Okanagan's Twilight Days

人生の黄昏を迎え、日々の出来事を徒然のままに綴っています(*^_^*)

バンクーバー冬季五輪16日目女子パシュートが銀メダル☆獲ったぞ☆ 2010年2月28日

2010-02-28 06:41:27 | 日記・エッセイ・コラム

【OKA.bプレゼント】オリンピックで印象に残ったシーンは??熱く語ろー! ←参加中

6時前寝床の中でNHKラジオから『日本、勝った!勝った!☆』の熱狂した中継の叫びを聞いた!直ぐ『女子パシュートがやりおったな!☆』と分かった!同じ実況が録音で流れた、スタート直後からトップスピートに乗った日本は一時2秒近くも差をあけたが、ジリジリ0.7秒差まで追い上げられた!6周目最後1周でポーランドも必死こいて最後尾の選手がヘッドスライディングした!!どうだ!?勝った勝った!☆0.19秒差で勝った☆☆

タイムは3′02″72だった☆そしてそして7時20分ごろから始まるドイツとの決勝戦に臨みむことになる☆これで銀以上が決定した☆望み☆望み☆憧れの金メダルの望みがでてきたぞ~~~!☆ずば抜けてメダルを獲るようなスーパースターはいないが、穂積と田畑と小平が力を結集してチーム力で銀以上を獲ったのだ!おめでと~~~う!☆日本なでしこパシュートトリオよ!☆

つづいスウェーデンと日本との男子パシュート7/8位決定戦の模様が流された、行け日本!今回は杉森が外され土井が入っている、日本はスタートしてから間もなく徐々に差を広げられていく、最後8周目には3秒差となる、日本も粘るも及ばず2秒93差3′49″11でフィニッシュして8位入賞を決めた☆

先ほどウイスラー・クリークサイドからアルペン男子回転の速報が入った、愛妻の上村愛子が見守るなか、ななな~~~んとメダル期待の皆川賢太郎がななな~~~んと!39番目に登場した1本目!スタート直後いきなり!なんとなんと!旗門をまたいで!コースアウトして途中棄権したってか!?皆川のバンクーバーは僅か10秒で終わったってか!!

出番はこれだけ~!?あんたはこんなことをするために遙々バンクーバーくんだりまでやって来たのか!バカバカバカ!のおばかさ~~~ん!!27番目の佐々木明(28歳、エムシ)は2本ともキッチリ滑りきって2本合わせて1′41″76で14位に終わっていた・・・

ウイスラーオリンピックパークからは10キロのコースを3周する女子30kmクラシカルスキーで石田正子(29歳、JR北海道)が1°31′56″5のタイムで5位でフィニッシュしたとの朗報が入った!☆これは日本クロスカントリー女子での歴代初めての快挙と成る価値ある入賞となった☆もう一人の夏目円(31歳、JR北海道)は1°37′35″4で31位に終わっている・・・

昨日15時13分、チリ沿岸地下60kmでなんとマグニチュード8.8というとてつもない地震が起こった!!バンクーバー五輪の陰に隠れていたが、今のところ147名の命が失われたとニュースが伝えている、映像を観るとどえらいことになっている!!高速道路の橋げたは崩れ落ち、50万戸の住宅が深刻な被害を受けている!!2mもの大津波がハワイ島に迫っているらしい!日本の小笠原諸島にも今日の昼過ぎに第1波が到達する恐れがあるらしい・・・

9時7分頃スタートした東京マラソンが気温6℃みぞれ混じり雨のなか浅草附近に差し掛かっている、初マラソンに挑んでいる加古川地元宝殿中学校出身の北村聡(日清食品グループ)の走りに小生は期待をかけている、行け!北村!・・・うぬ?あっ!いない!・・・先ほどまで居たのにもうすでに10人ほどの第1集団から消えていた!まあ、好きなように走って頂だい、佐藤敦之と藤原新よ!あんたたちにはキッチリ結果を出してもらいたい!今や小生の魂は東京には無い、さあ!バンクーバーへ戻ろう・・・

遅い朝飯のあと先ほどまで台所でマラソンを観ていたが書斎に戻ってきた、リッチモンドオーバルで7時20分に始り、クックックック~~!思い出すには余りにも過酷!!2/100秒の悔し涙で終わったドイツとの女子団体パシュート(Women's Team Pursuit )決勝戦を振り返ってみよう・・・

穂積→田畑→小平の順に縦並びしてスタートを切った、五輪4度目の田畑がキーマンとして3人を引っ張っていくことになる、あっ!半周して早くも0.06秒日本が!日本が!リードした!?さらに1周目を終わってどうだ!?あっ!日本が-0″08!と差を広げた!?興奮を抑えてか解説者がやけに落ち着いている!小生も半信半疑の状態である、つぎの半周も更に差を-1″45に広げた、そして3周終わって-1″53となって『ドイツの動きが重いです!』の解説が入って現実味を帯びてきた!☆

あと3周となっても-1″60となって日本の勢いは衰えない!☆つぎの半周は?-1″71と更に広がっている!☆あと2周だ!-1″72☆まだ行ける!つぎの半周を終えて-1″62と僅かペースが下がった!さあ!もう少しだ!のこり1周の勝負となった!高木から大きな掛け声が跳ぶ!穂積の故郷・むかわ町が見守る!あと1周にかかる、鐘が鳴る☆鐘が鳴る☆きんこんかんこ~~~ん!☆見えてきた見えてきた金メダルが☆金メダルの鐘がな~~~る☆

ドイツのエース、ベッカートが物凄い勢いでチームメイトを引っ張る!あと200m!まだ1.14秒ある!あと100m!まだ0.74秒ある!ここのまま行け~~~!!行ってくれ~~~!!ゴ~~~ル!!どうだ!?あっ!ドイツが3′02″82!日本が3′02″84!あっ!日本チームのゴールタイムにプププ~~~!プラスが着いているではあっりませ~~~んか!?ガ~~~ん!!ななな~~~んと残酷“+0.02!!”僅か2/100秒の差でドイツが逆転勝利したのである!!悔し~~~い!!目の前に金メダルが見えていたのに!!フォトフィニッシュを観てもほんのほんのスケートの“かかと”分だけかわされていたのである!!

あ~~疲れた~~~!!それにしても素晴らしいドイツの追い込みだった!☆脱帽である☆しかし田畑真紀(35歳、ダイチ)も穂積雅子(23歳、ダイチ)も小平奈緒(23歳、相沢病院)もようやった!☆よくも同じ日に2400mを2本も全力尽くして滑りきったものだ!☆貴女達は日本に貴重な銀メダルをもたらしたのと同時に、日本女子スピードスケート界に歴代最高の功績となる銀メダルに輝いたのである☆☆きらきらきら~~~☆☆

小生貴女達を“パシュート姉さん”と名付けよう、ただしこれは小生の独断であって何の権威もないことだが、貴女達は“パシュート”という競技を日本中に知らしめた貢献は意義あるものである☆高木よ、観たか!お姉さん達の生き様をいやというほど魅せつけられたことだろう!悔しかったことだろう!このリベンジを果たすのは貴女を始めとする次世代の双肩にかかっているのだ!このリベンジをソチでとってくれ!

3位決定戦でポーランドがアメリカを破って銅メダルを獲った☆このあと表彰式が行なわれた、3人のパシュート姉さん達はお手手つないでピョンと表彰台に飛び上がった、それぞれの首には銀メダルがかけられ花束が贈られた、やがてドイツの国歌とともに日の丸が高く高く揚がって行った☆意外と彼女達の目には涙はなく晴れやかな笑顔が輝いていた☆これでスピードスケート全種目が終わった・・・

東京マラソンを征したのは一般参加した無名のダークホース藤原正和(28歳、西脇工業→中央大→Honda )だった!藤原は40キロで一気にスパートしトップ集団の30m前に飛び出しそのまま2°12′19″で優勝テープを切っている☆彼は大学4年のとき2003年の58回びわ湖毎日マラソンに出場して日本人トップ゛3位2°08′12″の初マラソン新記録を樹立し華々しい経歴を持っている、だが長年膝の靭帯炎を抱えて低迷していたが今日再び花咲いた☆待ちに待った5年ぶりの日本人優勝である!☆今後彼の活躍を注目していきたい・・・

藤原新は2°12′34″で2位、佐藤敦之が2°12′35″で3位でゴールしていた、旭化成の二人のうち足立知弥は2°12′46″で5位に、幸田高明は2°13′04″で8位に入っている、小生期待初マラソンの北村聡は2°27′15で31位に終わっている・・・

女子1位2°34′39″でゴールしたロシアのクティミロワ(27歳)がポンポンほん出して、うどん花を垂らして走っている姿がけな気であった、女子日本人トップは2°39′01でゴールした一般参加の河野真己(27歳、AC・KITA)だった、2連覇がかかっていた那須川瑞穂は2°57′22で21位に終わっている、最近彼女の不調つづきが目立つ・・・

東京マラソンに備えて練習していた10ch読売テレビのあの二人のアナウンサーは完走したのだろうか?毎週土曜日朝8時から始まる辛坊治朗が司会する人気番組“ウェークアップ!ぷらす”のレギュラーの五十嵐竜馬(27歳、どうやら竜馬好きの父親が命名したらしい)アナと最近婚約した青森のおぼこ、虎谷温子(25歳)アナであるが・・・

チリから日本沿岸にやって来た津波が満潮時を過ぎた3時49分に岩手県久慈港で最高1m20cmを記録している、千葉県の鴨川河口で大波が逆流している映像が流されていた、東大地震研究所所長の話によればこのあと夜に第2波が来るかもしれないということだった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー冬季五輪15日目 2010年2月27日

2010-02-27 11:41:57 | 日記・エッセイ・コラム

ギムネマエキスカプセル

ダイエット<script type="text/javascript"></script>

今朝5時31分頃に沖縄の西沖で震度5弱の地震があり津波警報が出たとNHKラジオが報道していた、間もなく警報も解かれ大事無かったようである・・・

今朝のサイプレスには冷たい雨が降り深い霧に包まれていた、スノーボード女子パラレル大回転が行なわれていた、各組2人が標高1128mのスタート地点から標高967mまで標高差161mを全長530mをくねくね旗門を交わしながら猛スピードで滑降していく、どうやらタイム差がついている選手が2箇所あるゲートの左のゲートからタイムラグをつけられてスタートしていく、このレースもコースアウトしたり転倒する者が続出する・・・

予選1回戦を竹内智香(ともか、26歳、ロイズ)は41″61(+1″42)で、家根谷依里(やねたに えり、25歳、へそ曲がりスキーク)は予選2回戦に臨んだ、竹内は計1′24″42(+1″90)で滑り10位に入って決勝リーグ1回戦に駒を進めたが、家根谷は1′26″39(+3″87)で21位となり上位16位には残れず敗退した、1回戦からは勝ち抜け1本勝負となる、残念!竹内はオーストリアのイナメシクに12秒68差で破れ敗退した・・・

「サイパン旅行ナビ」でオプショナルツアーを予約!

リッチモンド・オーバルでは男女の団体パシュート準々決勝が始まった、この種目はトリノ五輪から公式種目として採用された、男子はトラックを8周(3200m)する、女子はトラックを6周(2400m)する、1チーム3人がホームストレッチとバックストレッチの真ん中に設けられたスタートラインからスタートしていく・・・

空気抵抗を避けて3人が縦に並んで、先頭ランナーを入れ替えながら滑っていき、各チーム最後尾の選手のゴールタイムで順位が決まる、疲れて遅れ気味になる同僚を引っ張ったり押したりしてもOKである友愛精神溢れるレースである、準々決勝からは勝ち抜け1本勝負である・・・

出島、平子と杉森からなる日本チームがアメリカ戦に臨んだ、あの重圧から解き放たれたクリスタルのおぼこ達が会場のスタンドに陣取って、あどけない笑顔で日本の小旗を振りながら日本チームに声援を送っていた、平子がキーマンとなる日本チームは残り3周目からきつくなり3秒差となる、あと1周目では4秒差にひらきアメリカが3′44″25でフィニッシュし明日の準決勝に進み、日本チームは3′48″15で明日の順位決定戦に進むこととなった・・・

高木が外され穂積、田畑と小平からなる日本チームが女子団体パシュート1組韓国戦がスタートした、1周ずつ先頭が入れ替わる、ななな~~~んと4周で日本チームが韓国に2秒近くまでリードしているではないか!あと1周でその差が3秒47になっているではないか!?そのまま3′02″89でゴールした日本チームが3′07″45でゴールした韓国を4秒55も差をつけて改心のレースで大勝し明日のポーランドとの準決勝に駒を進めた!☆

レコード

リンク内で補欠としてお姉さん達の大金星の走りを見詰めていた高木はインタビューに答えて『明日、いつでも行けるように準備しておきたい!』と硬い決意を語っていた、美帆よ、あんたは偉い!

昨日のフィギュアスケート熱戦冷めやらぬパシフィック・コロシアムではショートトラック男女の準々決勝が行なわれた、この競技はカナダとアメリカが発祥の地とされている、予選を勝ち抜いた予選通過選手達が4組に分かれて4人1組で滑り、トラックを4周半して上位2人が準決勝に進める男子500mから始まった・・・

ここでも韓国のソン・シベクとかカナダのアメリンやアメリカのアポロなどが強い、何時もアポロが滑ると波乱が起きる(^^ゞ日本人で一人残っていた3組で出場した吉沢純平はスタートから最後尾に置かれ前に出れず41″906で4位に終わり敗退した・・・

男子500につづきトラックを9周して上位2人が準決勝に進む、女子1000mの準々決勝が始まった、中国のショウ・ヨウとオウ・モウとか韓国のパク・スンヒとかアメリカのロイターなどが強い、一人残っていた小沢美夏が1組で出場して積極的に2番手につくも残り2周で最後尾に下がり4位1′32″183に終わり敗退していった、準決勝で中国のショウ・ヨウが1′29″049の世界新記録を樹立したようである!☆・・・

贅沢保湿。透明で濃厚なオールインワンジェル「コウベビューティー ナノエモリエントジェル」

準決勝を勝ち抜いたカナダのアメリンとトランブレ、韓国のソン・シベク、そしてアメリカのアポロが決勝戦で戦った、ここでも問題児アポロがトランブレを僅か進路妨害してDescent(デセント:失格)となった、カナダのワンツーフィニッシュとなり金メダルをアメリンが、銀メダルをトランブレが獲った☆ソン・シベクが銅メダルを獲得した☆

ショートトラック女子1000m決勝には中国のオウ・モウとショウ・ヨウ、韓国のパク・スンヒ、アメリカのロイターが残った、やはりこのレースを征したのは世界ベストを持つオウ・モウだった☆これで今大会彼女自身3つ目の金メダルとなった、ショートトラック全4種目を中国が征したこととなった☆ロイターが銀メダルを、パクが銅メダルを獲った☆

そのあとショートトラック最終種目男子5000mリレー決勝が行なわれている、ここまで勝ち抜いてきたカナダ、アメリカ、韓国、中国そしてアドバンスで拾われたフランスの5チームで争われた、1チームを構成する4人が入れ替わり立ち代わり1周半ぐらいでトラックに出てくる次走者のオイドをゴイっと押して繫いでいく・・・

そして1周111.12mのトラックを気が遠くなりそうな45周してフィニッシュする、トラック内側には次走のランナー達がぐるぐる巡りひしめき合う・・・カナダが金を獲り、韓国が銀を獲り、アメリカが銅を獲って、ここパシフィック・コロシアムで行なわれてきたショーとトラック全種目が幕を閉じた・・・

フォレストプラス

健康食品<script type="text/javascript"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー冬季五輪14日目真央が銀☆獲ったぞ☆ 2010年2月26日

2010-02-26 07:51:10 | 日記・エッセイ・コラム

ここ加古川は朝から久しぶりのまとまった恵の雨が降っている、庭の木々もさぞ潤っていることだろう、今朝のウイスラーは荒れていた、強風と雪の中でノルデック複合ラージヒル個人ジャンプ(距離10km)が行なわれていた、31人のジャンプのあと競技は一時中断されたが、間もなく強い風もおさまり競技は滞ることなく進められた・・・

ラージヒル複合で何故?湊祐介(24歳、東京美装)が入り高橋大斗が外されたのだろうか?恐らくジャンプは強いが距離に弱いということだろうが、小生それは余り良い選択ではなかったと感じた、24日の複合団体ではノーマルヒルサイズを越える大ジャンプ136.5mでタイム差を縮めた、距離でも力強い粘りのあるいい走りを見せてくれたではないか!

小生の予感どおり、渡部暁斗が125.0mを飛び112.5ptの+58″9位と好位置に就けたものの、他の3人の飛行隊のジャンプは思わしくないものだった!112.0mの失敗ジャンプだった小林範仁は90.5ptの+2′26″で30位スタートとなった、112.5mのジャンプの加藤大平は90.2ptの+2′27″で31位スタート、湊祐介は110.0mしか飛べず87.0ptの+2′40″での厳しいスタートとなった・・・

全世界が他の競技に比べて何故あんなに夢中になって女子フィギュアの虜になるのが不思議に思う?小生もその一人であったが、距離10キロは後のハイライトで観ただけだったが、ゴール記録の結果は次のようになっていた、26′21″7の渡部暁斗が日本人トップで9位に入った、湊祐介が28′10″0で26位に、小林範仁が28′26″1で27位に、そして加藤大平が28′38″0で30位に終わった・・・

ボーディングスクール

日の丸飛行隊がジャンプに興じているころ、その隣でクロスカントリー女子4×5km 20km リレーが行なわれていた、1周2.5キロのコースを一人2周づつ廻り4人がリレーしていく、ただし1周目はクラシカル走法で走り、2周目をフリースタイルで滑る、日本チームは1走の夏目円(JR北海道)が15′03″00で2走の石田正子(JR北海道)へ6位で繫いだ、石田は14′50″40でまわり6位をキープして3走の福田修子(のぶこ、岐阜日野自動車)に繫いで行った・・・

福田はなんと13′34″50という好タイムで走ったが順位を12位に下げて4走アンカーの柏原理子(みちこ、早稲田大)へ全てを託した、柏原は14′12″50のタイムで善戦したが15位でフィニッシュした、4人のトータルタイムが2′20″90となり総合順位9位で8位入賞を逃した・・・

第3グループの2番目に鈴木明子がリンクに呼び入れられた、小生実はこの鈴木明子を一番熱を上げて応援している、バーンスタイン作曲“ウエストサイドストーリー”の選曲が良い☆お目目パッチリ目力のあるナタリー・ウッドが演じたマリアにどこか似ている、赤いばら色のドレスを着たマリアを彷彿させる、ショートで着地が僅か乱れた最初のトリプルを完璧に決めた!☆

今日の明子は冷静だった、全てのジャンプを落ち着いた余裕のある踏み込みで決めていった☆中盤トリプルサルコ?の着地でほんの少しバランスが乱れただけだった、シャープなエッジさばきで軽快なステップをこなし躍動感溢れる4分間の演技を完了した!☆その瞬間全てを出し尽くした彼女のまぶたから嬉し涙が溢れ出た☆ブラボ~~~!☆テクニカル評価60.98、コンポーネント評価59.44の自己ベスト120.42ptの演技だった☆ショートの61.02と合わせてトータル181.44pt 獲得し14人中トップに立った☆☆

最終グループの2番目に登場した安藤美紀には“クレオパトラ”の魂が乗り移ったかのようだった☆最初のトリプルループからダブルルーツのコンビネーションを力強く完璧に決めた☆トリノ15位から4年、連日のリハビリに耐えて肩の怪我を克服してきた、さらに演技に磨きをかけ輝きを増し心身とも大きく成長して帰って来た安藤の動きには無駄が無かった・・・

観るものの心の奥まで魅了させた彼女の演技は素晴らしい内容の濃い質!GOEだった!全てを出しつくし演技を終えた安藤の顔は実に晴れ晴れとして爽やかだった☆テクニカル62.50とコンポーネント61.60の評価124.10がはじき出された☆ショートの64.76と合わせてトータル188.86となって20人を終わりトップに立った☆☆

同じ世代に生を受けた浅田の宿命のライバル、キム・ヨナは今日も完璧だった!聴くものの心に素直に響くといわれるガーシュインの“ピアノ協奏曲へ長調”の曲に乗って物凄い集中力で情感溢れる非の打ち所の無いフリーの演技はななな~~~んとテクニカル78.30!、コンポーネント71.76!トータル150.06をはじき出した!☆ショートの78.50を合わせるとこれまたななな~~~んと歴代世界最高得点228.56が出た~~~!☆ハイジもびっくり!バキョ~~ん!バキョ~~ん!!もちろん金メダルを確実にしたパーフェクトの演技だった!☆

浅田真央はヘッドホーンで浜崎あゆみの躍動感溢れる“Blue Bird ”を聴いていたが、キム・ヨナに贈られる会場の大歓声が聞こえていた、キム・ヨナを越えるには154.78以上を挙げなけねば!あと一つのミスも許されなくなった真央にずっしり重圧がのしかかる、場内の歓声がまだ治まらぬなか真央はリンクに立つ、癒しの要素が散りばめられている重厚に鳴り響くラフマニノフの前奏曲“鐘”が流れにのっていきなりトリプルアクセルをパーフェクトに決める☆そして続けざまに今度はトリプルアクセルとダブルトウループとのコンビネーショウが完璧決まった!☆

トリプルアクセルを2回成功させた浅田は快調に次々ジャンプを決めて行った、このまま行くかに見えた中盤の終わり、突然悪夢が襲った!トリプルフリップとダブルトウループのコンビネーションがシングルトウループへと不完全に終わった!!そのあと心の動揺が生じたか次のジャンプに行こうとしたときエッジが氷につまずき不履行となってしまった!しかしそこから心の迷いを取り払った浅田は立ち直り最後までシッカリ全ての演技をやり遂げて終わった☆

結果はテクニカル評価64.68、コンポーネント評価67.04の131.72が浅田に与えられた☆ショートプログラムでの73.78と合わせれば自己ベストとなる205.50を獲得し貴重な銀メダルを日本にもたらした!☆あとのインタビューに答えて涙ながらに言葉を搾り出した『・・・長かったがあっという間に終わってしまった、トリプルアクセルを2回決めたことには満足しているが・・・完璧な演技が出来なかったことは悔しい~~!』と・・・

1度だけトリプルループあとの着地で後ろにバランスを崩しステップアウトしたものの他は完璧に決めたカナダのロシェットが安藤を上回るテクニカル62.80/コンポーネント68.48の131.28を得た☆ショートの71.36を合わせてトータル202.64で銅メダルを亡き母のために獲得した☆☆

コエンザイムQ10

長洲未来フリーの得点126.39(テクニカル65.83/コンポーネント60.56)ショートの63.76と合わせて190.15を得て4位に入った☆演技中にニコッと微笑む姿はたまりませんね☆5位にショート64.76/フリー124.10/トータル188.6で安藤美姫が入った、そして鈴木明子がショート61.02/フリー120.42/トータル181.44を獲得して8位入賞を決めている☆日本人選手全員が8位以内で入賞したのである☆☆ばんざ~~~い!☆

緊迫した空気が和らぎ氷上にカーペットが引かれ表彰式に入った、ロシェット→浅田→キム・ヨナの順にメダリストが表彰台に立った、メダルと花束が贈られる、そして韓国の国歌が流れメダリストそれぞれの国旗が掲揚されていく、そのあとメダリストたちはそれぞれの国旗を肩にかけて会場の熱い声援に応えながら写真に納まりながらリンクを移動していく、キム・ヨナの肩にかかる韓国国旗は明らかに小さい、よく観るとカナダのも日の丸より小さい!勝ったぞ☆国旗の大きさは日本が一番だった☆(^^ゞ

余計なことかもしれないが、キム・ヨナの年収はCM10本収入、大会賞金1300万円を全部合わせれば6億円に及ぶらしい!あのような厳重なボディガードがつくVIPであることが納得できる・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー冬季五輪12日目 2010年2月24日

2010-02-24 09:19:22 | 日記・エッセイ・コラム

スキルアップ

今朝のウイスラーのノーマルヒルジャンプ台には横殴りの湿った雪が降っていた、ジャンプして空中でスキー板がはずれ転落した大怪我を克服した高橋大斗(土屋ホーム)が大ジャンプ136.5mを飛んだ☆132.2ptをゲットンして“キング・オブ・スキー”ノルディック・コンパウンド(複合)日本チームに勢いをつけた☆

距離に強い渡部暁平(早稲田大)も125mを飛び112.0ptを、小林範仁(東京美装)も124.0m飛んで110.0ptを稼いだ、そして加藤大平(21歳、サッポロノルディック)が132.5mを飛んで121.7ptをゲットンして4人でトータル479.9ptを挙げて4位に着けトップのフィンランドから41秒遅れのいいスタートとなった☆

日本時間7時、オリンピックパークのスタジアムをフィンランド→2秒遅れでアメリカ→36秒遅れでオーストリアが、そして41秒遅れで第1走の加藤がスタートして全10カ国のチームが次々スタートして行った、1周2.5キロの周回コースを一人が2周5キロをすべり第2走にタッチしてリレーしていく・・・

湿った雪に対応するワックス掛けの効き方がレースの行方を大きく左右する、日本からも優秀なワックスがけの達人が現地に同行している、さぞ昨夜はワックス掛けに余念がなかったろう、小生の長男も特に大会前には毎晩スノーボードのワックス掛けに専念する・・・

バンクーバー五輪がんばれ日本!★第3回ミラクルドルチェを食べて、ミラクルを!!

加藤は先頭から+12″80の5~6位あたりで第2走の高橋に継いだ、フィンランドが徐々に後方に置かれていき、アメリカとオーストリアの先頭争いとなる、そしてドイツ、フランス、スウェーデン、ノルウェーそしてフィンランドの大きな2位集団の中で額に日の丸をつけた高橋が粘る、アメリカ→オーストリア→ドイツ→フランス→そして高橋が+27″80の5位で3走の渡部にタッチする、41秒遅れから27秒遅れにしてメダルが見えてきたか?・・・

アメリカとオーストリアの先頭争いが熾烈となる、フランスと3位グループを作っていたドイツが抜け出し先頭に迫る、オーストリアがトップでアンカーに繫ぐ、+14″でアメリカ→+25.8″でドイツが→+46″でフランスが→そして渡部が+1′01″の5位でアンカー日本ノルデック距離期待の小林へ全てをゆだねる、日本の直ぐ後にノルウェーがつづく・・・

最初の1周でアメリカがオーストリアに並んで通過する、つづいてドイツが→フランス→そして5位+50で小林が上げてくる、ドイツがアメリカとオーストリアに9秒差まで迫りメダル争いはこの3チームに完全に絞られた、4.2キロでノルウェーが小林を捕え10秒ほど前に出る、並んでスタジアムに入ってきたオーストリアが貯めていた力をスパークさせアメリカの前に出て3秒差がつく!そのまま更に差を広げオーストリアが49′31″6でトリノにつづき団体複合2連覇を果たす☆☆

+5″20の49′36″8でアメリカが銀メダルを獲った☆+19″5の49′51″1でドイツが銅メダルを獲ったぞ☆4位+39″8の50′11″4でフランスが、5位+54″30の50′25″9でノルウェーがフニッシュした、そしてノルウェーから20秒ほど遅れて小林が+1′14″2の50′45″8でフィニッシュラインをきった、大差の6位でなくシッカリ走りきった価値ある6位での入賞であった☆つづいてフィンランド→チェコ→スイス→イタリアの順で全10チームが競技を終えた・・・

ダイエット

先ほどNHKラジオからスピードスケート男子10000mの結果が入った、5000/10000mの日本ベストを持つ平子裕喜(ひらこ ひろき、27歳、関西病院)がトップから+39″01の13′37″56で11位にフィニッシュしたらしい、ここでも韓国が強かった!イ・スンワンがオリンピック新記録12′58″55を樹立して韓国に5つ目の金メダルをもたらした!☆羨まし~~~い!

今日もカーリング日本カルテットはクリスタルのように脆(もろ)かった!近江谷が外れセカンドに山浦が入っていた、成功率なんと94%のリードの石崎が一人冴えていた、だが8エンドで6-8となり9エンドに2点入れられ4点差となったところで、4点獲得は至難のわざと見たかクリスタルはスウェーデンにギブアップして6-10で破れ通算3勝5敗となった、そして上位4チーム決勝リーグ進出の夢が途切れ予選リーグ敗退が確定した・・・

恐らく今彼女達は魂ここにあらず!状態に陥り、カーリングに集中できる魂が抜けてしまっているのではないだろうか?おぼこたちよ!我に返れ!冷静を取戻しチーム一丸となって、夜のデンマークとの最終戦に臨んでもらいたい!大丈夫!大丈夫!貴女達には充分出来る(祈り)・・・

日本の不調は予選リーグ最終デンマーク戦まで尾を引いた、同点で迎えた8エンドに3点与えて4-7にされたものの、後攻の9エンドで1点入れ5-7の2点差とした、しかし相手方が後攻となる10エンドでの同点逆転が無理と観たか!?日本は早々コンシードしてしまい敗北を認めてしまった!!2点差ならばまだ行けたんではないか!?諦めるには早すぎる!!・・・きっとおぼこ達には10エンドを戦う気力が薄らいでしまっていたのだろうか!?最後の最後まで戦って敗れるなら納得いくのだが・・・

カニ

先ほどまでフィギュアスケート女子ショートプログラムを観ていた、上位24名がフリーに進める、この採点法は実に複雑怪奇である!?どうやら大きく別けて2つの採点基準があるようである、ジャンプの回転数と回転の質によって決まる“スケートジャンプ基礎点”と、スピンや脚を頭よりも高く揚げるスパイラルやステップなどのスケート技術/技の繋がり/演技実行力/振り付け/曲の解釈など5項目の“GOE:Grade Of Execution 演技評価点”の2つである、それに転倒などの減点が加味されて審判される??・・・

注目の第5グループ(出番21~25番)に22番の浅田が登場し選曲“仮面舞踏会”に乗って、いきなりトリプルアクセルを初めて完璧に成功させた☆そのあとも演技を完璧にこなして合計得点73.78(41.50/32.28)で暫定トップに立った☆しかしその直ぐ後23番に登場したキム・ヨナが007ボンドガールを最後のバキュ~~んまでこれまた完璧に演じてななな~~~んと決め彼女のパーソナルベスト78.50pt(44.70/33.80)をゲットンして真央の上に立った!☆・・・

24番登場の鈴木明子は長久保裕コーチが見守る中、選曲“ファイアーダンス”の振り付けで軽快に演技を始めていった、最初のトリプルルーツで少し手をつくも、あとよく耐えてあの目力のある得意のステップを織り交ぜて無難にまとめ減点無しのジャンプ技術点33.10、演技構成27.92を得てトータル61.02ptで暫定6位にたった・・・

最終グループの5人がリンクに入りウォームアップのあと、ジョアニー・ロシェット(カナダ)が今夜の舞台を独り占めした☆彼女の母は父とともに娘の応援のためにバンクーバー入りしていた矢先、突如心臓発作に襲われ55年の生涯を遂げた!ジョアニーは母の死の深い悲しみに耐えて晴れの舞台にたった、『お母さん!私の演技を見守ってください!』世界の観衆が彼女の演技に釘付けになった・・・

おいしいうどんの

悲しみのタンゴ“ラ・クンパルシータ”にのって彼女は堂々と演技を始めた、鋭く切れのあるトリプルルーツからダブルルーツのコンビネイションが決まった☆スパイラルも完璧に決まった☆・・・演技をすべて完璧に終えて彼女は会場で見守ってくれた母を仰(あお)いだ、喜びに満ちた彼女の目から涙が溢れ流れた☆『お母さん、ありがとう☆』、彼女の演技に暫定3位の71.36が下された☆スタンディング・オヴェイションの会場から感涙の歓喜に満たされた大喝采が暫らく鳴り止まなかった!☆

4度目の五輪、ハンガリーの旗手シェベシュチェンが“シークレットガーデン”を演じて57.46ptを獲った、16日帰って大学進学受験してきた全米チャンピオンのレイチェル・フラットが“スウイングスウイング”を演じて高得点の自己ベスト64.64を獲った、全ヨーロッパ・チャンピオン、イタリアのカロリーナ・コストナーが“ノクターン”を演じて63.02ptを獲った、そしてトリを務める我等の安藤美姫が登場した・・・

モーツアルトの“レクイエム”に乗って安藤は最初のトリプルとダブルのコンビを飛んだ、少しつながりが僅か止まったが減点につながるものでなかった、安藤が勝負してきた!トリプルフリップもダブルアクセルをも決めた☆全て演技を終え表情がニッコリ和らいだ、評価は?僅か回転不足でダウングレイドも入ったがトータル64.76pt(36.80/29.96)を獲って4位に着けた、浅田は2位で鈴木が11位につけた、明後日26日のシングル・フリーでのメダルが見えてきたか(*^_^*)・・・

新春を寿ぎ、めでたさを重ねる【特製おせち】

ドクターキッチン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー冬季五輪11日目は兄さんと富士山の日 2010年2月23日

2010-02-23 07:20:01 | 日記・エッセイ・コラム

BBクリームの

結婚式 余興

NHKラジオ6時のニュースからスキージャンプ団体の12年ぶりメダル獲得ならず!5位入賞に留まる!の知らせが入った、でも内容を聴いてみると、4人のジャンプはすべて125mのK点を越えるものだった☆彼等はありったけの力を出し切った☆すがすがしい5位入賞だった☆

12カ国の参加で12チームが1本目を飛んだ、4チームがふるい落とされ1本目上位8チームが2本目を飛んだ、神風飛行隊は伊東→竹内→栃本→葛西の順に飛んだ、1本目チームの副将でもある先鋒の伊東が129.5mを飛び122.1ptを獲った、次鋒の竹内が125.5mを飛び113.4ptを、中堅の栃本が128.0mを飛び118.4ptを、そして大将・葛西が133.5mを飛び130.8ptをゲットンし1回戦5位につけた☆・・・

8チームに絞られた2本目、伊東はなんと133.5mを飛んで130.8ptを稼いだ、竹内が129.5mを飛び122.1ptを、栃本はなんと132.0mを飛び126.6ptを、そしてそしてさすがチームの大将!☆葛西がななな~~~んと☆『高くて高くてのびてのびて!』ヒルサイズの大ジャンプ!140.0mを飛んでテレマークもキッチン!と決め☆なんと一挙に143.5ptを稼いだ!☆『よおよお大将!日本一の稼ぎ頭!』、1本目と合計してなんと1007.7ptを挙げて5位入賞を果たしたのである!☆

バナジウム天然水

メダルに届かなかった原因はと訊かれれば?・・・世界の壁が高かったの一言だが、強いて言えば、企業などの支援が薄くなり若手の育成がまま行かず世代交代が遅れている?も一理あるが、ともかく今回冬季五輪6度目となる大ベテラン37歳の葛西紀明の活躍は目覚しいものがある!

あの第2期日本ジャンプ黄金時代を築き挙げた『みんなでさ、力をあわせてタスキを繫いで勝ったんだよな~~!☆』の原田雅彦や舟木和輝や今回も代表に選ばれているキャプテン・岡部孝信らとともに19歳で1992年のアルペールビル五輪でデビューして以来、リレハンメル五輪→長野五輪→ソルトレイクシティ五輪→トリノ五輪→そして今回のバンクーバー五輪と18年間に渡って第一線で日本ジャンプ陣を支えてきたのである☆金メダルにふさわしい勲章もんである☆

あっ!何たることか!今NHKラジオが10時のニュースでクリスタル・ジャパンの敗北を伝えた!!小生、前回のトリノ五輪銀メダルのスイス戦を生中継した関テレの放映を避けて録画放映を観る予定にしていた、8エンドまでに4-10とリードされた日本は9エンドと10エンドの攻防を諦(あきら)めスイスの勝利を認めた(コンシードConcede した)のである!

これでクリスタル・ジャパンは予選リーグでの通算成績が3勝4敗となり、明日のスウェーデンとデンマークとのダブルヘッダーでの連勝に微(かす)かな望みを残すのみとなった、もうこうなれば開き直って気楽にやって頂だい、小生はおぼこい貴女たちがシート上で楽しくプレーしている姿を観るだけで満足である・・・

健康食品・ダイエット食品の格安通販-ヘルシーグッド

20日土曜日規定を終え、昨日22日助六風の着物で踊ったオリジナル、そして今日舞踏会用のドレスアップ姿で華麗に舞ったフリースタイルを全て終えたアイスダンスペアのリード姉弟キャシーとクリスは自己ベスト総合17位159.60(規定:18位29.49pt、オリジナル:14位50.81pt、フリー:16位79.30pt)で全てを終えて晴れ晴れしていた☆

アメリカ人の父親のもとアメリカに育った二人は今は母親の里、埼玉入間市に住んでいる、彼らには訳あってグルジアに養女に出された妹のアリソン・リード(15歳)がいる、彼女もグルジア代表としてこの同じ競技に出場して家族全員がバンクーバーで久しぶりに逢うことが出来た、さぞ楽しい一家爛々のひと時を共有することが出来ただろう☆よかったよかった・・・

ウイスラーオリンピックパークの周回1.4キロのコースを二人でリレーしながら6周する女子団体スプリントフリースタイルスキーが行なわれた、2組に分かれて各組上位3チームとタイムで拾われた3チームが決勝戦に進める、1組に出場した福田修子(のぶこ、29歳、岐阜日野自動車)と夏目円(31歳、JR北海道)は惜しくも7位19′51″70で決勝進出を逃した・・・

16キロの周回コースを二人でリレーしながら6周する男子団体スプリントフリースタイルスキーに成瀬野生(のぶ、25歳、岐阜日野自動車)と恩田祐一(29歳、栄光ゼミナール)が2組に出場したが、これまた7位18′54″80で一歩とどかず予選敗退している、お疲れさん・・・(-_-)zzz

鴨鍋といえば

都内おまかせ!プリンタの事務機器ねっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする