修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

比婆連峰・毛無山(1,143.7m)

2007-02-11 22:32:35 | 登山

2月11日(日)  麓は子供達の歓声響く雪の国、頂上は・・・?

 写真倶楽部の撮影行のバスに同乗させてもらって広島県民の森まで行き、そこから毛無山をピストンしてきました。県民の森の入口の六ノ原は、昨夜の新雪が積もって白銀の世界でした。3連休中で、子供達の姿も多く、またスキー場も営業中でスキー客の姿も多く見受けられました。

 毛無山への登山道は朝から誰も通った痕跡なしで、ヴァージン・スノーを踏んでの登山となりました。最初は壷足で、中ほどから積雪が深くなってカンジキを履きました。積雪は深いところで70~80センチメートル程度、概ね曇りで時に晴れるという天気でしたが、頂上直下まで登って行くと霧が樹間を巻き、やがて強風のなかアラレのような雪が吹きつける悪天候となりました。眺望はなし、気温は0℃を下回っていたでしょう。この悪天候下、頂上付近にだけあった霧氷の写真を撮って、早々に下山した次第です。

Photo_9

【写真上】毛無山の頂上直下にあった霧氷に包まれた樹。六ノ原から頂上まで約2時間を要し、気温が下がってきた上になかり疲れていたが、この樹を見て改めて元気になった。

Photo_10

【写真下】子供達の姿も多く見られた朝の六ノ原。上方の比婆連峰の稜線は霧の中であったが、六ノ原は時折晴れ間も見え、穏やかな一日が始まっていた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンサク | トップ | 原爆ドーム »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「せつぶんや肩すぼめ行く行脚僧」(幸田露伴) (チコちゃん)
2007-02-15 08:19:42
「せつぶんや肩すぼめ行く行脚僧」(幸田露伴)
修行僧にもいろんな姿があったということでしょうか。
くたびれた旅装束の僧を当時は行脚僧と呼んだのであろう。
あるいは「こじき坊主」と呼ばれ、石もて追われたこともあろう。
ただひたすら修行に耐えたのがこの行脚僧たちかもしれません。
この句は幸田露伴25歳のときに詠んだ句だという。マメまきの声を聞くとなぜか「肩」がすぼまる。
もうすぐ節分です。



返信する
チコちゃん、コメント有難うございます。 (修行僧)
2007-02-15 20:49:49
チコちゃん、コメント有難うございます。

この修行僧、このところ行脚ならぬ修行の場を雪山に求めています。というより雪山狂いです。
肩をすぼめることなく、長靴を履いて・・・!歩き回っている次第です。

節分といえば、
県民の森からの帰りに総領町の節分草自生地を訪ねました。
もう咲く頃でしたが、自生地は立入厳禁となっており花を見ることも、写真に撮ることも出来ませんでした。
今週土曜日(2月17日)から公開される予定です。改めて訪ねてみたいと思っております。乞う御期待です。
返信する

コメントを投稿