goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな歳時記

 気ままに日々の出来事を写真で綴っていきたいと思います。

仙台初売り

2008年01月02日 17時42分10秒 | 奥州仙臺七福神
 今日は、恒例の仙台初売りに行ってきました。
 初売りは、早起きが最大の武器なのですが、新年早々また寝坊をしてしまい、街に繰り出したのは、10時を過ぎてしまいました。

 やっぱりと言うか、当然のことですが、お目当ての福袋は売り切れ2連敗で、初売りは早起きが肝心だと改めて思いました。
 お得なものを買うには、そんなに甘いものではありません。気合いが必要か。

 10時過ぎには、仙台の街中はお祭りの直後のような雰囲気で、私も福袋をゲット出来ない為にすこし気が抜けたよう歩いていると、『藤崎』前で“利府太鼓”の勇ましい音が鳴り響き、お正月気分いっぱいでした。

 『お茶の井ヶ田』の前では、“福娘”と“福神(大黒様)”が、福餅と甘酒を配っていたので、少し並んでこれを頂き、また、大黒様に小槌で頭を叩いてもらったので、今年は少しは良いことがあるかもしれないと思いました。

 家に戻り、TVで高校サッカーを見ていると、県工(仙台では、宮城県立工業高校を県工、仙台市立工業高校を市工と言います)が、あの鹿児島実業から先制点を奪うと後半にも2点の追加点を奪い、3対0で快勝しました。

 下馬評では、断然、鹿実が有利と言われていましたが、試合前に県工の監督が言っていたように、鹿実を研究し尽くした成果が試合に反映され、積極的なチャージやフィールド内を走り回る県工のイレブンは生き生きしていて、少ないチャンスを全て活かした感じで、素晴らしい試合をしてくれました。

 この勢いで3回戦も突破してほしいですね。頑張れ、県工!

 『藤崎』前の利府太鼓の演奏


 仙台の初売と言えば、お茶やさんでしょう。『お茶の井ヶ田』前にて


 “福娘”さん


 “福神さま(大黒様)”


 甘酒頂きました

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小牛田車掌)
2008-01-03 17:11:21
明けましておめでとうございます。

「仙台初売り」やっぱり気合いが大事なんでしょうか?
某電気店の初売りセールに照準を合わせて、元日の夜から並ぶ人も多々いるとか・・・

でも、飲みっぱなしで過ごす私には、早起きは到底無理です・・・

今年もどうぞよろしくお願いします!
返信する
re:Unknown (小牛田車掌) (nowhappy)
2008-01-03 20:22:44
 ダラダラしていたら、明日から仕事ですね。
 朝起きられるか心配ですね。
 こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿