朝夕は幾分涼しくなってきたものの日中は相変わらず暑い日が続いています。そんな中、台風19号と20号が相次いで日本列島を伺っているかに見えます。その台風が来る前に夏の花の咲く帝釈峡を訪ねておこうと、曇空の予報だったものの広島から車で長駆して出掛けてきました。〔8月21日(火)〕
↓ 上帝釈の駐車場の周りにはオオキツネノカミソリ(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)の群落がありました。
↓ 上帝釈の駐車場に車を停めて帝釈峡へと向かいます。
↓ 竜神湖まで続く遊歩道を歩いて帝釈川の峡谷を辿ります。
↓ 夏休み中とあって、子供会のグループも上帝釈から雄端までのハイキングを楽しんでいました。
↓ 帝釈峡の樹林を映す静かな渕は涼しげです!手前の樹の根は7月の豪雨時の出水で露出したもののようです!
↓ 渕の深みは濃い碧色を呈します。遊歩道から岸辺に下りてちょっと近付いてみたくなります!
↓ 渓谷を跨ぐ天然橋の「雄橋」(おんばし)です。帝釈峡随一の見所です!
↓ 下流側から見上げた「雄橋」です。帝釈川の流れが石灰岩の台地を穿って造った天然橋です!
↓ ヤマトウバナ(シソ科トウバナ属)
↓ 路傍やブッシュの中に咲くシデシャジン(キキョウ科シデシャジン属)。広島県の準絶滅危惧種に指定されている希少植物です。
↓ ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)
↓ ヤブラン(キジカクシ科ヤブラン属)
↓ ダイコンソウ(バラ科ダイコンソウ属)
↓ ヒカゲミツバ(セリ科カノツメソウ属)
↓ ハグロソウ(キツネノマゴ科ハグロソウ属)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます