goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

「ギリシャ&ヨルダン 漢の料理」@ドイツ キール

2007-03-27 05:43:20 | 海外で飲み食い
ギリシャ人の同僚に招かれ
下宿に行ってみると




いいとこ住んでるじゃないの


50m2で7万ですか
家賃は東京の半分ぐらいかしら


ちなみに↑は
一緒に招かれた
コチラで一番仲良しなシリア人


彼「シャヒーン君」というのですが


最初の頃
名前がうろ覚えな私は
「キャシャーン君」と間違えてしまったり


宇多田がちらつく今日この頃


そんな彼も実はバツイチ
現在はドイツ人の彼女がいたりして
あれこれアクティビティーが高そうですが



とりあえずね

共通言語ですからね




キッチン (゜д゜lll) 広~~


裏山~~



さて
バタバタと料理を続けるギリシャな彼
タメぐらいかなと思っていたら


なんと(゜д゜lll)25歳?


おひおひ
その落ち着きっぷりはなんぞや?


EUな青年は概して
物腰といい発言といい
日本の若造に比べて圧倒的に大人ですな


逆に向こうから見たら
日本の若造はどう映るのか
そら恐ろしいものがありますが


そんな彼が作った



漢らしい料理


野菜は(゜д゜lll)どーした?


ってな感じですが



美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


見てくれと反して
スパイス満載でジューシーな
とってもグリースな一皿


自分が25の折
言葉も宗教も違う外国人4人を相手に
こんな一皿を提供できたかな~ と
いろいろ考えさせられた夜


お一人
お酒も豚肉もダメな
完全なるイスラミックなヨルダン人がいたのですが



「ヤベ! 豚肉食わしちゃったよ」
後で吐露するギリシャ人



「たぶん彼は天国行けないね~~  ハハハ」と
ヨッパで陽気なシリア人



「知らないということは天国だけどね」と
これまた調子のいいジャパニーズ



こうして深夜まで
ディープなインターナショナル飲み会が更けていくわけで



これは後日



そのヨルダン人が作ってくれた
チキンでジャガイモな一皿


これまた


野菜は(゜д゜lll)どーしたの? ってな

極めて漢らしい一皿ですが



美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


実は子供が7人もいる彼
年季を感じさせるハイグレードな一皿でしたが



「男子厨房で磨くべし」

ドイツでの合言葉かもしれません





海辺の帰り道


夜風が気持ちよくなってきた
今日この頃@Kiel
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さつま揚げ的なもの」@ドイツ キールの自宅

2007-03-27 04:32:57 | 海外で飲み食い
「Sylt島」の魚売り場で見つけてきた





「さつま揚げ」 的なもの


鹿児島出身の祖母をもつ者としては
これ以上の
「だいやけのしょうめ」は無いわけで
(訂:「だいやめのしょうけ」でした  scallopさんDanke!!)


たぶん
「酒のつまみ」のことを
かの地ではそう言っていた様な



鹿児島の方言


それはまさに外国語


へたすりゃ
ドイツ語よりも難しいと思われ



さて
「さつま揚げ」ならず
「Sylt揚げ」


どんな感じかと思いきや




カニ入り (゜д゜lll) ですか??


マジっ (;゜Д゜) スか?


この贅沢さんが



こんなスバラシイ肴を堪能するためには
ステキなソースが必要というもの


そう


「醤油」ですがな



ユーかけちゃいなよ!!




イッヒ(゜∀゜)かけちゃいました




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!



なんでこんなにゴールデンなボールを
もっと大量にゲッツしてこなかったかと
軽く後悔な夜


まあ
ゴールデンなボールは
2つまでというお約束



後悔は



きれいさっぱり



流さんと









捜し求めていたスプレーもゲッツして
とっても幸せな夜


キューブな人にしかわかりませんが


いつもより(゜∀゜)多く回っております


染なにがしの
名台詞が降りて来た夜 
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「灯台アイランドで新鮮魚介」@ドイツ ズィルト島

2007-03-23 05:27:19 | 海外で飲み食い
「All About Japan」で

「ドイツ人が選んだ観光名所ベスト50」

ってなのがありまして


そんな11位に選ばれている
「Sylt島」


Kielの北西の北海側に位置する
ドイツ有数の避暑地とのこと


イタリアで言うところの
「ベネチア」のような感じに
地続きになるように道が作られていますが




残念 島に乗り込めるのは
電車のみ・・・



と思ったら




こんな
「自動車を積める列車」
があったりして


と思ったら


片道30分で1万円ですってよ
奥さん


有数のリゾート地ということで
まだ寒いながらホテルも激高


ということで



やっぱこれでしょうかね


目前の駅まで車で乗り付けて



「麺固め号」と「麺少な目号」を載せて
日帰りラウンドトリップをしてきましたよ


ちなみに電車は
チャリンコ持込無料で
お一人様¥1000なり



さてこの島
何をするわけではなく
何もしないために来るところでして


見所といえば
島に4-5個あると言われている
「灯台」


この島に限らず
ドイツの北の方では
アチコチに見所な灯台がありまして



フィーチャリングなお土産も満載



さて
灯台目指して出発~~



って



島の北側&南側両方とも
往復で40kmコースですってよ
それも結構な強風ですよ


つーことで
チャリ止めてバス旅行に変更


実に無駄だった
「麺固め号」と「麺少な目号」



ちなみに島は



「タツノオトシゴ」みたいな形


靴下に
島の模様を入れちゃうセンス・・・


ドイツっぽいといえば
確かに



まずは
「タツノオトシゴ」の頭の部分に
有名な灯台が2つあるとのこと


バスに揺られて
20kmの道のりを来てみましたが




おひおひ
あんなに遠くにあるのかいな・・・


まあ
遠くにでも見られたから
良しとしましょうか




カン(゜∀゜)パ~イ!!


コレばっか



昔はニシン漁で栄えた島ということもあり
魚介はまさに
さっき獲れたやつ



強烈な新鮮さ



もうプリンプリン



オマールに相当する
「ノルドゼークラッベン」の
カレークリーム和えですってよ


なんて贅沢な



美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


極上の贅沢サンドですがな




さて
他の灯台を見つけるべく
散策再開ということで


タツノオトシゴのお腹の部分で



別の灯台を見つけるも


ちょいとイメージしていた
ソレとは違ったりして



しかるに
この丘を超えた向こうに
ランキング11位のビーチがあるはず




これ(゜∀゜)ですね!!


風が強くて
泡吹いちゃって
ちょいと楽しむ感じのビーチではなかったですが


夏のころは
ポロリなネーチャンであふれるとのことですよ


おっと



ブル(゜д゜lll)ガリ!?


こんなにコンサバティブなブルガリが
この世にあったとは


たぶんこの辺も
夏にはポロリなパツキンネーチャンであふれると思われ



さて

灯台は
もうあんまり期待できませんが
一応南の方も周ってみるかね~




内海は穏やかですね~~~



なんて



目の前に






ドーーーー(゜∀゜)ーーーーン!!


そうそう


待っていたのはコレです
見たかったのはコレなんです




カン(゜∀゜)パーイ!!


こればっか




最後はバスに揺られて
うつらうつら


とってもステキな
ラウンドトリップ


夏のいい天気だったら
全周80kmのサイクリングも
なかなかなエクササイズになりそうですね


この島を狙ってのドイツ旅行って
あんまり無いでしょうが


ハンブルグからも2-3時間ですからね
とっても楽しい日帰り旅行も可能かと
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハイブリッド?なアスパラ」@ドイツ キールの自宅

2007-03-22 06:51:56 | 海外で飲み食い
ドイツにも桜はチラホラ



家の前にも一本


ちょいと密度がうすい気もしますけどね




Better than (゜∀゜) nothing!!


ヤパーニッシュなブルーメンに
心が和むわけですが


さて
ドイッチュランドでは


春先をちょいと過ぎた頃になると
期間限定で出回って
皆さん争うようにして楽しむと聞く
「ホワイトアスパラ」


先日スーパーをふらついていると





おっとこれは


そうなのか
違うのか


グリーンとホワイトのミクスチャー


ガンダムで言うところの「ゾック」


ゾック同様
実にビミョーな位置付けですが



マヨとバターを使った
ハイカロリアスソースで
茹でたやつをいただくのがドイツマナーとのことで



ソースをそれっぽく作って
試してみましたが


うん
実にそこそこ(笑)


味わい 歯触り的にも
まさに白と緑のミクスチャー


よく言えば「ハイブリッド」
悪く言えば「どっちつかず」


まあ
茹でていただく野菜なカテゴリーでは
頭一つ抜けてハイランクなのは
間違いないところですけどね



後日スーパーで見つけた



スタンダードと思われるソース




おっと
こんなに濃いとは


オレ様が作った方が美味いでやんの  フフフ





軽い優越感に浸って飲むのも



また良し


アスパラ的に
フライングはこのくらいにして


ホンバンな時期を
じっくりと待ちたいと思います
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルービック念写」@ドイツ キールの自宅

2007-03-21 05:44:36 | 海外で飲み食い
月に一度の



ビール補給


私にとっての
酸素にも相当@ドイツライフ




それも





Tons of beer


お店のネーサマとも
顔見知りな今日この頃


毎度積み上げられるビールの山に
ネーサマもあきれ気味





お初の新種を



堪能しつつ





精を出す深夜


OLL2LOOK化完了
PLL2LOOK化完了


この世界のオタク用語も
実に分かるようになってきました



結果



ボロボロに


そして



およそA型とは思えない
修復も完了


目標は
21+57patternマスターして

錆びた脳に




何も食べずに
ヨッパで朦朧まで


脳を酷使しているので
ダイエッツにも(゜∀゜)Gutじゃないの




と思ったら






キメてました


「念写ラーメン」


ドイツでもやっちまいました



ZENBUちゃんVielen dank
美味かったです


たぶん(T◇T)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする