『仙台市農業園芸センター』で,川崎町のヴィーナスファームのクリスマスローズ展を見て来ました。
今回は,「幻のクリスマスローズ」といわれる,中国で自然自生している原種“チベタヌス”を展示しており,日本ではヴィーナスファームで唯一見ることができます。
ヴィーナスファームでは,この“チベタヌス”を10年前から栽培しているようです。
初めて耳にする“チベタヌス”を見ることができて,とても貴重でした。
この原種のクリスマスローズは,華やかさはないのですが,楚々としてかわいい薄ピンク色でした。
仙台あたりでは,これからクリスマスローズの季節になり,我が家にも数種類がありますが,この花は一般に下向きに咲く謙虚な花なので,写真で撮るのが難しいですね。
中には,やや上向きに咲くタイプのクリスマスローズもあるようですが,あまり上向きになると,花びらが雨で傷みやすいようです。
帰りに,縁取りが赤い“ピコティ”というタイプのクリスマスローズを買ってきました。
今日は,北京オリンピックへの残り1枠をかけて,期待の「名古屋国際女子マラソン」があったのですが,残念ながら期待の高橋尚子ことQちゃんは力を出せず,北京五輪には行けなくなりました。
フルマラソンは,私も11回ほど走りましたが,素人でも350~400km/月走らないと,3時間を切れない世界(サブスリーと言いますが)で,一度走ると体中のエネルギーをすっかり使い切ってしまい燃えかすも残らない感じで,年に1回走るのがやっとでした。
TVで芸能人があまり練習しないで4~5時間で歩きを交えて走るものとは,まるっきり次元が違うものなのです。
Qちゃんがまだ引退を口にしなかったのは嬉しいことで,体を休めて是非もう一度チャレンジをして欲しいですね。
クリスマスローズ展

和のティスト

ムルチフィダス

クロフチカス

デュメトラム

ニゲル

ヴェシカリウス

アウグチフェリウス

リビダス

クリスマスローズ展01

クリスマスローズ展02

クリスマスローズ展03

今人気の八重咲き

チベタヌスの群生

幻のクリスマスローズ(チベタヌス)

チベタヌスの花芽
今回は,「幻のクリスマスローズ」といわれる,中国で自然自生している原種“チベタヌス”を展示しており,日本ではヴィーナスファームで唯一見ることができます。
ヴィーナスファームでは,この“チベタヌス”を10年前から栽培しているようです。
初めて耳にする“チベタヌス”を見ることができて,とても貴重でした。
この原種のクリスマスローズは,華やかさはないのですが,楚々としてかわいい薄ピンク色でした。
仙台あたりでは,これからクリスマスローズの季節になり,我が家にも数種類がありますが,この花は一般に下向きに咲く謙虚な花なので,写真で撮るのが難しいですね。
中には,やや上向きに咲くタイプのクリスマスローズもあるようですが,あまり上向きになると,花びらが雨で傷みやすいようです。
帰りに,縁取りが赤い“ピコティ”というタイプのクリスマスローズを買ってきました。
今日は,北京オリンピックへの残り1枠をかけて,期待の「名古屋国際女子マラソン」があったのですが,残念ながら期待の高橋尚子ことQちゃんは力を出せず,北京五輪には行けなくなりました。
フルマラソンは,私も11回ほど走りましたが,素人でも350~400km/月走らないと,3時間を切れない世界(サブスリーと言いますが)で,一度走ると体中のエネルギーをすっかり使い切ってしまい燃えかすも残らない感じで,年に1回走るのがやっとでした。
TVで芸能人があまり練習しないで4~5時間で歩きを交えて走るものとは,まるっきり次元が違うものなのです。
Qちゃんがまだ引退を口にしなかったのは嬉しいことで,体を休めて是非もう一度チャレンジをして欲しいですね。
クリスマスローズ展

和のティスト

ムルチフィダス

クロフチカス

デュメトラム

ニゲル

ヴェシカリウス

アウグチフェリウス

リビダス

クリスマスローズ展01

クリスマスローズ展02

クリスマスローズ展03

今人気の八重咲き

チベタヌスの群生

幻のクリスマスローズ(チベタヌス)

チベタヌスの花芽

元気が無い状態ですが、そろそろ暖かくなってきたので、庭の鉢植えたちにも目を覚まして欲しいと思ってます。
冬を乗り越えて、枯れないで無事に育ってくれている草花に感謝して肥料など与えて世話しようと思います。
日当たりが良すぎると葉っぱが黒くなり枯れてしまいます。
花は鉢植えだと管理が難しいので,無精な私はほとんどの植物を地植にしてしまいます。
今回買ったピコティというクリスマスローズは,鉢植えで育ててみようと思っています。