goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

広島・島根県境の峠越え

2023-01-14 20:06:49 | 散歩道

 広島県から島根県へのドライブには県境の峠越えが必要です。浜田道を通れば雪道を心配することはないかと考えましたが、冬の峠越えの情緒を味わいたいと考え、往きは国道186号線経由、復りは国道191号線経由としました。降雪からもうかなりの日数が経ち、直近は春のような陽気でもありましたので、国道の路面にはもう雪はなく、冬の峠越えの緊張を味わうことはありませんでした。〔1月12日(木)〕

↓ 広島県北広島町豊平まで来ると雪が現れました。

↓ 旧芸北町まで上がると雪景色が広がっていました(北広島町川小田辺り)。

↓ 牧歌的な雪景色が展開していました。

↓ 国道186号線の広島・島根県境を通過!峠の大佐スキー場は営業中でした。

↓ 復路の国道191号線に雪が現れようとする頃に道路沿いに真っ赤な実を付けた樹が次々に現れました。

↓ これはイイギリ(ヤナギ科イイギリ属)の実で、秋に葉を落とした樹がずっと実を残して今に至っています。

↓ 広島県境に近い益田市道川地区を抜ける国道191号線です。

↓ 道川地区にある道の駅「匹見峡」の向かいに、江戸時代の庄屋屋敷の美濃地屋敷が残されています。砂鉄から作るたたら製鉄で財をなした一族の屋敷です。

↓ 国道191号線の島根・広島県境です。

↓ 広島県に入ると直ぐに目前に臥龍山が現れました。

↓ 臥龍山の麓の長者原はかなりの積雪でした!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿