「ハンゲショウ」 ドクダミ科
徳川の時代より数えて、372年ぶりという夏至の日に、日食が観察されたのは。県内は朝から厚くどんよりとした雲に覆われ、観察は期待できそうになかった。日食の道理は理解していても、現象は非日常の事であり、太陽の一部が徐々に月に隠されていく様子は、やはり神秘的。次に日本全国で部分日食が見られるのは、2030年・・あと10年、見られるかしら?
夏至は一年で、一番昼の時間が長いが、丁度梅雨のシーズンでもあり、当地はここ数日、雨や曇りの日が多く、青い空が少し恋しくなってきた。
夏至から数えて11日目は半夏生。今年は7月1日にあたるという。この頃になると、ハンゲショウの葉っぱの半分くらいが白くなるので、「半化粧」という意味で、半分くらいの化粧、にたとえる説もあるという。ただ、日陰ではあまり白くならない。10cm程の花穂もあるが、やはり見どころは葉。葉という葉全部白くなるわけでなく、せいぜい上部の2~3枚。不思議な事に、花が終わると白い部分は、元の緑色に戻る。
徳川の時代より数えて、372年ぶりという夏至の日に、日食が観察されたのは。県内は朝から厚くどんよりとした雲に覆われ、観察は期待できそうになかった。日食の道理は理解していても、現象は非日常の事であり、太陽の一部が徐々に月に隠されていく様子は、やはり神秘的。次に日本全国で部分日食が見られるのは、2030年・・あと10年、見られるかしら?
夏至は一年で、一番昼の時間が長いが、丁度梅雨のシーズンでもあり、当地はここ数日、雨や曇りの日が多く、青い空が少し恋しくなってきた。
夏至から数えて11日目は半夏生。今年は7月1日にあたるという。この頃になると、ハンゲショウの葉っぱの半分くらいが白くなるので、「半化粧」という意味で、半分くらいの化粧、にたとえる説もあるという。ただ、日陰ではあまり白くならない。10cm程の花穂もあるが、やはり見どころは葉。葉という葉全部白くなるわけでなく、せいぜい上部の2~3枚。不思議な事に、花が終わると白い部分は、元の緑色に戻る。
孫より大人が喜んでいました。
10年後は怪しいからメガネは孫にあげることにしました。
ところで半夏生はドクダミ科だそうですが、強烈な匂いはするのですか?
植木鉢で売っている半夏生からは匂いはしなかった気がするのですが。教えてね。
ほんとっ、10年後は私も全く自信がありません。毎日、老体に鞭打っています。せめて、あと1回は、自身の目で観たいものです。
ところでハンゲショウですが、そのままの状態では匂いはしませんが、葉をちぎって嗅いでみると、まさにドクダミの匂いそのもの。そういえば昔、ドクダミで化粧水を作った経験がありますが、あまり匂いは気になりませんでした。