また、立松和平が盗作をやった。「二荒」という作品で、何処かの自治体職員の文章をパクッたようである。この男、前にも「光の雨」という作品で、盗作をやっている。ばれたのは、二回目で ある。
この男の盗作は、文章の言い回しなどでなく、ほとんど全文をデテールにいたるまで、パクるのである。文学者としての姿勢の問題ではない。文学者としての資質の問題である。
前のたまたまばれた、盗作品は五年後に再出版されている。映画にもなっている。今度も、書き直しますなどと言っているようである。周りが、問題作として騒ぐので、頭に乗るのである。無視すべきである。
この男は、東北訛りの朴訥とした話し方が独特で、傍目には「とても良い田舎インテリ」に見えるのだろう。この男はとても良い人とは思えない。
この男は、あるテレビ番組で神秘の泉といわれている所に、潜ったのである。「いやー、素晴らしいですね」とかなんとか言っていた。田舎の小さな役場職員は、早速町の名所に仕立て上げた。何しろ、全国放送で有名な、作家先生が宣伝してくれたのである。田舎町がほっておくはずがない。
この神秘の泉は、おかげで有名になり、道路を取り付けて拡幅工事をやって、いっぱい人が来るようになった。今では、この山奥の泉から流れた川には、新興住宅地のような土砂が、道路工事の痕から流れている。
あれほど奇麗だった、清流は入り口辺りは土砂の堆積がに余るほどになっている。この男の後始末を、山奥に小さな川が背負っているのである。
テレビの側がやらせたのか、彼が望んだのかは知らないが、田舎は何か町の目玉になるものをいつも探している。このような有名人が動くとどのようになるのか、考えるとよい。立松和平にはその能力も、姿勢もない。
見た目やゆっくりとした訥弁に騙されるではない。立松和平は、学生運動も市民運動も中途半端で何もできず、世界を放浪した宙ぶらりんの男である。文学者としても、写真家としても二流以下のパクリ屋のこの男を評価するべきではない。