goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

Hofbrauhaus@ドイツ ミュンヘン 「ヘベレケフィンランド人と」

2007-07-17 05:02:43 | 海外で飲み食い
決して安くは無い
「格安航空券 なのか?」を手に
ミュンヘンまで週末旅行


この季節
容赦なく運賃値上って
こちとら商売上がったり



飲みに行っただけですけどね



さて
ミュンヘンといえば
ビール



飲むなら




まずココ!!

ってなBrauhaus





あのヒトラーも演説したとのビアホール


オレ様もレロレロになって
演説の一つでもかましてやりますか!!

って息巻くも





容赦ない
1リットルからの注文ですってよ 奥さん


さすがミュンヘン


戦う前から押され気味


しかるに




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


あれこれ食べながら じゃなく
食うならプレッツェルぐらいで
力いっぱい飲まざるを得ないお店のようですな


ちなみに
右のWeizen Bierだけは0.5サイズ
他のも小サイズを用意してくれれば
いろいろ楽しめるのにね~ 奥さん



そんな中
仲良くなった




フィンランド人夫婦


誘われるがまま一緒に
次なるビアガーデンへ繰り出しちゃいましたが


このオッサンのヨッパぶりは
このオレ様が
白旗を豪快に振りたくなる作法でして


フレンドリーなヘベレケ異国人ほど
手に負えないものは無いと感じる昨今


そんな異国人ばかりに
気に入られてしまう昨今


「類は友を呼ぶ」なんて
イヤな言葉が降りてきますが
否定できない昨今



このオッサンが
フラフラフラ~とトイレに旅立ち
それこそ待つこと数十分
快適な時間を思い出しつつあるそんな頃



横に座ったドイツ人一人客と
目が会ってしまって
話が自然にスタート かと思いきや


コイツがですね
いけ好かないヤツでして




「どこにお住まいですか?」

「ミュンヘン」

「地元ですか! 良いとこですよね~ ビール美味くて」

「まあね」

「・・・」

「(じ~~~~ っとオレ様を見てる)」

「何か癇に障ること言いました?」

「いや (じ~~~~ っとオレ様を見てる)」

「いや ホントにミュンヘンがいいところだと思って話してますが」

「(じ~~~~ っとオレ様を見てる)」

「心にも無いこと言ってると思ってるんですか?」

「いや (じ~~~~ っとオレ様を見てる)」

「・・・」

「・・・」

「Are you inspecting me?」

「Yeah!!」




って


コイツ (゜д゜lll) 何様!?


ムカついたので
無視をキメ込んじゃいましたが
そのあともコチラを
じ~~~~~ っと








ゲイ (T▽T) でした・・・・





ホントにInspectされてましたよ
オレ様ってば


履歴書の
「特技」ってあるじゃないですか


今度から
「特殊男性を刺激すること」
って書くことに決めました




さて
そんな朦朧とメローな白昼夢が続く中
ヨッパなフィンランド人は
また1リットルジョッキを抱えてカムバック



おかげ様で
白昼夢に目覚めたのは翌朝というオチつき



それでもまだ
ちゃんとノーマルに目覚められたことを
神に感謝する瞬間でも


横にさっきの彼が寝ていたら と
軽く身震いする
そんな朝
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たぶん野菜鍋」@ドイツ キールの自宅

2007-07-16 05:03:38 | 海外で飲み食い



昼過ぎまでは良いんですけどね


午後~夜にかけて
必ずといってよいほど
ヤヴァい天気に急変なKiel


話題の最初は
いつも天気


なんとかならんもんかね と


日本の「梅雨」の方が
ある意味イサギよいかも


暴力亭主と暴力息子が
家の中をムチャクチャに なんて感じの
「台風一家」が一過して

カラッと(゜∀゜)快晴!!!

なんてのが懐かしいかも


日本では
そこに地震が追い討ちをかけて
なんだか大変なことになっているような


ダイジョブでしょうか?


タイムリーに
「日本沈没」なんか観ちゃったもんだから
すわデジャビューかと
心配しておりますが・・・




さて
たまったウップンは




鍋にぶつけるべし!!


日本の皆さんからの
ありがたい
日本土産




キメ手は



この辺り


新宿の路地裏がフラッシュバックする
野菜タプーリの



「シビレ鍋」


辣と麻に
腐乳の交錯する
ディープなアジア鍋



週末の地方遠征に併せて
ほぼ肉だけの疲れた胃に
シビレる野菜がしみること


たまには
野菜だけの鍋なんてのもね



そうそう
かなりヘルシーと
ドイツ人が絶賛する




「鶏」なんて野菜も
大量に入れちゃいましたが


ジャガイモ以上に
コッテリたまる野菜ですこと
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドイツにひるがお」@ドイツ キールの自宅

2007-07-14 05:46:56 | 海外で飲み食い
コチラの生活も
もう残すところ数ヶ月
仕事の方も
そろそろデータが出揃いつつ
そろそろホッとしても良いはずが


まさに大詰めのデータ解析用PCが
30分ごとに無言のシャットダウン


この仕事場には
どうやら良からぬ
自縛霊


マジで
除霊希望


このさい
枯れ木のような織田無道でもいいから
渡独してくれないかと
切に願う昨今





さて
そんなストレスフルな状態に置かれてしまうと


食わなきゃやってられん のですよ





何が食いたいって


麺が (´Д`;) 食いたい


そう


美味い麺が食いたいのです



まああれこれ
ドイツな食材を攻めて
いろいろ楽しんではいますが


納豆
塩辛
うなぎ 等々

久々に日本食を食べると
待ってました!と言わんばかりに
脳に閃光が走りますからね


快楽ホルモンが
ドバッとね


やっぱり日本人
かの地に暮らして順応しているかに見えても
我が舌はソレを忘れていないわけで



そして
オレ様的なソウルフード
「ラーメン」


オーラな人
江原なにがしがオレ様を見れば


喉から手が出るがごとく
ソレっぽいオーラが
エイリアンばりに飛び出していると思われ


オーラの色は
たぶん

いえ なんとなくですけど





叶わぬ夢かと思いきや




(゜∀゜)!!!!






忘れちゃいけないものを忘れていたりして


環七からドイツまで出張とは





こんなとこにいるはずもないのに♪


近頃
まさよし降りっぱなし









美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


すごい
これはすごい

日本人って

すごすぎ(゜д゜lll)ますがな!!



ただでさえ
魚が弱めなドイツにおいて
この魚出汁は


罪の味



久々に
冷静を欠いた
情熱真っ只中
無言で一滴残らずの放心状態



関係者各位の情熱に

感謝(゜∀゜)感激!!



さて
おかげ様で元気が沸いてきたので
また自縛霊と戦ってきますかね
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カロリアスモーニング」@ドイツ キールの自宅

2007-07-13 05:14:39 | 海外で飲み食い
ドイツな朝食を




キメちゃう日も


イケナイ白い部分
なんの躊躇もせず摂取する朝
これぞドイツスタイル




サンドする表面に
これまたカロリアスなパーティクルが
惜しげも無く散りばめられているのが
間違いなくドイツスタイル



ご飯に味噌汁
そんなドラディショナルな日本の朝を振り返ると

そりゃ長生きもするわな 日本人



そして日本人
驚くほど

低燃費&高出力


脳内のカロリー効率も
著しくよろしいのでは と感じる
今日この頃



そんな勤勉さがたたって


ハイブリッドカーよろしく
そのうち
空気吸ってるだけでも動ける様に なんて


余計なサプリが誕生しないことを
心より祈るばかりでございます




楽しみが無くなっちゃうのでね




ドラゴンボールの
「せん豆」って言いましたっけ?

あんなのも
間違っても生まれませんように
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かの地で思い出す一杯」@ドイツ キールの自宅

2007-07-11 04:20:26 | 海外で飲み食い


こんなのお土産にもらってましたよ



そう・・・



閉店しちゃったのですよね・・・



最後のお別れは
一応したのですけどね・・・



あの店をつぶしちゃって
代わりにビルを建てるなんざ
私にとっては

文化の破壊

以外の何ものでもなかったわけですが




もっと早くに
ユネスコ世界遺産
なぜ登録できなかったのかと



ということで
いろいろ思い出しながら






ズバーーーーッ




う~~~ん




別物 (笑)



何より
コシがある
ことが何よりの別物



しかるに
食い物としては
良くできてるんじゃないかと思うわけで


日本のテクノロジーのすごさを
遠いかの地で
こんな形で





本来なら
カティンコティンであるはずの卵も




トロリズム


さらなる別物に発展させちゃいましたが


これはこれで


美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!





しっかし


思い出せば出すほど


なんとかならなかったものなのか


まったく
これほど残念なことって
そうそうあるもんじゃないですが



あのお店


大将の意志を継いだとされる後人に
ロクデモナイのが多かったりするっぽいのが


まったく
またこれ
なんだかな ってな


山岸さんの人柄の良さをいいことに
つけこんでいる感がぷんぷんなのが


まったく
なんだかな ってな


世の中
もどかしいことが多いですね・・・
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする