そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

一風堂@六本木 「博多豚骨ラーメン 源流」

2020-09-20 09:14:14 | ラーメン 港区
なにやら
クリアな豚清湯のストリームに
一風堂まで乗っかってきた

なんてインフォが
グループLINEを賑わせたりして

期間限定
っつか
今までも何度か
やっていたりしたんスカ

全くのノーケア
だったワケだけど

御大情報によると
今回のそれは
店舗も超激限定で
六本木と高崎のみらしく
なんての聞いたら




そりゃ飛んで来ますわな




コレコレー!!

じゃないけど
コレもちょいと気になったりして




そうそう
コレコレ

一風堂の源流ってワケでもなく
「源流」と書いて
「トレンド」と読むあたり

ロープーのノリの良さってのは
なかなかイイものです




頼めば出てくるやーつは




結構なしょぼ盛り

横のおねいさん
「もやしめっちゃ下さい」
なんて言ってます

ワタクシはそんなん
めっちゃ言えません




ということで
キタキタキマシタヨ
一風堂の源流とやらがキマシタヨ




っつか
背脂やら
四角いネギやら
色気入りスギじゃないっスカ




うーん
なるほどねー

やっぱあの2軒の清湯ラインは
片手間じゃあないんだなーと




いつからか
急に縮れの入った麺線が
そもそも
一風堂の源流とちゃいますがな

なんつてね
意地悪ばっかり言わないの




飯塚のクリアやら
広尾のクリアに比べると

啜った瞬間に
「やっぱり豚じゃん!!」
みたいなツカミはやや弱め




カエシがちょいと弱いのも
ツカミどころ不足なのかも




ということで
カエシをお願いしてーの




替玉
第二ラウンド

化調風月グッとアガって
デフォでもコレぐらい
ヤラかしちゃってよかろうもん




まあまあ
まあまあ

でもやはり
キメておかないと
後悔はしそうな一杯

そこもかしこも
クリアで清湯

そんな時代もあったねと
いつか話せる日がくるわ
















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらたや@平和島 「すじこアジフライ 他」

2020-09-19 09:43:46 | 飲み 居酒屋 & Bar
もう20年以上も前のことになりますよ

某ログも存在しない時代
毎日の「とらさん」を眺めながら
同時に中野の飲み屋を調べていたら
某個人のHPにたどり着きまして

「中野の2大巨頭」と称して
肉料理居酒屋&うなぎの串を紹介されていて

あの美味しんぼにも実名で登場する
うなぎの串のワンダーランドに
グッ!!と掴まれたワタクシは

後輩とともに
まさにその日に
飲みに繰り出した記憶

こりゃあ間違いない!!と
HP立ち上げてまで推してるワケだもの

お肉の方も間違いないだろう!!
なんつてね
情報通りの超激満足度

「肉の聖地」とか
コッソリ大騒ぎしていたのもつかの間

まだそのときはユルりと
イイ空気を漂わせていたものだけど

あるとき突然
テレビで取り上げられて
全国区的に聖地扱いされて

その後の有様は
知る人ぞ知るって感じですけど


ということで
いまとなっては
結構にメジャーな
うなぎの串文化だけど

平和島のそれには
あの当時からの
変わらぬ空気をクンクンクーンと
ホントにこの日を楽しみにしていたのに




テイクアウトオンリーとは!!

ガーンだな

ガーンガーンガーンだなー!!

ということで
代打はゴマンと
でもないこの時間帯だけど




有り難きかな通し営業

求めるところの
平和島っぽい乱雑さとは対極の
居酒屋 de コジャレータっぽくも




うなぎの串こそないけれど
見るからにお魚天国




最近よく
丸のお魚を捌くのだけど

ヤレばヤルほど分かる
魚の捌きの奥深さ

角の立ったお魚見ると
プロだなぁと感心できるようになりました




アジフライに




どーしても惹かれてしまった
すじこね

ワタクシ
ほどけたイクラより
圧倒的にすじこね

普段飲まない
キンキンのジャパンを
ごきゅごきゅ言わしたりしてね




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

こんな時間に
お客はオレたちだけだったけど
つなぎにしとくのはモッタイナイ居酒屋

とか言いながら
うなぎ復活の際には
また是非ともつながせて頂きたく









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネワーダイニング@大久保 「ベジタブル&チキンタリセット」

2020-09-18 08:00:16 | 飲み インド・ネパール・パキスタン
大久保駅前
数十メートルの範囲内だけでも
4-5軒のネパールが確認できることに
衝撃を隠せない昨今

ほぼほぼ全てのネパールが
年中無休を掲げている中




コチラも負けじと年中無休

いやしかし
バナナがおやつに入らないように
お盆休みも年中無休には入らないらしく
フラれてしまったのも記憶に新しく

コレはもれなく
正月休みもGWも
シルバーウィークあたりも
年中無休には入れないお店
ということでよろしいか




今日は無事
やっているのか
やっていないのか
というその前に

異世界への入り口のごたる
曲がった階段を降りた
その異様な向こう側

果たして無事な世界なのか
なんてのが常によぎことになる
ネパールワンダーランド

・入ってみると平和
・そして予想以上にずっと広くて
・開店同時のはずなのに既に食ってる客がいる

大久保~新大久保ネパールワールドに
共通する事象だったりしますか




もうそろそろ慣れてきた
皿の大きさ&ドリンクマジック

ワンコインでカレー選べるときは
迷わずそれ行っとけ!!
ということで




ガキンチョには
ピザっぽいやーつ発見




ダンネバード~
なんつてね
10軒そこそこも回れば
余裕のひとつも生まれるというもの




ということで
本日のワンコイン給食
野菜カレーと




チキンカレー




ガキンチョには豆のピザ




えらい時間かかってたけど
こんなん頼むのってば
イレギュラーなんスカね

お好み焼きとピザの折衷っつか
ガキンチョも食い付くし
なかなかイイツマミにもなりまして




付け合せの辛いソース
コレだけで一品のカレーとして
思いっきり成立していたりして




んー
いつものファーストタッチが
マシて香ばしくスパイシー

と思ったら
この黒いの唐辛子ですか




チキンカレーも
ダシにコクがあって美味いわー

なんて
食べ始めたかと思ったら

かつて最速の展開で
オカワリイカガデスカー
なんつてね

基本ライスとダルカレーは
お替わり放題なネパワールド




ヘタすると
メインのカレーまで可
なんてお店もあるようで




ヘタしなくても
この辺のサイドメニューも
聞けばウェルカムという世界

他に客がいないってのもあるけど
お替わりさせたくて
させたくてたまんなーい!!
なんかヤレることないですかー!!
的なね

お店側の手持ち無沙汰な
超激サービス精神はエンドレス




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

コチラの一品は
どれもビットスパイシーで
「一風変わった」仕上げっぷり

例のごとく
お替わり上等でハライッパイ


改めて
大久保~新大久保界隈
韓国料理屋の数には
及ばないかもだけど

次点は間違いなく
ネパールじゃまいかという
雨後の竹の子のようなお店の数の中




ワンコインでしのぎを削る
リトルでもないカトマンズ

毎日のように
こんなランチをキメられる
この辺のリーマンが
ウラヤマしくてタマラナイ














Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の香@早稲田 「ラーメン&ゆず香塩つけ麺」

2020-09-17 09:09:04 | ラーメン 新宿区
あまり頼まれないように
値段を高く設定しながら
裏メニューにしているとか

どこぞで読んで
ちょいと躊躇していたけれど

「いい感じになった」との
風のウワサを聞きまして




シャッターポール
してキマシタヨ




ラーメンWalkerTVと
ちょうど入れ替わり

お久しぶりデスー!!なんつてね
ウチのかーちゃんも実は
コチラのカメラマンさんとは
昔からのお付き合いがあったりしてね




むう
コチラには無いけど




コチラにも無い




と思ったら
右下のこの辺

デフォラー
一本シバり
やはりコレ
ちょいと躊躇する設定ではあるけれど




キーワードは
「トラディショナル」
ということでよろしいか

どの辺のトラディショナルかというと
東池袋の遺伝子を継いだと思われる
神田川周りのトラディショナルをネラったと
そういうことになるはずだけど

WalkerTVカメラマンさんも
「スゲェ迫力だった」と絶賛の




キタキタキマシタヨ
裏のラーメンキマシタヨ

というか
お客の半分はラーメン啜ってて
もやは裏でもなんでもないワケだけど




あの千円よりはずっと適正価格だと
どなたかがおっしゃっていた水面




イイ感じのユマークが
俄然中枢を掻き立てますわな
って




(゚д゚lll) !!




べ○て○やないかーい!!

試食会のときは
三○製麺所との関連を探って
皆さんに叱られたものですけど

ひと皮ふた皮ムケた
その先にあるラーメンは
完全に神田川を連想させるそれ




しかも
確実に断面が正方形という

Dancyuに載ったあの頃のそれは
口腔粘膜にアタックしてくるような
明確に正方形のエッジーだったよなぁ

なんつて
遠い昔を
フラッシュバックさせながら




というか
どこにも「それ」に寄せている
とは書いてないけど      (いや顔に書いてあるかな)




もっと「それ」に寄せるなら
チャーシュー大判にして
水面を覆うと感じ出るかもしれなくて

えっとそろそろ
豆板醤&ニンニクはどこかいな
なんつて探してしまったり




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

250gなのかしらん
いやもっとあるのかしらん
結構な麺量だったと思うけど

まさに「それ」における別腹同様
終始無我夢中で
駆け抜けたかもしれません




お初のかーちゃんは
ゆず香塩つけ麺




改めて
エッジの勃ったイイ麺線




試食会のときより
風味がグン!!とマシたような

トラディショナルな懐古感というより
一周しての清湯ブーム同様
一周してのネオトラディショナル

近代的な新しい一杯として
完全に成立しているようで




マジで願うべくは
豆板醤&ニンニク

デカいノリ2枚に
もりもり盛って並べてよろしいか

そして
いつの間にやら
ジュッ!!とする塩とか
話はエスカレートしていくワケで









いつの間にやら
冷し油そばとかも
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニーズ南青山店@青山一丁目 「胡麻香る四川風担々麺」

2020-09-16 09:04:00 | ラーメン 港区
ファミレスのラーメンってのは
いまどーなってんのかと
ちらり覗き見をしようとしたところ

ワタクシのガストロノミーが
すわ破壊されそうになったりして

コン・リン・ザイ!!
なんつてね




思っていたのにー!!




徒歩通勤時
通り過ぎるたびに
24時間営業なんてのが
ずーっと気になっていたりしてね    (現在短縮中らしいけど)

折しも
めしばな刑事の
「ファミレス ナウ&ゼン」
なんてのを読んでしまって

デニーズの「翡翠麺」
ファミレスラーメンってジャンルなら
独走状態だと思うね
なんてたちばなコメント




もう翌朝にはたまらずね

っつか昨晩
フツーのメニューはモーニングタイムにもアリでしょうか
なんて電話確認も怠らず
(ちなガストはダメだった記憶アリ)




デニーズなんて
いったい何年ぶりだろうか

ぶっちゃけ
子供のとき以来じゃないだろうか

お水の二杯目
ドリンクバーギミックに惑わされるの
やっぱコレ苦手だったりして

いやしかし
567禍ってのもあるのか
部屋の端を囲うように配置されたテーブルに

こんな早朝に意外と埋まったお客全員が
向かい合うように座るもんだから

お互いがお互いを
監視するっつか
観賞するっつか
ムチャクチャ落ち着かなかったりして




和朝食
意外とリーズナブル




コチラのエッグに
ごはん・みそ汁ってのもいーなー
なんつてね

いやしかし
今日のワタクシ
「翡翠麺」という
大きな目的を抱えていたりして

っつか

無い

無い

無いよー!!

翡翠麺が
どこにも無いよー!!




唯一のラーメン
胡麻香る四川風担々麺しか
存在してないよー!!

ガーンだな

真夏だからか
567禍だからか
メニュー絞っていたりすんのか




だったらやっぱ
スクランブルエッグをライスに乗せてー

って
イカン
イカン
イカーン!!

ファミレスのラーメンってのは
いまどーなってんのかと
ちょいとは気になっていたんじゃないんスカー!!




飯田さんも認めていることだしー!!

ファミレスで
朝っぱらから
およそイッセンマンエンの担々麺

やっぱ
イカなきゃイカンよねー!!

一応恐る恐る
通常メニューのオーダーを聞いてみると
「お時間かかりますけど大丈夫ですよー」
なんつてね

頼んだことには
「大丈夫」で返すのが
デニーズのルールなんて
どこぞで読んで来たりして

おねいさんの
担々麺入りましたー!!が
こっ恥ずかしくも
店内こだましながら




ものの5分でキマシタヨ

どれどれなんつて
覗き込んだ水面は




思った以上にテクが込められた
イイ絵面をしていたりして




この辺のお肉のポーションが
挽き肉っぽくないところが
ラーメン専門店とはまた違った
ファミレスっぽさを奏でているのかな
なんて思うワケだけど

台湾の魯肉飯には挽き肉を使いません
なんて某氏のお言葉を思い出しながら

このお肉のランダムポーションは
むしろ「高級路線」と
取るべきかもしれなくて




おう
濃ゆいっスねー

ゴマ感もだけど
ズドンと重厚なオイル感




ダマ皆無
ちゃんとキレイに
均していたりして

ハリのある中太麺が
パツンパツンと小気味よく




辛さ指定は存在しない中
かなりに抑えたシビカラという設定は
あくまで「四川風」という
ファミリアルセッティングながら

挽き肉じゃないお肉が
ホロリと良う絡んで
上品丁寧な一杯に仕上がっていたりして

飯田さんのメンツも保たれる
ということでよろしいか




パパー ボクにも一口ちょうだいよー
んー やっぱ辛いー けど美味しいねー

ってな
ファミリーが囲む初めての四川風
そんな位置付けなら
こんなアンバイになるのかしらん

っつか
もはやファミレスは
ファミリーのものにあらずなんて
たちばなで読んだばかり




実際お客も
朝の8時から何やってますのんという
老若男女の魑魅魍魎ばかり

そんな中で
音出して麺を啜っている
チミがイチバンの魍魎かもしれないけれど




イッセンマンエンという
その値付け以外は
概ね納得のこの一杯




フシギなニーズも
あるもんだなぁと




ヘタすりゃ
10分500円という
狂った設定の青山界隈において

90分無料駐車場
コチラのニーズもあるみたいスね




ということで
翡翠麺なるが戻ってきたと
耳にするまたその日まで

もひとつ
往年のキラーコンテンツ
復活の「ジャンバラヤ」
なんてのも機会があったら是非とも














Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする