友が「アスパラガス」の花が咲いたとの連絡をくれたので、ついでの用もあり、さっそくカメラを持って四日市へ出掛けた。 とてもありがたいことに、彼は私の「花写真鑑」をチェックして、葉のみ掲載しており、花が無いことを確認の上連絡をくれたのであった。
小さい花というから、マクロ撮影の準備をして出掛けたが、屋外では微風でもブレの原因となり、じゃまになるので、最悪は車中での撮影も考えたが、兎に角現物を見てからと考えた。 着いてみると、友はひと枝を切って、枯れないよう水に浸してあったので、そのまま持ち帰って、我が家の自称”スタジオ”での撮影と相成った次第。
茎も葉も非常に細いので、見にくいが、先ずは全景から・・・・
枝の一部をクローズアップしてみると・・・
さらに、花のひとつを取ってみると、花びらのように見えるものは、”額”かも知れない(?)。
花を正面からみると・・・
碁盤目の寸法、上は10mm、下は1mm。
葉と茎の先端部分であるが、この写真から、葉の幅(太さ)は0.2mm前後と極めて細く驚いた!。
早速、「花写真鑑」に追加登録をした。
我が家では初めて立派に咲いたので、片隅を借りて披露したい。
花の直径はシベの先端で10mm前後と見た。
以上