そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

ゆで太郎@青山一丁目 「野菜たっぷり中華そば+ミニカレーセット」

2018-03-27 13:30:47 | ラーメン 港区


ホームではないけれど
見慣れたゆで太郎に

なにやら
見慣れぬ




「中華そば」
の上りを見つけて

翌朝が楽しみスギて
なかなか眠りに就けないオレでした




むう
日高屋や
幸楽苑に肩を並べる
イイ値段を付けて来ましたなと

セットの「ミニ」も
なかなかにミニではない設定




野菜たっぷり!!
そういうのもあるのか!!

っつか
セットで800円って
ゆで太郎らしからぬ
フリ切れっぷりですけど

中華そばの麺はお蕎麦と同じ釜で茹でています。
の表記は果たして要るのだろうか

むしろ
かん水が入っていると思われる麺を
一緒に茹でたそば湯ってば

そばサイドのお客に
怒られそうな気がしますけど




朝らしからぬ
ゆで太郎らしからぬやーつに
しちゃいましたー
アハハハハー




キャベツを中心に
カラフルにまとめて来ましたね

って

にんじん
ワカメ
コーンという
ラーメンにおける
三種の逆神器IN

全然まとまってないのは
気のせいでしょうか

っつか
レンゲが無いのは
デフォでしょうか
お忘れでしょうか




うん
なるほどに
よく分からず

多種野菜の風味甘味と
思った以上の油感が
かなりのこと
大陸系街中華サイドに傾けながら




野菜麺としての美味さ的には
味噌やタンメンの
本業日高屋って感じですけど

多種多様な野菜に
豚コマもそこそこに入った
バランス重視のアンバイは

栄養士でもある
女性料理研究家あたりが
NHKのお料理番組で垂れ流す風情でもあり




天下のゆで太郎のカレーが
こんなもんだとすると

やっぱりあのうどん屋の
実質200円カレーってば
ホントに驚異的ってことになりますね




まあまあ
まあまあ

何事も
無いよりは有った方が良い理論
絶賛展開中ですから




天ぷら中華はもとより
コロッケラーメンなんてのも
カレーラーメンなんてのも
アリかもしれないぞと

何事も
ヤラないよりはヤった方が良い理論だって
絶賛展開中ですからね







東京立ち食いそばジャーニー  (行かないと人生損するレベルの名店20+α)
standards


立ち食いそば名鑑120 首都圏編 (学研ムック)
学研プラス


立ち食いそば名店100 首都圏編 最新版 (Gakken Mook)
学研プラス


立ち食いそば図鑑 ディープ東京編 (myway mook)
マイウェイ出版



Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンガーハット@西新宿店 「... | TOP | 鴨to葱@御徒町 「鴨らぁ麺... »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-03-27 14:00:01
そばアレルギーの人への忠告じゃないですかね。
ラーメン頼んでも”そば成分”入っちゃいますよって。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラーメン 港区