
国鉄の民営化は、50万を超えた国労の組合員対策、政治判断であった。中曽根内閣が国鉄を民営化させるだけでなく、分社化を進めた意味がそこにある。上の宣伝文は自民党が日本の新聞各紙に掲載した、ふんだんに嘘を羅列したコマーシャルである。
ブルートレインはなくなりましたし、何よりもローカル線を次々と切り捨てている。全国一律などなっていない。トップに掲げた「国鉄が・・・あなたの鉄道になります」という騙しのコピーは、今となっては笑う以外にない。民営化はともかくとして、国労を失くすために分社化が行われ、国労の幹部職員が再雇用されないという陰湿な闘争がその延々と続くのである。
JR東海、JR東日本、JR西日本は順調に黒字を重ね、九州も頑張っている。四国と北海道の島組が赤字経営である。特に北海道の経営は悲惨である。これまでほぼ半分の距離にもなる、1142キロを廃線にしている。この他に線路やトンネルや橋まで作ったがレールが敷かれるこのなかった、超ローカル線がかなりある。
JRの分社化で地方が切り捨てられた形になっている。JR北海道はこの間、13000人の職員を7000人まで減らした。15年間ベースアップを抑えられている。この30年で4500億円の減収があり、国の追加支援も4200億円減らされている。全路線の4割を廃線にした。しかしながら、こうした企業努力に加えて、事業の本質を放棄したとしか思えない姿勢が引き起こした事件、事故が度重なる。列車火災や数多くの車両やレールのトラブル、杜撰な点検と放棄、データーのねつ造などである。どうやら民営化以降恒常的に行われていたようである。目先の営利だけを求めた結果と言える。
先月JR北海道は、単独で全線の維持は難しく、4割ほどを廃線を検討していると表明した。そして、下になるレールの維持管理を自治体に任せるとする、上下分離方式などを検討してくれと地方に匙を投げ返している。
航空会社の場合は、便こそ少ないが地方空港まで運営している。最近ドル箱だけに限って運営する、格安会社の出現は、こうした航空会社の経営を圧迫する。このような良いとこ取りと全く同じなのが、JR本州グループである。人口が多く物流も盛んなところが潤うのは当然である。野放しで営利事業奨励を追及してきたのが、中曽根自民党が国民を騙して強行した、国鉄の分社民営化の本質である。
地域格差も、貧富の格差も全く同じ構図である。潤う地域や人たちや企業が、地方や貧困層を騙す構図は、現在に至る安倍政権まで、連綿と続いているのである。
かって政治に期待したのですが、欺瞞に満ちたリップサービスの自民長期政権は腐敗し見る影もなくなりました。
先ほどBSでウエストサイド物語を見ました。バーンシュタインの曲は今でも心に残ります。この映像のアメ車がキューバーで見た車と同じだったことに驚きました。
便利さに慣れすぎた日本人ですが、幌のついた馬車で移動する家族の姿に子供の頃の記憶を思い出しました。
地域格差、貧富の格差の指摘は紛れない事実ですが、温室育ちのボンボンが大災害で電気のない世界で生き延びることができるか疑問です。
まずJR東日本の資本傘下に入る。新幹線の札幌延伸は中止する。青函トンネルの維持はJR東日本に全て委ねる。
道内鉄道網の再構築を地域住民を交えて徹底的におこなう…等〃。(自転車持ち込み自由の柔軟さがほしい)
本数が多いとよいですけど。
大阪市営地下鉄が民営化するそうです。
地下鉄は黒字ですけれど、一体だった市営バスが赤字だそうで、分割されてバスの本数などが減らされたり不便になるのではないか?と、危惧されています。
交通機関の民営化って、住民にとっては嬉しくない、良くない気がしますね。
地元住民が猛反対💢👊😠して(沿線に住む元大学教授という人が、駅で単身、立って、反対を訴えられていました、奧さまらしき女性が、ひとり通行人にビラを配っていられました👏)、
地元の維新議員がギリギリで反対票にまわって、大阪府議会をひっくり返した👏ことがあります。
沿線住民は、アメリカ外資のハゲタカファンドなどに自分たちの日常の足が売られなくて、本当に良かった、と、今現在、心からほっとしているのですが、
その、常識的で真っ当な地元住民に対して、松井しが言った捨て台詞が「地元住民の我が儘」ですって💢💢💢
本当に、橋下し松井しって、森友学園のドスグロイ認可課程といい、公共にとって、ロクなことをしませんね💢(ノ-_-)ノ~┻━┻
隙あらば、近視眼的に自分の利益のために、公共財産を叩き売りして、
怪しい、ヤカラっぽいところにスリ寄ろうスリ寄ろうとしている印象が強いです。
森友学園認可問題や、NHKでも報道されたらしい橋下しの売国奴的アメリカ演説⤵など、
彼らの呆れた行動パターンは、今回が初めてではありません。
「隙あらば、近視眼的に自分の利益のために、公共の財産を安く叩き売りして、
怪しい、ヤカラっぽいところにスリ寄ろうスリ寄ろうとしている」
これが彼らの行動原理であると、大阪の人間は見きっています。
森友学園問題では、憂うべきことに、お役所の役人さんにも見られた行動パターンかもしれませんね(-_-;)
このようなことを、日本の全国的に、拡げてはいけない🙅🆖⤵と思います。
失礼しました
(しかし、平常に上手く行っている時に、そういう小狡い?普通の?人たちの軽率で安易な行動、気の弛みが、やがて深刻な危機的な状況を招くのではないか、と、憂慮しています)
大阪府の優良鉄道株を、外資系投資会社に、故意に💢売ろうとした事件💢は、4年前のことです
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPTYE9BF05D20131216
府民の反対👎💢によって、
結局、当初からの順当に、乗り入れをしている日本の鉄道会社に買われました👏
当時のネットの掲示板などでも
「なぜ橋下、松井しは、不自然に外資系ハゲタカファンドを選んで、大阪府民の優良株を売りたがるのか?何か彼らに"見返り"があるのではないか?」
と、紛糾していたことが、残っています。