気ままな歳時記

 気ままに日々の出来事を写真で綴っていきたいと思います。

西公園市民プール(その1)

2006年07月20日 23時52分23秒 | 消える街並み
 仙台市西公園にある市民プールが地下鉄東西線工事に伴い、閉鎖されることになりました。
 西公園の市民プールができる経緯を思い出したいと思います。

 昭和20年代は、澱橋から大橋の間の広瀬川は、仙台市民の格好の水泳の場所だったようで、プールで泳げるのは当時のアメリカの進駐軍だけだったようです。
 進駐軍は、今の仙台二高の南側に有る、プールの位置に50mプールと15×15mの幼児プールを作って泳いでいたようで、昭和30年に進駐軍が撤退してからは、仙台二高のプールとなったのですが、15mプールだけは、地域の子供達に解放されていました。

 宮城県内で、当時50mは仙台二高しか無く、全ての水泳大会はこの50mで行われており、二高の水泳部は抜群の強さを誇っていたと思います。
 昭和20年代後半から今の市民センターの上流から東北大の医学部の廃液が流されるようになり、広瀬川は昭和30年代から遊泳禁止になってしまいました。

 しかし、市民の夏を奪ってしまった東北大と仙台市の間にどのような話し合いが行われたかは知りませんが、昭和37年頃、20年代の泳ぎのメッカだった付近の西公園にプールを作ることになったようです。
 しかし当時40万人程度いた仙台市民の欲求を満足させるだけの規模のプールではなく、夏休みになれば、いもの子を洗うような状態で、とても水泳を楽しみめるプールではありませんでした。

 ここ西公園に市民プールができたことにより、一番近くにあった私の小学校や中学校は、その後色々な意味で数奇な運命を辿ることとなります。
 これ以上は長くなるので次回に回します。

 今年が最後の夏の西公園の市民プール


 市民プールの案内板


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビックリです (wiener)
2006-08-08 21:54:33
はじめまして。西公園プールのことを検索していたらここに辿り着きましたのでちょっとだけ失礼いたします。

西公園プールが今シーズン限りで無くなることは先日たまたまラジオで聞きました。私はこのプールには小学生~中学生時代によく友達と遊びにきていました。大学浪人時代も図書館に勉強に来た後、このプールで体を動かし、疲れた頭を癒したりしてました。10年近く仙台を離れて暮らしていましたが、6年前に仙台に戻ってきてから購入した西公園プールの回数券は今もまだ1枚残っています。西公園にあった図書館も移転し、天文台も錦ヶ丘に移転するそうですね。あの辺も寂しくなりそうです。
re:ビックリです (wiener) (nowhappy)
2006-08-11 19:17:58
 出張で返事が遅れました。

 見て頂き有り難うございます。

 私は西公園付近に住んでいたので、西公園や川内付近が変わった行くのが大変残念です。

 又宜しければお越し下さい。
市民プール (村恵)
2011-10-31 21:25:54
子供のころにプールで泳ぎました
木町通りから歩いて
泳ぎました
懐かしいですね
以前は牛越橋の川で泳ぎ
プルーができて大喜びでした
プールの前にアイスキャンデー売りが来て
楽しみが増えました
懐かしく思ってます
追廻住宅で生まれ木町通りで育ちました
現在は千葉に住んで脳梗塞障害者です
村上恵一
re:市民プール (村恵) (nowhappy)
2011-11-01 06:28:19
 村恵さん,コメントありがとうございます。
 プールに行く楽しみは,泳ぐだけでなく,帰りに出店で買い食いすることでした。
 私も今は,プールから離れてところに住んでいますが,この周辺の変わり様は凄いものがあります。
 地下鉄建設ですっかり変わってしまうと思います。
早い月日 (村恵)
2011-11-13 05:50:13
早いものです
五十年過ぎました
来年還暦です
子供のころに追廻城卓で生まれ育ち
木町通で小中高卒業しました
東京へ出て千葉に住んでます
心臓病の拡張型心筋症から脳梗塞になり
なかなか帰れません
ネットサーフィンで見つけてきました
懐かしさばかりです
ホームページ作って遊んでます
これからは高齢者福祉をしようと思ってます
たまたまパそこンが好きで遊んでます
発病前は急がし過ぎてできませんが
今は遊べます
頑張り過ぎました
リラックスに心がけて健康第一にしてます
またお邪魔します
お元気に
re:早い月日 (村恵) (nowhappy)
2011-11-13 07:44:46
 村恵さん,再度のコメントありがとうございます。
 追廻も東仙台に集団移転して,ほとんどの人がいなくなり,すっかり変わってしまいました。
 そして,今,地下鉄東西線の建設で更に変わろうとしています。
 昔見た懐かしい風景が1つ1つ消えていくのは残念でなりません。
仙台変貌 (村恵)
2011-11-23 21:03:06
一度杖ついて帰りました
同級生の家もなりなり変貌してるの感じました
懐かしい街並みも無くなりました
re:仙台変貌 (村恵) (nowhappy)
2011-11-24 06:45:22
 村恵さん,コメントありがとうございます。
 追廻地区の集団移転地も出来て,ほとんどの家が無くなりました。
 川内地区も地下鉄東西線の建設ですっかり変わってきています。
 風景が変わっても仙台に住む人の心までは変わって欲しくないものです。
 村恵さんも,お体に気をつけて,これからも故郷の変貌をしっかり見届けていった欲しいと思います。
Unknown (村恵)
2011-12-25 20:16:29
なつかしむことは脳の活性化に良いらしい
インターネットできてなつかしんでます
コメントありがとう
米粒大のスロー人生を開いてます
http://www.asahi-net.or.jp/~xc2k-mrkm/
re:Unknown (村恵) (nowhappy)
2011-12-25 20:48:01
 村恵さん,またまたコメントありがとうございます。
 来年の辰年は,宮城県も立つ年になるように,私も微力ながら頑張っていこうと思います。
 暇があるときに,またブログを見て下さい。良いお年を。

コメントを投稿