啄木鳥の詩

里山の自然と山野草・高山植物、低山歩きと野鳥観察

「オミナエシ」

2013-07-31 14:30:25 | 庭の花木
本日、ある新聞の群馬版に「キンコウカの花、陽光にきらめく・・盛夏迎えた尾瀬ケ原」の見出し。「金黄花」や未の刻(午後2時ころ)に咲くといわれたことから名前がついたヒツジグサ。見た瞬間胸がいっぱいになった。昨年丁度今頃、二人で数回訪れた尾瀬。初めて教えてもらったヒツジグサやオゼソウ。そして至仏山への登山。その時の会話や記憶が昨日のことのようによみがえってきた。

「オミナエシ」  オミナエシ科 

秋の七草の一つ。高さ60㎝〜100㎝位。日本では万葉の昔から人々に愛されている。開花時期も長い。名の由来は諸説あるらしく「おみな」は「女」の意。「えし」は「へし(圧)」で、美女を圧倒する美しさからなずけられた。あるいは、花の色を「あわめし」にみたてたともいわれる。漢字で「女郎花」と書くようになったのは、平安時代の半ばらしい。個体のものは、近くのJAで求めたもの。長年同じ場所に植えておくと株消しがおこりやすいので、子苗をとり株分けすると良いらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする