Okanagan's Twilight Days

人生の黄昏を迎え、日々の出来事を徒然のままに綴っています(*^_^*)

清々しい25℃を越えた夏日の1日(;'∀') 2015年4月27日

2015-04-27 23:05:26 | 日記・エッセイ・コラム

今日は春を一気に通り越して早朝から15℃を越え、日中には25℃を越える夏日となった!だが湿気は無い爽(さわ)やかで清々しい気持ちのいい夏日だった北の豊岡ではフェーン現象が起こり30.7℃を記録したらしい!おっとろっしゃ!( ゜Д゜)・・・

今日は家内の6か月に1回の、両脚人口膝関節手術後経過検診の日で、午前10時に加古川医療センターへ連れて行った、その間、例のアンギオ室前の人の出入りが少ない廊下で小生、ストレッチ運動を終えた、そこを出てから、南北道に乗って今度は家内を、掛かりつけの尾上整形に連れてゆき、リュウマチの注射をうって貰った、今日は外食のご褒美があった、4か月ぶりぐらいだったろうか、小生が殿様気分を味わえるスシローの回転ずしへ行って、家内は赤だしと、寿司15皿を快く食わしてくれた!うめえのなんのってありゃ~~しねえ!極楽、極楽・・・

そこから加古川南西部、友沢にある田中画材店に廻って、84×119cmの額縁5800円を買い求めた、そして、先日カメラ好きのボード仲間が撮ってくれたスケートボードに乗ってジャンプする在りし日の長男の雄姿がドアップされたポスターを、我々も手伝って、その額縁に納めてもらった!この画材店が以前、市街の八重食堂の近くあった頃、当時、加古川西高美術部に所属していた小生は、この田中画材店に良く出入りしていた、2階にあったデッサン教室にも通ったことがあった、美術部部長になってから特に、その時の女将さんによく世話になった、その女将さんは92歳になった今も元気で店にも出ているとのことだった、その時間帯は、あいにくデーサービスに行っていて留守だった!笑顔で応対してくれた長男の嫁さんが嬉しそうに、その当時の昔ばなしに載って下さった!・・・

    

帰り、近くのマックスバリューに寄るっていと、店頭にドッサリ積まれたマルチ情報雑誌“HOT PEPPER加古川・姫路版”の表紙に釘づけになった!何とマッサンに引き続いて今放送中のNHK連続テレビ小説“まれ”のヒロイン津村希役を演じる土屋太鳳(たお、20歳、155cm、東京出身)の笑顔が飛び込んで来た!小生、すっかりこの朝ドラにはまっている!彼女は花子とアンでヒロイン花子の妹・安東もも役で好演していた、小生にもあんな娘がいたならいいのになあ!店員さんに訪ねるとタダと云うので1冊頂いて帰った!帰宅してから、亡き長男のポスターを家族が毎日の昇り降りする階段の踊り場の壁にかけてやった!・・・

 

3時ぐらいまで 庭いじりや雑用したあと、4時過ぎにTシャツ1枚で涼しい初夏の風を浴びながら、家を出て、日岡山界隈(かいわい)のコースをウオーキングに出かけた、日岡山公園では明日28日と“昭和の日”の祝日29日に開催される“花と緑のフェスティバル”のテント設置やガーデニングコーナー、フリーマーケット、創作いけばな展、盆栽展、植木市などの準備が着々と進んでいた、県農独自の花壇ガーデニング展コーナーもあるよ!29日の野外ステージでは、地元、氷丘中学校生による吹奏楽演奏や、和太鼓、獅子舞、韓国伝統楽器演奏“サムルノリ”、親子遊びダンス、ジャズダンス、マジックショーなどの出し物でさぞ賑わうことになるだろう!さあ、ええよ、ええよ、寄ってらっしゃい、観てらっしゃい!のどが渇いたのでフットボール・フィールドの横の自販機で、果汁10%、ミネラル豊富なDA・KA・DA500mlをゴロゴロポッコンとしてグビグビやった!・・・

        

石守の宝塔寺を過ぎ寺山公園”辺りを過ぎたところの向かいに、小高い丘があり、そこには新興住宅地があって、その斜面には所狭しと住宅が軒を連ねている、その住宅地の向こう側には加古川刑務所と職員住居棟が立ち並ぶ敷地が広がっているはずだ、下の道路からだと、その一角が観えず、秘密のベールに包まれているように思えて、一度踏み込んで観たかった、また下から観ると丘の天辺に、地の守り神のごとく大昔からそこに立っているような、優に20mを超す大木が何本かそびえていて、その下には歴史のある神社が在る様な気がしていた?今日それを挙行した・・・

 

住宅を抜けて急斜面の坂を登っ行くと、想像通り、その住宅地区は小規模な雑木林を挟んで、刑務所の敷地に隣接していて、奥に見える高い塀の手前には刑務所職員のための四階建て住宅棟がずらりと建ち並んでいた、広場ではお母さん達と一緒に職員の子供たちがキャッキャ、キャッキャと遊んでいた、尚も進みミステリアスな3、4本の大木の麓に辿り着いた、しかしお社(やしろ)らしき建物は何もなかった!その代り、その大木の下に植えられた藤の木の見事な花ヅルが、大木を伝(つた)うように高く高く伸びて美しい満開の花を咲かしていた、目の前にそびえているのに、近く住人達はその大木には無頓着で、藤の花の事も知らなかった、下の住宅地の年老いた住人に訊くと、どうやらその大木は“楠の木”のようだった!だが、それにしたら幹のお肌ツルツルだ ??・・・

   

福沢のホームセンター・ダイキまで足を延ばして、果樹の入荷状況を見た、長年タワワニに実を着けていたビックリグミの樹が、少し日当たりの悪いせいもあってか、この1,2年元気が無く実を着けないようになっていたので伐採して根ごと掘り起こしていた、何と根腐れを起こしていたのだ!今、その跡に植えるものを探している、店内に入り、切れかかっている猫ちゃんのためのドライフードを買い、それをリュックに納めて家路に着いた、携帯に家内から着信が入り、「飯も食わんで何処ホッツキ歩いとん!」と怒鳴られた、家に着いた頃には陽も、とっぷり暮れ7時を過ぎていた!今日はあちこち寄り道したので11kmを稼いでいた・・・明日午後6時半から青年女性センター4階で加古川混声の練習がある・・・(-_-)zzz

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田博樹の3勝目なるか? 2015年4月25日

2015-04-25 14:57:57 | 日記・エッセイ・コラム

ここ加古川に久々に清々しい、心地よい、のどかな、柔らかく暖かい春の光がそそいで居る、昨日の朝、JAふぁ~~みん八幡に出かけ、今シーズン最後となるだろう筍(たけのこ)を入手してきた、その帰り義姉の家に寄り、筍を届けた、久しぶりに甥と一緒にバルが出てきて、小生に飛びついて歓迎してくれた!ここに来て、雨ばっかりの長かった冬を通り抜け本格的な春の訪れを迎えたような気がする、一気に春も盛りを過ぎ、25℃近くにも上がる陽気になった!・・・

  

そんな春深し風光るその夕方、銀色の若葉燃ゆる北播街道を北上して、松ヶ井の水公園まで天然水を求めてドライブしてきた、何故か一番奥の第4番汲み口の水が枯れていた?そして第3からの水が噴射するようにビュッピュ!ビュッピュ!と激しい勢いで出っぱなしで、二か所の汲み口が使えない状態にあった!?水公園向かいに植えられた10本ほどの鮮やかなピンクの八重の桜も盛りを過ぎようとしていた!・・・

  

花燃ゆ再放送”第十六回~最期の食卓”と、土曜スタジオパーク・松陰塾塾生(野村靖、寺島忠三郎、品川弥二郎、赤禰武人〈あかねたけと〉)スペシャルのあと、4チャンMBSに合わせ、ズムスタでの広島vs阪神3回戦中継を観戦した、今日は黒田博樹の番だ、あっ、その黒田と藤波との19歳差の投げ合いは以外にも4-1と、広島の余裕のリードで5回裏まで進んでいた、しめしめ、四番・新井が歩き、メジャーから新加入の左打ち、シアーホルツのレフト線への2ベースでランナー3塁・2塁となった、安部のライトへ抜けようかとしたセカンドゴロを好捕されたが、次の野間のライナー性のセンターフライで3塁ベースの新井がタッチアップして帰り1点追加した、更に会澤のライト前ヒットでシアーホルツが帰り6-1の大量リードとなった!・・・

鰹と有機ごまのふりかけ

しかし6回の表、伊藤隼人のライトへの2ランでその差が6-3とされた!6回の裏、この回から藤波が下がり島本に代わった、新井のセンターへのタイムリーヒットで丸が帰り7-3と広島のリードが開いた、今日の広島打線は違った!野間のセンターを深々と破る2ベースで更に2点追加し、会澤のタイムリー3ベースで更に更にもう2点追加して広島のリードが11-3と6点差になった!3勝目の権利を得た黒田がお役を十分果たして、7回表から永川にマウンドを託した、鳥谷を歩かしたが、ゴメス、福留、マートンを凡退させ無失点に抑えた、7回裏から阪神のピッチャーが高宮に代わった、田中広輔が今日猛打賞となるセンター前のヒットで出た、しかし菊池、丸、新井が連続三振に倒れ無得点に終わった!・・・

8回表からマウンドに上がった今村猛が阪神打線を三者凡退に抑えた、8回裏からマウンドに上がった松田に鈴木、野間、安部が凡退したところで、MBSの中継が時間切れで終わったが、広島の勝利と黒田の3勝目は確実だろう!・・・どれどれ、あっ、やっぱり!そのあと9回表も、今村が上本、西岡、鳥谷のクリーンアップを三者凡退に仕留め、我が広島が阪神を11-3で快勝し、6回3失点に抑えた黒田博樹が3勝目を挙げたぞえ~~~!☆明日の4回戦は、左腕クリス・ジョンソン(31歳、193cm)と兵庫出石町出身の能見篤史(36歳、鳥取城北高、大阪ガス)との投手戦になりそうだ!・・・

萩での最後の晩餐を終えた寅之助こと吉田松陰は、野山獄から出て、ご公儀・徳川幕府との対決を胸に秘め、江戸へ送還されていった!明日の第十七回花燃ゆ“松陰、最期の言葉”が楽しみだ!黒船から、また英国艦隊やロシア艦隊から、江戸幕府を支え、日本を守らんがため敢えて佐幕・開国論に徹した井伊直弼大老46歳と、尊王攘夷論を掲げ、異国からの侵略を恐れず立ち向かい日本を守ろうとする吉田松陰30歳との論戦が見ものだ ! これが世に云う、天皇の勅許(ちょっきょ)なしに尊王攘夷派を弾圧し、投獄した安政5(1858)年の“安政の大獄”の走りに繋がっていく!しかし、これぐらいにしておこう、切りがないので、明日はコメントしないけど、あしからず、さて、明日は朝8時から、隣保が1年に一回一つに集結する“溝普請(みぞぶしん)”の日だ、よ~~し、やるぞえ!・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡き長男に感謝状が贈られる! 2015年4月21日

2015-04-21 21:04:49 | 日記・エッセイ・コラム

先日19日日曜日に、次男も招かれ、通夜に来れなかった30名ほどのボード仲間たちが、養父市大屋の工場建屋を改造して出来たJIBB(ジブブ)スケートボード場に集まり、亡き長男を偲ぶ追悼パーティーを開いてくれた、仲間の中にカメラ好きがいて、以前そこで、彼がスケートボードに乗ってジャンプした一瞬の長男の勇姿をカメラに収めてくれていた、それをアート・ショップに頼んで、大きく引き伸ばしてもらったいた84×119cmのポスターに、仲間たちがそれぞれ追悼の寄せ書きしてくれた ! それを次男が持って帰って誇らしげに見せてくれた ! 何と素晴らしいボード仲間たちだろう ! 素晴らしい仲間に恵まれた亡き長男もさぞ喜んでいることだろう ! 幸せもんだ、 感謝、感謝 ! ・・・

 

昨日20日、3月18日に受けた2本目のアイリーア右眼硝子体注射1か月経過観察受診してきた、小生、特に夜空の星の見え方が楽になり視界がハッキリしてきて、2本目の手ごたえを感じていた、眼底・網膜断層画像を観ると、1本目よりも随分、アイリーアによって活性化された白血球による大型マクロファージ(食細胞による捕食・消化)活動とVEGF免疫抑制が進んで、スポンジ状に盛り上がった腫れは引き、網膜内の水疱による凸凹空洞は殆ど完全に無くなっていた、視野を映す網膜上層の黄斑部は綺麗な湾曲を描いていた!アイリーア注入は今回で終了すると主治医が言ってくれた、ただ黄斑部周辺に軽い網膜分離が観られるので、再度悪化しないかどうか?経過観察が暫く必要である、次回の予約を5月18日(月)10時に入れてくれた!・・・

今日約束の午後1時半頃、伯備線と山陽本線を乗りついで、はるばる加古川まで3時間かけて、米子の鳥取県臓器・アイバンクからやってこられた女性臓器移植コーディネーター2名を我が家にお迎えした、3月4日、長男の臓器提供の折に鳥取県中央病院でお世話になったコーディネータのお二人である、その折に一応お話しは聞いていたが、亡き長男に塩崎恭久(やすひさ)厚生労働大臣の署名入りの二通の感謝状が立派な額縁に入れられて贈られた!一つは日本臓器移植ネットワークを通じたもので、もう一つは公益財団法人・鳥取県臓器・アイバンクを通じたものだった!・・・

また花の名前は定かでないが、多種多彩、大小織り混ぜられた美しい大きな花束と、ひと箱の線香が遺骨の前に添えられた!現実の感謝状を目の前にして、改めて亡き長男の臓器提供が移植を待ち望んでいた方々に明るい希望をもたらす社会貢献となった喜びを実感した!左の腎臓が米子医療センターで、まるで兄弟の様に白血球型がマッチした透析歴15年の二十歳代の男性に移植された、軽い抗体拒絶を乗り越え、3月14日には透析離脱され、つい最近退院となって軽快な生活を取り戻されリハビリと経過観察を受けていた、彼直筆の感謝の手紙文が同封されていた!右の腎臓は透析歴19年の50歳代の男性に移植され、3月20に透析離脱され、入院中に水分制限がなくなり、この2日に退院され元気に過ごされていた!・・・

一方、角膜の方は全て鳥取大学医学部付属病院で3月9日に無事移植手術された、左の角膜が40歳代の男性に、右の角膜は40歳代の男性に無事移植手術が終了されていた!コーディネーターからもう一つ喜びの朗報が伝えられた、眼球を覆う左右両眼の強膜が4月6日に80歳代の男性への移植手術が成功していた!よかった、よかった、レシピエントの皆さん、全員、長男の分まで長生きして下さい!日本は欧米に比べると、臓器提供・移植システムの普及がはるかに遅れているようだ、一日千秋の思いで臓器提供を待ち望む多くのレシピエントの方々の事を思うと、一日も早く臓器移植システムの法規制緩和や、政治・行政による日本国民への臓器提供意識・関心を深める啓発・啓蒙が急がれる!3時頃まで二人のコーディネーターと色々話に花が咲いたあと、お二人をJR加古川駅まで車でお送りした(@^^)/~~~・・・

今夜、前橋での巨人との4回戦はどうなった? あっ、2年目の大黒柱、大瀬良大地先発で5回5失点して、広島が3-6でまた負けた!大瀬良にまだ勝ち星がない?少し心配になって来た!?明日夜の巨人との5回戦となる宇都宮決戦はマエケンで是非頂きたいところだ、まあ、そんなに慌てることはないか、まだ始まったばかり、勝てる時に勝てばいいさ!急がない、急がない!・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我、第23回合唱団”アムサティーク”を聴きに行く! 2015年4月19日

2015-04-19 20:27:20 | 日記・エッセイ・コラム

昼食後、JR加古川駅から13時14分発の長浜行新快速に乗り込んで明石駅まで片道15分320円の乗り鉄をした、登り方面の乗り鉄は3年ぶりぐらいご無沙汰していたので新鮮に感じた、JRと山陽電鉄が同居する駅南口を出たところの野外では“明石今昔写真展”が開催されていた、それにしても明石駅周辺がえろう騒がしかった!?そうです、今日19日告示したばかりで、26日投開票の7日間つづく白熱した統一地方選挙戦後半の幕が切って落とされていた、ここ明石市の他、芦屋市と姫路市の三市の市長選が行われていた、またこの三市の他、西宮、伊丹、宝塚、三木、小野、相生の9市の市会議員選が始まっていた!・・・

   

南口から徒歩5分もかからないところに位置するアスピア明石北館に着き、9階までエレベーターで登って行った、この9階にある明石市生涯学習センター“子午線ホール(293席)”が今日2時開演の合唱団“アムサティーク”第23回演奏会の会場であった、開演15分に後方の席に着席した、加古川混声のメンバー達もあちこちに顔を見せていた、2時丁度に開演し、1st stage、2nd stage、3rd stageの15分の休憩を挟んだ三部構成で 演奏が進んで行った、この合唱団は同校の音楽教諭として指導してきた川邊甲子郎先生と足立尚樹先生と、県立北須磨高のOB・OG(数人加古川西高のOB・OG)が中心になって20年前に発足された!・・・

   

1st stageは足立尚樹氏のあとを継いだ山本龍弥先生が指揮をして、混声合唱ための“うた”よりアカペラ8曲が演奏され聴衆の心を鷲掴みにした!そのあと真鍋由梨のピアノ、川邊甲子郎先生の指揮のもと、”流浪の民”、“美しく青きドナウ”など、新旧5曲のa la carteを織り交ぜて2nd stageが演奏された!この中で演奏された”群青(ぐんじょう)”は聴衆の心を揺さぶった!仲良し女学生3人組のうち2名が、福島・相馬の群青の海で、東日本大震災の津波に飲み込まれ亡くなった!その実話を基にして作詞された“群青”は聴衆の心を捉えた!福島第一原発から20km県内にある相馬・小高(おだか)中の学校には6名しか返ってこず、ほとんどが離れ離れになった!でも平凡な日々を送ることこそが、一番の幸せだと悟った!と謡った・・・

    

3rd stageは混声合唱組曲“光る砂漠”より5曲が聴衆を酔わせた!毎回聴くたびに成長し、聴く者の心を、非の打ちどころのない声量とハーモニーで陶酔させる県下無二の名門合唱団である、だが小生、今日気付いたことだが、ソプラノとアルト合わせて女性が14名?男性に至っては、ベースとテナー合わせて6名だけ?以前はもっと団員数もいたはずだが!?この様なレベルの高い合唱団には、高嶺の花の存在として近寄りがたいのでは?と思っていたが、違った、それは引っ越し、転勤、結婚、出産などの諸事情によるものだったようだ!アンコール“すみれの花の咲く頃”の演奏後のロビーコールは大混雑していた!また24回目の定期演奏会にも来なくっちゃ・・・

   

17日の中日との4回戦では第6の男、福井優也(27歳、済美高、早大)の好投で1-0で頂いた、昨日18日の5回戦は黒田が好投したが、延長11回表にヒースが平田の勝ち越し打を浴び、広島は2-3で惜しい試合を落とした!今日の6回戦はジョンソンが8回無失点で中日打線を抑え、8回裏にはドラフト1位、野間嵕祥(たかよし、22歳、兵庫・村工、中部学院大)がソロ1号、広島3年目の鈴木誠也(21歳、東京・二松学舎大付属高)が2ラン放つなどして5-0と広島が余裕の勝利を挙げた!・・・

この処、東洋大の桐生祥秀(19歳、彦根市立南中、京都・洛南高、東洋大)の成長が著しい!どうやらスターティング・ブロックでの両脚を揃える平衡位置から、左脚を1ステップ下げたのが功を奏してスタートに勢いついたらしい!昨日広島ビッグアーチでの織田記念1日目の男子200m決勝で、桐生祥秀は3位20″80の平凡な結果で終わった、今日彼の得意とする100m決勝では9秒台の期待が掛かっていたが、身体の重さを感じて、予選10″36、決勝では10″40と振るわず、10″37のジャマイカの父を持つケンブリッジ飛鳥(日大)にかわされ、また同タイム2位の塚原直貴(富士通)に僅差で先を越され3位だった!9秒台は5月3日袋井市エコバ・スタジアムの静岡国際までおわずけである、慌てなて、慌てない・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・黒田が2勝目を挙げる! 2015年4月11日

2015-04-11 23:25:02 | 日記・エッセイ・コラム

長男が他界して早、1か月と1週間が経った、先日長男の愛車スバル・ワゴンを運転して家内と共に、トラックの整備士として長男が長年お世話になった栗山運輸に、事務処理とか私物受け取りなどのため出向き、専務さんと社長さん、そしてメカニックチームの皆さんに会ってお礼を述べてきた、何とメカニックの皆さんは、長男のヅッシリ詰まった工具入れ3箱用移動テーブルに花と水をお供えして大切に保管して頂いていた、有難いですねえ!またお通夜に来れなかった多くの運転手さんから預かって頂いていたご香典を専務さんから手渡された!長男のために会社の皆さんが捧げて下さる暖かい思いに再度触れて感銘した!・・・

 

その帰り、2年前に長男がローンを組んでスバル・ワゴンの新車に買え替えたばかりの三木スバルのディーラーに寄って、査定をしてもらい買い取って貰うための手続きをした、長男の車には高価なナビと、ETCリーダーが着いていたので、小生が車貯金で貯めた現金一括払いで購入した2006年製セレナを処分すべきかどうか?迷ったが、セレナには余り乗ることが無いので、まだ走行距離も4万キロほどだ、考えた末、長男のスバルを売却することにした、買い取りしてもらう為の何通かの書類 を用意して貰い、それらを預かって帰った、その翌々日、それらを記入・捺印して、地元加古川スバル営業所に出向き、小生の定期預金を一つ崩して残金29万円ほどを一括払いして売却処分を終了した!・・・

プロ野球は1周目最後のカード阪神戦に入っている、昨日10日甲子園での阪神初戦は雨で流れたが、今日の阪神との第2戦は、ここまで1勝1敗の黒田博樹が6回6奪三振2失点の好投で2勝目を挙げた!5回まで1-1の同点の接戦が 続いていたが、6回表に我が広島の打線が爆発した!広島に帰って来た新井貴浩(38歳、広島工高、駒大、広島、阪神、広島)の2点タイムリー2ベースを含んだ4得点を挙げて阪神を大きくリードした、7回にも田中広輔のタイムリー2ベースで2得点を追加した!7回裏の阪神打線の反撃を、広島13年目の永川勝浩35歳が、8回を巨人から移籍2年目の一岡竜司24歳が、そして大リーガーから新規加入してきたザガースキー32歳が阪神の反撃を無得点に抑えた!8日には野村祐輔で3-2、9日にはマエケンで1-0の接戦で巨人に2連勝して、上昇ムードの広島が7-2で阪神に勝利し5勝目を挙げた!ヽ(^。^)ノばんざ~~~い・・・明日はジョンソンが先発予定だ・・・

この度のエレクトーン奏者・神田将氏との第九コンサート終了後、小生、あの川邊甲子郎先生指導の“加古川混声合唱団”入団を決心して、先日6日月曜日に、但陽信用金庫本店営業部ビル7階大ホールで行われる定期練習に参加した、この合唱団は以前1年間お世話になったことがある、また来年平成28年3月6日(日)加古川市民会館小ホール13時開演で定期演奏会を予定している、第1ステージから第4ステージ、アンコールまで、組曲”旅”を含むと15曲ほど覚えねばならぬのでボケ防止にもなるので遣(や)り甲斐いがある!今から楽しみん!今のところ定期演奏会後は続けるか否か如何するかは決めていない?続けたいところだが、どないしょう?・・・

明日12日は統一地方選・兵庫県議会議員選挙(加古川市選挙区定数4名)の投開票日だ、小生の投票候補者は既に決まっている、それは数々政党のある中、唯一“身を切る改革!実のある改革”を本気で行動に移し断行する維新の党公認候補・堀井健智(けんじ、48歳、加古川小、加古川中、育英高、大阪産業大)氏である!明日の当確を信じよう!毎回選挙になるとマスコミは、候補者の掲げる争点が有権者に浸透せず、有権者の関心の低さのため盛り上がらなかったとか、事細かく数字を出して0.??%過去最低を更新したと、多くの有権者の参政権放棄を攻めず、反対にそのことを正当化するように煽り立てるのは止めてほしい!投票に行かなかったのはただの怠慢の所為である、彼等には政治を語る資格はないのでは!?・・・

兵庫県での統一地方選前半では県議選と、神戸市の政令市議選だけで、同じく任期4年の知事選は無い、投票場で選挙管理の係員に訊くと、2013年7月21日の第18回兵庫県知事選で、井戸敏三(69歳、たつの市出身、東大法学部卒)知事はすでに4選されていた、小生、物覚えが悪くなってきたもんだ!因みに4月26日投開票の統一地方選後半では、人口50万以上の政令指定都市以外での市長・市議選と合わせて、東京都特別区長・区議選と、全国町村長選・町村議選が行われる!・・・

さあ、最後になるだろう寒の戻りも終わり、気温も平年並みに戻って来た、庭いじりシーズンが到来だ!昨日はナフコで以前から目をつけていたタワワに花芽を着けたビルベリーを買ってきて雨の合間に植えこんだ、今日は軽い剪定などの庭作業のあと、これもナフコに出向き元気のいいキウイのトムリ(オス)と、花芽をイッパイ身に着けい居る温州ミカンの苗木を買ってきて植え込んだ、さあ、これからは野菜の植え込み、剪定、庭の手入れなどで忙しくなるぞ!何故かこの時期になるとウキウキする(*^_^*)・・・

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする