本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

明日のコミュニケーション

2011-10-15 09:47:33 | Weblog
■本
84 イノベーション 破壊と共鳴/山口 栄一
85 明日のコミュニケーション/佐藤尚之

84 前職の後輩達に勧められて読みました。トランジスタや青色発光デバイスでのイノベーションの例は、文系の私にはかなりついていくのがしんどかったですが、イノベーションが起こる現場の熱量というか執念と言うかが伝わってきて興味深かったです。トモグラフィ(この本では日本全国の市町村のさまざまな数値データを色分けして、断層写真のように明らかにする手法という意味で使われています)というデータ加工の手法とそこから導き出される農業の生産性や起業率のエリアによる差異が明らかにされる様も参考になりました。日本の閉塞感を打ち破るためのイノベーションの大切さと、それが生まれる土壌作りのヒントが丁寧に提示されているよい本です。既存知識の延長線上に向かうだけだとかならず行きづまり、行きづまったとき、既存の知をいったん捨てて根本に下りていくことを避けてはならない、という言葉は示唆に富んでいると思います。ただ、この種の本は理解するだけではダメで実際に行動に移さないと意味がないので、そのあたりの一歩を個人としても企業としても国家としてもどう踏み出すかが大きな課題だと思いました。

85 「明日の広告」の続編です。すでに広告という枠を超えてソーシャルメディアを中心としたこれからのコミュニケーションの話へと発展しています。東日本大震災直後にソーシャルメディアを活用してさまざまな支援プロジェクトに関わられた、ご自身のご経験から、ソーシャルメディアの威力について語られる前半は読み物としても興味深く説得力があります。後半は企業がこのソーシャルメディアの世界の一員としてどのように関わり、生活者とどのようにコミュニケーションすべきか、が平易な言葉とわかりやすい図示とともに提示されています。企業に共感を持つファン層が100人入れば、そこから、さらにその100人の友人へも好意的に受け止められる可能性が高くそれが連鎖して伝わっていくので、ソーシャルメディアのパワーは非常に強力で、それだけにソーシャルメディアのコミュニティの一員として受け容れられるように、長期的な視点で誠実にかつ正直に対応していくことが重要、ということが趣旨であると僕は理解しました。これまでの広告業界の伝統的な考え方を否定するわけではなく、それを補完し相乗効果を上げていこうという意図で、フレームワークが提示されていて、幅広い立場の人に受け容れられる内容だと思いました。


■CD
65 Tkol Rmx 1234567/Radiohead

 最新アルバム「The King of Limbs」のリミックス集。テクノっぽい尖ったリミックスが多いので1曲1曲を聴く分にはとても楽しいのですが、2枚組みのボリュームを通して聴くと結構しんどくなってきます。Radioheadのオリジナル作品が、先鋭性とポピュラーさの絶妙のバランスの上で成り立っていることが改めてわかる作品です。


■映画
47 マレーナ/監督 ジュゼッペ・トルナトーレ
48 星守る犬/監督 瀧本智行

47 「ニュー・シネマ・パラダイス」で有名なジュゼッペ・トルナトーレ監督作品。この監督らしい無邪気さが全編に溢れていますが、女性の嫉妬や怖さ、したたかさも描かれていて、珍しく毒も少し効いてます。しかし、基本的には中二男子映画。初恋の大人の女性に対する、少年の純粋で暴走気味の愛情を描いた青臭い作品となっています。マレーナ演じるモニカ・ベルッチさんはこの作品の後にマトリックスシリーズに出演するほど出世してるんですね。僕のタイプの女優さんではありませんが、官能的で薄っぺらいよい演技をされています。短めのサラッとした映画ですが、妙な引っかかりが残る映画です。戦争を重過ぎず、市民目線で描いているところが好きです。

48 これも甘めの作品。村上たかしさんの原作が大好きなので観ました。主演の西田敏行さんはもちろんのこと、岸本加世子さんや余貴美子さん、中村獅童さんといった脇役陣も重厚な演技で支えます。原作にない、玉山鉄二さん演じる寡黙で孤独な青年と川島海荷さん演じる明るいが影のある少女が、主人公の死に至る道中を追う、ロードムービー的な展開も僕好みです。犬の演技も抜群。特に非の打ち所のない映画ですが、原作にあった、主人公が犯したミスに対するあまりにも大きな代償についてのやるせなさ、があまり伝わってこなかった気がします。主人公のおじさんのお金を盗んだ少年の、その後のエピソードがカットされているところも個人的には物足りませんでした。東日本大震災で被害を受けたエリアの震災前の様子が収められており、その映像からもいろんな感情が生じてきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Renaissance | トップ | いろんな気持ちが本当の気持ち »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事