Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

第4次アベちゃん内閣、人選は結局、誰だって同じだし

2018-10-03 22:19:00 | 国際・政治
元スピードの自民党国会議員、今井絵理子センセーが、
元神戸市議の橋本被告との交際を明らかにしたそうですね。

もともと不倫してた二人ですが、なんか改めて交際宣言だそうです。

別に、どんな立場であろうと恋愛はしたってかまわないと思ってますが、
タレントじゃないんだし、タレントみたいなモノですが、議員センセーが、
わざわざ交際を公表しないといけないのですかね。

ま、そうでもしないといけない後ろめたさでもあったのでしょう。

んで、絵理子センセー、同時に何やら「国会議員として発信していく」との決意も表明してますが、
どっちかというと「国会議員として発情している」ようにしか見えませんが、大丈夫でしょうか。


さぁて目出度く第4次アベちゃん政権が発足しましたが、みなさんどんな感想をお持ちでしょうかね。

なんか新しい内閣ができる度に「ホニャララ内閣」とネーミングをつけずには
いられない今日この頃のようなんですが、どうだっていいですね。
こんなムダで謎の慣習はいつから続いているのでしょうか。

だってですよ、「ホニャララ内閣」と言って、どういう性格のものか説明したりしますけど、
実際にソレと見合わせての検証なんて、まずしないでしょ?

ソレどころか、前の内閣のネーミングやキャッチフレーズがどうだったかなんて、
ほとんど忘れ去られています。

今回の「全員野球内閣(笑)」だって、賞味期限はここ2,3日ってところでしょう。
来週にはみんな忘れて、どうだって良くなっているはずです。

要は、新内閣発足時にニュースのタイトルになるモノが欲しいってだけで、
そのネーミングもその意味合いもこじつけで、大して意味なんてないのです。

野党その他は、いやいや「閉店セール内閣」だのなんだのいろいろ名付けてくれますが、
そういうのも含めて無意味ですよ。

と、言っててナンですが、あえて自分がこの内閣を名付けるとするならば、


 「弱者切り捨て内閣」


ってところですかね。
根拠は察してください。


で、まあ、新閣僚のメンツを見てみますと、留任したセンセー以外の
新任センセー方については、ほとんど知りません。

でも、ソレもどうだっていいですよ。
誰がどの大臣であるにしたって、大した変わりはないのですから。

この中で知っているといえば、せいぜい地方創生大臣の
片山さつきセンセーくらいなもんですが、この人選は白眉ですね。

いわゆる小泉純ちゃんチルドレンのさつきセンセーですが、
どっちかというと他の女性議員に比べ出世が遅い印象があったのですが、
ようやく閣僚になれました。

さつきセンセーが重要ポストに就けなかった理由としては、
普段の行動や言動を見てりゃわかるような気もするんですけども。。

んで今回は、赤坂自民亭の功労ってカンジなんでしょうかね。

しかし、ソレにしたって、さつきセンセーが地方創生大臣とはねえ。。

というのは、自分的にはさつきセンセーって全然、
地方のことなんか考えてくれる印象ないのですもん。

だって、いつだったかの朝生でしたっけね、テレビ番組で四国のことを、

 「離れ小島」

って言ってのけたのですよ。
ここからは、地方への敬意や尊敬なんて感じないじゃないですか。

こんなセンセーが、地方のことを考えてくれるんですか?
理解してくれますか?

ま、さつきセンセーは都会育ちで成績優秀で若い頃はそこそこ美人?で?、
今でこそ怪獣みたいですが、そんで旧大蔵省に入ってエリートコースの
ど真ん中を進んできたワケで、褒められて当たり前で挫折もなかったでしょう、
ほとんど自分の周辺だけで世界が動いていたでしょう。

そりゃ、「四国なんて離れ島」ってな感覚にだってなるでしょうよ。
しかし、そんな感覚のヒトが地方創生大臣とかいいのでしょうか。

もちろん、この閣僚就任を機に職務に動機を見いだして、これから勉強して、
地方の問題に真面目に対峙して取り組んでくれればいいのですが、
自分にはどう期待できないのですがねえ、あの敬意のなさがねえ。。

まあ、期待できないと言えばさつきセンセーに限らないのですけども。


さて、今回の内閣で女性閣僚はさつきセンセーひとりだけでしたね。
組閣する度に女性閣僚が減ってますので、アベちゃん政権は女性活躍を掲げてるのに、
どういうことなんだと、言われたりしてますが。

自分的には、だからって女性がたくさんいりゃいいってもんじゃないでしょ、と思うのですが。

企業なんかでもそうですが、「女性活躍」標榜ありきで、
女性を登用してんじゃないの、逆に女性を利用してんじゃないの、
みたいな事例って数多くあると思いますのでこういう、
アリバイづくりの女性登用ってのは好きじゃないのですが。

そういった意味では、ここ最近の女性閣僚ってのも、ことごとく酷かったですからね、
体裁のためだけに無理に女性閣僚を増やす必要はないと思いますが。
野田聖子センセーたけはまだまともな印象がありましたが、
ダンナの問題が持ち上がっちゃいましたしねえ。

かといって、優秀な男性閣僚が多いってワケでもないのですけども。


そして、大臣にこそなりませんでしたけど、自民党の要職に、
甘利センセーと稲田センセーが就きましたね。

どちらも説明責任など果たさないままトンズラしてたセンセーですよね?

ここで要職復活ってことは、このまま説明責任なんぞないがしろにするぞ、
疑惑やらなんやらは無かったことにするぞ、っていう宣言ですよね?

大した居直りです。
そして、悪事の踏み倒しです。

こういうところが、アベちゃん内閣の本質なんですよ。

こんなインチキ内閣の支持率が半数近いってのは、
野党の体たらくもありますが、戦前回帰に日本は退化してるなと思うのですがね。

国民が気付かずにこの状態を容認していたら、
ホント日本は取り返しのつかないところに行ってしまいそうなんですがねえ。

 

コメントを投稿