そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

「NISSIN のCUP-NOODLE」@ドイツ

2006-08-27 21:10:28 | 海外で飲み食い
麺恋しさに
普段はあまり食べない



こんなのも
ドイツでは救世主のような輝きを放っておりました

「NISSIN」とな?
あれがこちらでも食べられるとなると
「麺恋病」も重度に悪化せずに済みそうですな



「TOM YUM」とな?
日本には無いですよね?
カレーやブロッコリー
シーフードなんかもあって
なかなか多様な品揃え



なんか色は薄めですな
そして麺がちょいとゴワツキ気味?



う~~ん
確かにカップなヌードルですが
麺がゴワゴワでボソボソ
滑らかさが・・・

すすらない彼らからすれば
この方が食しやすいのかもですけどね

そして色同様,味も薄め
塩分控え目でケミカルも控え目
なんでも「濃い目」好みの日本人は
コレを食って反省するべきかもしれません

で,
とっても重要な
あの「肉」が入ってないんですよ・・・
ゴロンとした「小バーグ」というか


以前何かの番組で
アレを何十個と集めて
「ホントのバーグにして食う」
という企画をやっていましたが

あれこそロマン
一度でいいからやってみたい




そしてもう一種類



ブロッコな一杯



コチラの方が色合い的にはウマソゲですけどね
やっぱ麺がボソボソ・・・

実はこのカップヌードル
機内でもお夜食として配られていたのですが
待って3分どころか
全部配り終えるのに10分以上かかっているわけですよ

オイ!
ってな感じですけどね

この麺なら
そういうサーブもアリかなと
伸びない というか 
ずっと伸びっぱなし ですからね


まあ
ヌードル的なものが
手に入らないよりはいいですけどね・・・


そう考えると
有名店のカップヌードルが
「生タイプ」とかで発売されている日本って
スゴイというより
ちょっと異常な感じもしますな

そこまでしないと
消費者も満足しなくなっているとしたら
全員で首を絞めあっている気もしなくもなかったり

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さいたま屋@西新宿 「カム... | TOP | 金燕酒樓@アムステルダム ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 海外で飲み食い