ササユリを求めて訪ねた芸北でしたが、付近をちょっと歩いてみると旧知ながらもちょっと珍しいこの季節の花にも出会えました。 備忘を兼ねて記録に留めておくこととします。 〔6月11日(金)〕
↓ ササユリの咲く斜面の外縁部にこのピンクの花を見付けました。 藤の花によく似ていますが、萩の仲間のニワフジ(マメ科コマツナギ属)のようです。
↓ ササユリの咲く叢の中に咲いていました。 ユキザサの花穂が出ているのかと思っていましたが、委縮したサワフタギ(ハイノキ科ハイノキ属)の花のようです。
↓ 芸北の台地を流れる滝山川沿いで季節の花を探しました!
↓ ここでしか見たことのないバイカツツジ(ツツジ科ツツジ属)が辛うじて咲き残っていてくれました。
↓ もう花期を終えてしまったかと諦めかけていましたが、ツツジの葉の陰にまだ咲いていてくれました!
↓ ヤマツツジ(ツツジ科ツツジ属)も一輪だけ咲き残っていました!
↓ 冷涼な高地ですので、ウツギ(アジサイ科ウツギ属)はまだ芸北では花盛りでした。
↓ 滝山川の川べりにもウツギが咲き誇っていました!