-10-27 00:00:03 | 日記
 ☆☆☆☆☆☆☆ 学研の科学では “ブラインシュリンプ” って呼んでました ☆☆☆☆☆☆☆




小学館の雑誌「小学五年生」が来年2月で、「小学六年生」は今年末で休刊になるんだって。 理由はやっぱり少子化と長期不況による子供向け雑誌の売上低迷。

「小学五年生」「小学六年生」は1922年の小学館創業と同時に創刊されたそうだけど、その発行部数は1973年をピークに現在では「小学五年生」が10分の1程度に、「小学六年生」は7分の1程度に減少。

ところで僕は小学校3、4年の頃から「学研の科学」にシフトしてました。 理科が好きだった僕を見て親が気を利かせたのか? 校門(しかも裏門)に勧誘にきてた販売員の口車に僕が乗ったのか? そういや朝礼で「下校のとき校門にいるひとと話をしないように」って校長先生が言ってたな。(笑) まー今となってはどーでもいいことだけど。(爆)

毎月「学研の科学」が届くのが楽しみで、一番の目当てはでプラスティックや金属をふんだんに使った教材だ。 こいつは魅力的で、「小学○年生」シリーズに付いてた紙ベースの教材とは異次元のもの。 当時ワクワクしながらいろんな実験をしちゃいました。

石灰塊を割り出る大豆の発芽、蓄音機作成、寒天と色素を使った電磁誘導実験、ブラインシュリンプ飼育。 そうそう、マンガもなかなかで、少年が苦悩しながら時間をさかのぼり歴史上の発明家に出会う物語(年齢が特定されるんで具体名は書けん)は面白かった。

全く新しいものが次々と誕生していた時代で、社会の教科書の途中に薄い透明プラスティックシートが挟み込まれてて、「これは石油からできた紙です」などと大真面目に書いてあったなんて、今となっては笑える。 

そんな「学研の科学」も1979年をピークに現在の部数は10分の1以下になってしまった。 兄弟誌の「学習」が春夏秋冬の季刊となり細々と生きながらえてる一方で未だに月刊を貫く「科学」は偉い。 でもいつまでもつかな・・・ちょっと寂しい時代になりましたね。

ところで、どうしてブラインシュリンプが当時の友人 水○優君 宅の庭にできた水溜りに何匹も泳いでたのかは、今なお謎のままとなっている。(爆)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Norton Internet Security | トップ | 頑張れ 長妻昭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事