goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

#41 非国民(14)

2005-12-17 14:49:04 | 暴言・失言・珍言備忘録
「戦争の悲惨さなどを教えるためで、問題はない」福岡県志免町立志免中学校校長

<福岡県志免町の町立志免中学校(結城慎一郎校長)で社会科の男性教諭(48)が、授業で「臨時召集令状」を全2年生218人に配って戦争参加の意思を聞き、「いかない」と回答した女子生徒に「非国民」と書いて返却していたことが分かった。結城校長は「戦争の悲惨さなどを教えるためで、問題はない」と話している。

 町教委の説明によると教諭は10月27、31日に「第二次世界大戦とアジア」の授業をした。教諭は副教材に掲載されている「臨時召集令状」をコピーし、裏面に戦争に「いく」「いかない」の、どちらかを丸で囲ませ、その理由を記入させた。(中略)「いかない」と回答した女子生徒の一人が、理由に「戦いたくないし死にたくないから。あと人を殺したくないから」と書いた。これに対し、教諭は赤ボールペンで「×」印を付け「非国民」と書き入れて返した。(中略)町教委は、非国民と書いたことについて「確認できず分からない」という。そのうえで授業の狙いを(1)召集令状の持つ意味を理解させる(2)生徒の歴史認識を把握する――としており「決して思想信条を調べるものではない」と説明している。>
毎日新聞 12月17日付

問題は2点、「戦争の悲惨さなどを教えるため」ならば「『×』印を付け『非国民』と書き入れて」返却する必要はまったくない。また「生徒の歴史認識を把握する」と言うが、むしろ安易に「非国民」などと子供に言ってしまう大人の「歴史認識」こそ把握すべきじゃないのか。
子供に「歴史認識」などないだろう。それは、これから“自分で”作っていくものなのだから。
子供にそんな認識しか教えられない教師しかいないのだったら、オレも「非国民」でも結構。「非国民」な生徒はみんな学校から逃げちゃえ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。