本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

ラブレス

2021-06-26 07:36:20 | Weblog
■本
51 お前なんかもう死んでいる プロ一発屋に学ぶ50の法則/有吉 弘行
52 炎上CMでよみとくジェンダー論/瀬地山 角

51 元猿岩石の有吉さんによる人生論です。再ブレイクはされていたものの、まだ、冠番組がさほどない2012年に出版された本なので、現時点ではおっしゃることが異なっているような気がしますが、一度絶頂からどん底に落ちたご経験があるだけに、無常観漂う内容となっています。謙虚さ、質素さを毒舌でコーティングする、現在の有吉さんの芸風にも通じる文体が個人的には大好きです。お金と自分のポジショニングについての大切さが、繰り返し強調されている点が印象に残りました。ポジティブ一辺倒の成功者による人生訓が苦手な方には是非お勧めしたい本です。

52 炎上CMのどのような点が問題なのかを、訴求対象が女性か男性か、と炎上ポイントが外見・容姿か性役割か、による4つの象限に分けて具体的に説明されています。CMはその性質上ある程度のターゲットの絞り込みが必要だとは思いますが、そもそもその対象に伝えるべきメッセージではなかった場合と、これまたCMの性質上ターゲット以外の人に触れる機会があるので、その対象以外の人に過剰に嫌悪感を抱かせる内容であった場合に、炎上が発生するということがよくわかります。どのケースも注目を集めるための方向性が間違っており、インパクト重視で刺激的な表現を採用するよりも、性役割等の既成概念の半歩先を行く、ハッとするような気付きを与える表現にすべきだったということを教えてくれます。大前提として「個人差は性差を必ず超える」という指摘に特に共感しました。と言いつつ、実は途中までこの作者を女性だと勝手に思い込んでいて、前半に記載のあった炎上CMスポンサーの他商品購入をボイコットする下りを読んで、「女性の粘着質なところが出ている」と思ったりしていたので、まだまだ、私も反省と精進が必要だと痛感しました。


■映画
48 ゴーストバスターズ /監督  ポール・フェイグ
49 ラブレス/監督 アンドレイ・ズビャギンツェフ

48 1984年に主題歌ともども大ヒットした映画のリブート版です。女性を主人公にし人種的なバランスも取り、マーケティング上の配慮がなされていますが、過激でブラックなギャクは健在です。主要登場人物の癖が強め(特に、受付係の美形男性の電話応対もまともに応対できない無能振りはなかなかのインパクトです)なので、それを許容できるかによって好みがわれるかもしれませんが、楽しいコメディ作品に仕上がっています。一方、人間に焦点を当てるあまり、ゴーストの方は、おなじみのマシュマロマンなどが登場するものの影は薄めです。頭をからっぽにして、リラックスして観るには良い作品だと思います。

49 タイトルが大好きなマイ・ブラッディ・バレンタインの傑作アルバムと同じなので観ました。とはいえ、ロシアの映画なので原題の意味をネットで調べると「嫌悪」や「反感」と出ていました。原題通り母親役の夫や息子に対する嫌悪感丸出しの表情が印象的です。離婚する両親の自分を押し付け合う喧嘩を立ち聞きした少年が失踪する、という救いのない話ですが、演出がが巧みなので嫌悪感よりも先の展開を知りたいという興味の方が勝ってしまいました。普段なかなか知ることのできない、現代ロシアの恐らく中の上くらいの生活レベルにある人々が描写されているのも興味深かったです。また、失踪した子どもの捜索には、警察よりもボランティア団体の方が頼りになるという事実も勉強になりました。両親それぞれが、必ずしも恵まれた子ども時代を過ごしたわけではないことを描きつつも、それでも、両親の冷淡さ、身勝手さ、そして弱さ、を執拗に描写する姿勢が見事です。親であることの難しさを考えさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする